![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/44711909/rectangle_large_type_2_e4cb8f81ef7df64c03f525450d1636c4.png?width=1200)
Pスタン グランブルー バウンティwithべあとりす軸 2021.2
まず初めに
こんにちは。「魔海女帝 メアリード」の眼帯が好き、おりべです。
手札以外の領域を活用するデッキが好きなので、グランブルーは性に合います(あと皆顔が良い)。
クランセレクションの内容でより好きになれたカードがあるので、回していて楽しいデッキになりました。
新しい記事はこちら
https://note.com/orb_note/n/n0ca2633375e9
※記事が良いと思ったらフォロー、投げ銭等よろしくお願いします。
デッキ紹介
デッキコンセプト
「バウンティ君で勝つ」
基本
初回超越からバウンティ君に乗る
GB前
・べあとりすを手札とドロップに用意する
・コロンバールからゴーストシップを出す
・ドロップにパーツを集める
GB後
・バウンティでべあとりすの動きをする。
・優秀なGGで耐える。
デッキ内容
G4 16枚
2 お化け大皇帝 びっくおばだいあ
3 魍魎帆船 バッド・バウンティ
2 夜薔薇の海賊王 ナイトローゼ
1 溟海の原初竜 バランエレナ
1 絶海のゼロスドラゴン メギド
2 蝕骸竜 ディープコープス・ドラゴン
2 墳墓の幻妖術師 ネグロモード
1 夜宴の大呪術師 ネグロリリー
2 招来の幻妖術師 ネグロノーラ
G3 7枚
4 お化けのリーダー べあとりす
3 不死竜 スカルドラゴン(V)
G2 12枚
4 海賊剣士 コロンバール(V)
4 グリード・シェイド(V)
3 お化けのじぇしー
1 ストームライド・ゴーストシップ(V)
G1 13枚
4 お化けのとみー兄弟(V)
4 お化けのだみあん
3 粉骨の呪術師 ネグロボーン(V)
1 細波のバンシー(V)
1 お化けのしりる
G0 18枚
1 Fv 案内するゾンビ(V)
1 お化けのちゃっぴー(V)
4 ☆ お化けのちゃど
4 ☆ 激浪のバンシー
4 引 突風のジン(V)
2 お化けのでゅーい
2 治 お化けのりっく(V)
採用理由(Gゾーン)
2 お化け大皇帝 びっくおばだいあ
初回ドロップ肥やす要因です。
すごい強いことを書いていますが、このデッキでは完全に墓地肥やし専門です。せめてゴーストシップとバンシーを出して手札を増やしましょう。
3 魍魎帆船 バッド・バウンティ
このデッキのメイン超越です。弱さで何度か地獄を見ました。せめて(V)を強くしてくれ。
乗り直すことがべあとりすと相性良く、プロⅡの獲得、登場時効果の利用が出来ます。
墓地肥やしを多めに採用していること、手札コストでパーツを捨てれることなど、初回から使える性能である事が分かり多用しています。
最大値はCB4、両面スカドラでの(R)(V)(R)(R)(R)(R)(R)(R)(V)(R)の10パンです。多分。
現実的な最大値はCB3、スカドラゴーストシップの9パンですかね。多分。
2 夜薔薇の海賊王 ナイトローゼ
☆要因。おばだいあの登場で使われなくなりました…。強いのに…。
1 溟海の原初竜 バランエレナ
初回よりも詰めとして使うことが多い原初竜。
手札にG1以下が貯まりやすいので相性自体は悪くありません。しかし、展開に難が有るのだけは注意を(ボーンが何とかするでしょ)。
1 絶海のゼロスドラゴン メギド
グランブルーといえばこれ。最低6パン。
手札が空っぽの時に乗ります。でもこれ乗れる時は大体バウンティ君でいいです。
2 蝕骸竜 ディープコープス・ドラゴン
使い勝手の良い20k。いつもお世話になっています。墓地肥やしがスムーズなデッキでは無いので2枚採用です。
2 墳墓の幻妖術師 ネグロモード
ネグロって付くカード大体強い
焼き相手だとリリーが使えないので、単純なガード値として採用。墓地の枚数でガード値が変動し、最大30kにまでなります。強い。
ドロップが5枚以上ないとコストを払えないことは注意すべし。
1 夜宴の大呪術師 ネグロリリー
猛威を振るったヤベー奴。
CB1、1退却でガード値上昇と「お化け」をコールできます。
べあとりすを経由することで、ガード値をさらに上げたり、グリードシェイドでカードを回収したりと案外器用。砲撃リリーはコストを食うので不採用に。
基本的にGBや(V)に依存しないコンボなので、今後も使われることになるかと思います。
2 招来の幻妖術師 ネグロノーラ
ありがとう(V)シリーズ。
新シリーズによりガード値が変化し強くなりました。
このデッキでの最大値は
(V)べあとりす しりる25k+りっく25k+ノーラ15k=65kです。デカい。
引完ガも出せるのがいいですね。
採用理由(メインデッキ)
G3 7枚
4 お化けのリーダー べあとりす
メイン(V)です。ロリコンホイホイ。
登場時効果は、同名以外をコール出来ます。(V)(R)どちらでも使い勝手が良い効果です。先3ならゴーストシップを、バウンティ君からはスカドラを出すことが多いです。更にリリーと併せて使うことも。
永続効果は、「お化け」にパンプとガード値を与えます。パンプisジャスティス。
自動効果は、自ターンに(R)が退却した時連パン出来る効果です。1列のみでG3→G2→G1→G0の4パン、じぇしー、だみあんを組み込めばCB1で可能です。しかし、安易にG0は出さないようにしています。残りの列で殴った方が強いことも多いからです。
基本的にはプロⅡを選びます。バウンティ君でプロⅡを獲得し、ギフトをドンドン重ねましょう。
3 不死竜 スカルドラゴン(V)
グランブルー永遠のアタッカー。
バウンティ君で2枚使うのでダメ落ちケアの3枚採用です。
2超越目なら超越前にライドしても動けるのが良いですね。
G2 12枚
4 海賊剣士 コロンバール(V)
神のカード。グランブルーを体現する者。
・好きなカードを落とす←強い
・好きなカードを出せる←強い
G2ライドでゴーストシップを出し、次ターンのべあとりす効果へと繋げるのが基本です。手札によってはグリードシェイドを出して事故回避することも。
超越後もパーツを落とす要因として使います。ドロップとよく相談して使いましょう。
3 グリード・シェイド(V)
神のカード②。安定感の申し子。
墓地を肥やしながら手札入れ替えします。序盤の事故回避やガード値稼ぎだけでも優秀ですが、手札コストさえもアドになります。
また、単体14kで最低限のアタッカーになれるのも助かります。場合によってはゴーストシップより強いアタッカーにも(流石に無いな)。
3 お化けのじぇしー
自己蘇生と容易なCCをします。
自己蘇生は基本的にデメリット効果です。使うとしても場に残ったコロンバールやグリードシェイド、場にしかいないだみあんなどをコストにすることが多いです。
反面自動効果はメリットだらけ。自己パンプ、自己退却、CCとべあとりすのためだけに居ます。デザイナーズコンボは上手く活用しましょう。
(R)には1体しか出さないので4枚は過剰かと。
1 ストームライド・ゴーストシップ
流石にアタッカーになるドロソは強い。
単体24k、トリガーと合わせて28kが出せるので要求を取りやすいです。デメリットの自己退却がべあとりすの条件なのでガンガン出しちゃいましょう。
序盤コロンバールで確定コールすること、2面展開が強くないことも考慮し1枚採用です。
G1 13枚
4 お化けのとみー兄弟(V)
シシルス互換。お化け名称は強い。
先3から単体18kガード値15kになるってマジ?
困ったら出しておけばいいです。
4 お化けのだみあん
墓地肥やし&ぴえん枠です。
初回バウンティ君を決めるためにフル採用です。足らないお化けを落としましょう。同名落とせるのが強い。
乗って強いG1が8枚あるの強くないですか?
3 粉骨の呪術師 ネグロボーン(V)
仕事人。バウンティ君に足らない展開力を補ってくれます。
手札1枚をコストにドロップからのコールをします。初回超越時は基本G1しか出せません。ドロップが足らん…。
ドロップさえ肥えてしまえば何でも出せるのでガンガン使っちゃいましょう。
1 細波のバンシー(V)
単純明快なドローソース。
使う機会は少ないですが、1枚あると便利なので採用です。ゴーストシップが手札に来た時、コロンバールで落とされます。
じぇしーの玉にされることもしばしば。
1お化けのしりる
お化け界隈トップクラスの可愛さだと思うんですけど皆さんはどうお考えでしょうか。
べあとりすの連パンは、火力が低下していきます。それを補うために採用しました。
G0 18枚
1 Fv 案内するゾンビ(V)
ソウルが足らないので。
1 お化けのちゃぴー(V)
パンプするG0ナイス。
アタッカーとして優秀なので採用しました。ドロップの質を上げたい場合は旧ちゃぴーをオススメします。
4 ☆ お化けのちゃど
G3は乗り直しとドロップに欲しいので。
お化け名称なので強いです。
4 ☆ 激浪のバンシー
SCとバウンティ君からのべあとりすに。火力を補います。
4 引 突風のジン(V)
バウンティ君の手札不足を補うために。
2 お化けのでゅーい
2 治 お化けのりっく(V)
CB3を使いたいので両採用です。
旧トリガーのパンプ値は1段階低いですが、べあとりすの効果やプロⅡの採用で気になりませんでした。
マリガン
G3 べあとりす>スカドラ
G2 コロンバール≧グリードシェイド>じぇしー>ゴーストシップ
G1 とみー=だみあん>ボーン>しりる>バンシー
終わりに
どうしてもバウンティ君で勝ちたくて組んだデッキです。
本人は信じられないほど弱いですが、サポートやシステムに助けられながら戦っています。なぜ展開も強化も無いのか。ホントにPコレかコイツ。
まぁ、ペルソナライドや超トリガーとの相性が悪くないので今後も使っていけたら嬉しいです。