Pスタン エンジェルフェザー マルクトメレク軸 Ver.3.1 2022.5
こんにちは。古いと弱いは同じじゃない、おりべです。新規カードにより大幅な強化を得たマルクトメレク。ようやく戦えるデッキになりました。やっぱ”新規”って良いわ…。
過去記事はこちら↓
※記事が良いと思ったらシェアをよろしくお願いします。
基本
デッキコンセプト
「マルクトメレク2種に乗り直しながら戦う」
基盤となった思考
マルクトメレクで(V)スタしよう。
新規Gユニット<聖霊熾天使 ザフキエル>は、(R)とドロップのカードを計3枚ダメージに置き、パンプorドライブを選べる効果を持ちます。この強力な効果で、Vスタメレクの課題点「火力不足」と「再現性の低さ」を解決できると考えました。
また、<ザフキエル>の恩恵を受けやすいかつ、パーツを共有しやすい<黒衣の救済 アラトロン>も採用し(V)スタ以外の戦い方を投入しました。
デッキの特徴
マルクトの1点回復
シンマクルトの擬似治トリガー
シンマクルトの擬似Vスタ
救援によるトリガーチェック
アラトロンループ
戦い方
マリガン
マルクトは確定。G2はヤフキエルが1番安定する。クリアビューには乗りたくない。G1はマーリク。まぁ、乗れればなんでも良い。
G1が少ないのでマリガンはG1優先。
GB前
ギフトはIIを選択。
4点ほど貰えるとこちらも余裕を持って効果を使える。それまでライドスキップするのもあり?
GB後
初回はアグノスorザフキエルでパーツを探す。ダメージとドロップ次第では初回から(V)スタも狙う。それはそれとして醒を無駄にしない動きをする。
相手ターンはシンマクルトへの乗り直しを狙う。優秀なGGと完ガの使い所を間違えないように。
〆はザフキエルとアラトロン+(V)スタを狙う。アラトロンループが止まったら(V)スタをする。
デッキ紹介
Gゾーン
G4 16枚
3 聖霊熾天使 ザフキエル
2 聖愛熾天使 ガウリール・エデン
2 聖黒熾天使 ガウリール
2 福音熾天使 ラファエル
1 聖霊熾天使 バササエル
1 至純の原初竜 アグノス
2 GG 聖霊熾天使 スリエル
2 GG 超機動病棟 フィルマメント・グランツ
1 GG 聖黒熾天使 エレレート
メインデッキ
G3 8枚
4 特装天機 マルクトメレク
4 神装天機 シン・マルクトメレク
G2 16枚
4 黒衣の薬針 ヤフキエル
4 黒衣の裁断 ハールート
3 ホーリーロード・エンジェル
3 黒衣の救済 アラトロン
2 クリアビュー・エンジェル
G1 9枚
4 ドクトロイド・レムノン
4 黒衣の爆撃 マーリク
1 セレイテッドソー・エンジェル
G0&トリガー 17枚
1 Fv 救装天機 レーシュ
4 ☆ オーグメント・エンジェル
4 醒 サージェリィ・エンジェル
2 醒 幸せの鐘 ノキエル
1 醒 ドクトロイド・リフロス
1 超 決意の精霊王 オルバリア
4 治 サニースマイルエンジェル(V)
採用理由抜粋
聖霊熾天使 ザフキエル
鬱憤を晴らすが如く
全てがマルクトメレクに噛み合った超越先。ドロップないし(RC)のカードをダメージに置けるため、能動的にVスタ盤面を再現できる。
また、ドライブ数を自分から調整できるため、山札数を調整しやすい。アラトロンループも狙える。
序盤はドライブ増加で山札を掘り、後半は火力で戦えるメイン超越先。
(V)スタまでの流れをここに書くのは大変なので別記事参照。
1 至純の原初竜 アグノス
無難な初回候補
場に出しやすいトリガーを多く採用していること、登場時効果なのでシンマクルトへの乗り直しにも対応しているなど、相性の良い超越先。
マルクト2種を超越コストにしたくないので十分選択肢になる。
クリアビューがいることで初回(V)スタが現実的になった。
1 聖霊熾天使 ラファエル
回復だけじゃ物足りない
The延命。セレイテッドソーが居るなら乗りたい。2回復しながら3面展開(V)スタを決める。強そう。
4 特装天機 マルクトメレク
4 神装天機 シン・マルクトメレク
受けきる姿勢が好き
イケメン。ふつくしい…。
このデッキのメインギミック。乗り直しを繰り返してデッキを回す。
基本的に自ターンはマルクト、相手ターン中はシンマルクトへ乗り直し、〆はマルクトからのシンマルクト(V)スタを狙う。特に、自ターンがマルクトであることは、(V)スタによる攻撃力と疑似治トリによる延命力の2つを許容した状態。自ターンはマルクトでいるよう心がける。
マルクトメレクについて
自動効果は腐りにくいが、ダメージが少ないときに使うと自分の首を絞めることも。したい動きにCBをいくつ使うのかは適宜確認が必要。4枚残れば安心、3枚残りは最低限って感じ。
Pスタで日の目を見なかった乗り直しを使って戦う。バトルフェイズ中の(V)スタは今までのエンフェにはない強力な効果。ひと味違う戦い方がお気に入り。
シン・マクルトメレクについて
単体ではほぼバニラの男。手札かデッキにいないと一切の仕事をしない。
役割としては擬似治とVスタのみ。擬似治は運が強く絡むものの、Vスタは無理なく狙えるロマン砲に。ありがとうザフキエル。
4 黒衣の裁断 ハールート
指定が無いけど
俗に言うツインソード互換。主にホーリーロードを出す連パン要因。無難にヤフキエルを出すも良し、2面ハールートからマーリクを出すも良しと、腐らない良カード。
手札にいてほしい(V)スタパーツなので4枚採用。超越後は(RC)に1枚ほしい。
3 黒衣の救済 アラトロン
パンプとパンプとトリガーと
アラトロンループがザフキエルのパンプ、ドライブ増加と相性が良い点、(V)スタパーツのハールート、マーリク、サージェリィと共存できる点で採用した。あとプロⅡとも相性が良い。
(V)スタに直接関わらないが、邪魔もしない。でもパーツだけは共有でき、噛み合わせが良い。アラトロンで2~3回攻撃してから(V)スタに移行したり、救援の試行回数を増やして(V)スタを狙えたりする。
また、ザフキエルとクリアビューでサージェリィをダメージに置けるようになり、ループ条件が容易になったのも追い風。
追記:アラトロンループを簡単に説明すると、山札を圧縮した状態で
アラトロン+サージェリィAで攻撃
救援でダメージのサージェリィBを落としながら救援処理で醒トリを捲る
アラトロン効果でサージェリィBを蘇生(アラトロンは醒トリで起きている)
をダメージの限り繰り返す有限ループのこと。詳細は各々で調べて頂きたい。
2 クリアビュー・エンジェル
確実に正確に
マーリクのコール手段として採用。それだけではなく、ドロップのカードをダメージに置くコスト(コストか?)でサージェリィを置いてアラトロンループのパーツ不足をカバーなんてことも。
回収手段が多いので2枚採用。ここぞとばかりに1回使う。でも3枚入れたい。
3 ホーリーロード・エンジェル
事故回避(V)スタ不可避
ザフキエルでドロップから置かれるカード筆頭。序盤はライド事故回避に、超越以降はトップ固定として(V)スタパーツに早変わり。同名ターン1効果なので、(V)スタする場合は手出しなどしないように(2敗)。
ゲーム中に1枚見えたら十分なので3枚採用。序盤使えたらラッキー。
4 黒衣の爆撃 マーリク
ボマーには気をつけろ
(V)スタパーツ。また、アラトロンループの補助としても採用。
ハールートでアラトロンをコール、ブースト後に救援、アラトロンで釣り上げる流れが好き。
(V)スタする時はハールートの後ろに必ず出すこと(n敗)。
1 セレイテッドソー・エンジェル
オペ成功
メインフェイズに乗り直せるサポートカード。効果を適用した超越先から乗り直し、マルクトの起動効果を使える。そのため、使い勝手の良いラファエルと合わせて、回復→マルクト回復&3枚コール+(V)スタを狙える。強いやろ、多分。
(V)スタに直接関係しないので1枚採用。
4 サージェリィ・エンジェル
これが居てこそ
エンフェ最高峰のブースター。出来ることが多い。アラトロンがいるため展開札として使えるし、救援でトリガーor(V)スタを狙えし、そもそもアラトロンループのパーツでもある。
困ったら出す。
追記:醒トリと救援の噛み合いが良すぎる。
2 醒 幸せの鐘 ノキエル
懐かしの
ダメージ調整役。好きなカードを置きながら好きなカードを回収出来る。コンボデッキにとってこれほど嬉しいことは無い。
コストは≪エンジェルフェザー≫のみ。注意。
1 超 決意の精霊王 オルバリア
採用決定
(V)スタ以外の戦い方を手に入れたため採用。(V)スタがCBを多用するのでダメージチェックで捲れるとコストが足らない…なんてこと多数。(V)スタ以外で戦おう。
アラトロンが超トリと相性が良いので、適度に捲っていきたい。
オルバリアの理由は持ってないから。超トリ再録ありがとうございます。
採用検討抜粋
G4 聖黒熾天使 ヴェラトール・ターミナル
ループするなら
アラトロンを採用したので入れていたが、メイン超越先のザフキエルがGBを稼がないのでGB8達成が困難。残念、不採用。
G2 後駆の守護天使 アールマティ(V)
出すだけならば
アールマティを出すだけならクリアビューより使いやすい。ただ、SBを使う点、山札を不要に削る点から今回は不採用に。
G1 パーシステス・エンジェル
起動効果が
先行マルクトからのシンマルクトを考えると採用したいサポート。先3にならない鉄の意志を持てば要らないので不採用に。
入れるならセレイテッドソーの枠か?いらん気がする。
G1 親身の灯 サルタエル
足りてしまった
アラトロンを採用したことにより、無理にシンマルクトへ乗り直す必要が無くなり、結果山札回復をする必要がなくなり不採用に。デッキ練度が上がったってことだろうか。
G0 ニュートリエント・エンジェル
解呪にも対応
ザフキエルの登場で御役御免に。SCを意識するなら採用もあり。
最後に
ザフキエルで自分から能動的にダメージを作れてストレスフリーになりました。エデンでチマチマ動かしていたのが懐かしい。
パーツ確保も容易になって、デッキに枠が作れたのも嬉しいです。今後の強化を受け止める準備が出来たってことですからね。
では、また今度。