見出し画像

ヴァンガード 先行後行の決め方

 『勝負の下り坂』は負けるって事じゃあない、おりべです。
 ダイスロールなりじゃんけんなりで決めていた先行後行。ルール変更に伴って久しいですが、その所感について書いておこうと思います。


デッキ構築への影響

  影響を直に感じています。デッキを作る時、私は先行できちんと動けるデッキは後攻でも強いの思想でデッキを組んでいます。V期、D期のカードを基盤にすれば、多くのデッキがそうなる(感じる)のでは無いでしょうか?安定感ってやつです。
 また、各種ストライダーも先3超越を手に入れたので本当に先行有利になったなぁと感じます。

 なので思うわけです。先行をあげちゃっても良いや…と。先行を取られるなら後攻前提のデッキを作れば良い…と。

生まれる偏り

 今までは先行後攻が完全に五分五分でしたが、「選べる」なら偏りが生まれます。極論、相手は先行を選ぶんですから、こちらは後攻貰う(選ぶ)ことが出来るんです。

 後攻特化ネタデッキ全盛の時代が来ます。ホントか?

 クイックシールド、ガーディアンチケット、後1ドライブ、懐かしきBGなどを構築段階から許容しても良いということですから、構築自由度が向上します。
 V期以降には「同グレードなら別コストでも良い」カードがいくつか存在します。その手のカードも視野に入れられますね。強い。

取り敢えず「今」強くなった所持デッキ

 後攻選択が起こしやすい現在、私の所持デッキが複数強化されました。

≪マルクトメレク≫

 毎ターン2点回復しながら(V)スタする唯一無二なデッキ。それでも弱い。
 必要パーツが多いこと、必要最低ダメージ数が存在することから後攻構築に大きく偏ったデッキなので、今回のルール変更を正面から喜んでいます。

追伸 実は少し古い構築である。申し訳ない。

≪ミラクル・ビューティー≫

 V最初期に登場した連パンギミック≪ビューティー≫を搭載したデッキ。
 サポートパーツの多くがGB解放を求める都合上、必然的に後攻によった構築になっています。
 ≪マルクトメレク≫と比べ、各サポートカードがバッッチくそ優秀なので先行やること無くても超越すれば先行後攻関係なく戦える地力を持つのはなぜなのか。さすがディメンジョンポリス、俺誇らしいよ。

≪ビッグベリー≫

 手軽なパンプと退却による大量ドローで戦う脳みそは筋肉でできているから賢いデッキ。
 ストライダー強化を貰ったものの、V期G初期後期で戦い方が若干異なるがために上手く噛み合わないなんとも不遇なデッキ。それでも強い。
 先行でもやれることがあるものの、後攻の爆発力が余りに高いためここに参戦。

まとめ

 どれも後攻で強く動けるデッキで、特に上記2つに関しては先行だとやることがありません。ネタデッキと言われる部類だと思います。特に≪マルクトメレク≫はダメージを受ける必要があるので、後攻を選ぶ価値が高いのも良いですね。

 今まで割り切っていた手番を選べるのは、再現性が上がってストレスフリーになれます。健康に良い。
 当然のものとして受け止め、あまり意識していなかった手番ですが、"ルール"の変更はやはり影響を与えてくれます。

 あとはライドラインをPスタンで使わせて貰うだけです。

 では、また今度。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?