ディア(DE) 2023年Q1 決算&CCまとめ
決算
⭕️GAAP EPS:実際$6.55 予想$5.45
⭕️売上高:実際$12.65B 予想$11.14B
前年同期比売上高成長率:32.3%
Memo:
2023年度の同社に帰属する当期純利益は、事前予想の80億ドル-85億ドルから87億5000万ドルから92億5000億ドルの範囲になると予想。
CC(カンファレンスコール)
ハイライト
当四半期の業績は、装置事業で20%のマージンを確保。
通常のレベルにはまだ程遠いものの、サプライチェーンの混乱が少なかったため、同社の工場は高い生産レベルで操業することが可能になった。
農業のファンダメンタルズは依然強固であり、第4四半期に入っても受注残は十分あり、場合によっては年内いっぱいの受注残がある。
同様に、建設・林業部門も健全な需要の恩恵を受け、受注残高は第4四半期まで満杯。
受注はまだ割り当てベース。
第1四半期の業績:
純売上高および収益は30%増の126億5,200万ドル、機器事業の純売上高は34%増の114億200万ドル。
純利益は19億5900万ドル、希薄化後1株当たり6.55ドル。
個別セグメント:
プロダクション&プレシジョンアグ部門の売上高は51億9,800万ドルで、前年同期比で55%増加し、同社の予想よりも成長。
価格は約22ポイントのプラス。
2022年第1四半期に21年モデルのマシンが生産・出荷され、23年第1四半期と比較すると実質的に2つの年式が含まれていることもあり、価格実現は年度初頭に最も高くなる予想。
為替換算では、およそ1ポイントのマイナス。
営業利益は12億800万ドルで、セグメントの営業利益率は前年同期の8.8%に対し23.2%。
前年同期比での増加は、主に、価格実現が順調であったこと、出荷台数および構成比が改善したことによるもの。
これらは、製造コストの増加、研究開発費及び一般管理費の増加により一部相殺さ。
前年同期は、労働協約の批准が遅れたことによる生産量の減少や、契約批准ボーナスによるマイナスの影響を受けた。
スモールアグ&ターフ部門の第1四半期の売上高は、価格実現と出荷台数の増加により、14%増の30億1,000万ドルで、為替によるマイナス影響が一部相殺。
価格実現は11ポイント強のプラス、為替は4ポイント弱のマイナス。
営業利益は前年同期に比べ増加し、4億4,700万ドルとなり、営業利益率は14.9%。
この増益は、主に価格実現と出荷台数の増加によるものですが、製造コスト、研究開発費、SA&Gの増加により一部相殺。
世界の農業・芝生市場の業界見通し:
米国とカナダの大型農業機械の販売台数は、今年も需要を反映し、約5%から10%増加すると予想。
堅調な農業ファンダメンタルズ、先進的な保有機齢、低い圃場在庫というダイナミズムはすべて残っている。
今年もまた、需要が業界の生産能力を上回ると予想。
スモールアグ&ターフ部門では、米国およびカナダにおける業界売上高は5%程度減少すると予想。
この分野では、農業生産システムに関連する製品の受注は引き続き堅調だが、40馬力以下のコンパクトトラクターなどの消費者向け製品の需要は昨年からかなり軟化。
欧州は、横ばいから5%の上昇を見込む。
ファンダメンタルズは引き続き堅調で、最近の高水準からはまだ緩やかになっており、海外からの現金収入も健全に推移。
南米では、トラクターとコンバインの業界売上高は、22年度の非常に好調な年に続き、横ばいから5%増となる見込み。
農家の収益性は、堅調な商品価格、記録的な生産量、変動する通貨環境から顧客が恩恵を受け、高い水準を維持。
大型農業の背景は良好だが、低馬力機に対する需要は第1四半期にやや軟化。
アジアの業界売上は、若干の減少を見込む。
セグメント別の見通し:
プロダクション&プレシジョンアグ部門は、通期で売上高が約20%増加する見通し。
この予想では、通期で約14ポイントのプラスの価格実現と、最小限の為替影響を想定。
上期は価格実現が高く、下期は少し緩やかになる考え。
このセグメントの営業利益率は、現在23.5%から24.5%の間。
スモールアグ&ターフ部門の売上高は横ばいから5%増を見込む。
この予想には、8 ポイントの価格転嫁と 0.5 ポイント以下の為替逆風が含まれていル。
営業利益率は、14.5%から15.5%。
建設・林業部門の当四半期の売上高は、主に出荷台数の増加と価格実現に より、26%増の34億3,000万ドル。
当四半期の業績は、同社の予想を上回る。
価格実現は13ポイント以上のプラス、為替は3ポイント程度のマイナス。
営業利益は、価格実現と出荷台数の増加により、前年同期比で6億2,500万ドル増加し、営業利益率は19.5%。
C&Fは、第1四半期の業績に対してプラスとなるいくつかの雑損益項目が発生。
これらのプラス項目の影響はマージンに対して約 1.5 ポイントであり、今後も繰り返されることはない見込み。
前年度の業績には、労働協約の批准が遅れたことによる第1四半期の減産の影響と、契約批准ボーナスが含まれている。
2023年の建設・林業業界の見通し:
北米の土木建設機械と小型建設機械の業界売上高は、共に横ばいから5%増となる見通し。
土建機・小型機の最終市場は、引き続き堅調に推移する見込み。
住宅市場は軟化しているが、インフラ、石油・ガスセクター、独立系レンタル会社の堅調な設備投資プログラムが引き続き需要を支える。
小売売上は堅調に推移しており、ディーラーの在庫は過去の水準を大きく下回っている。
世界の道路建設市場は横ばいと予測。
北米は引き続き好調で、欧州とアジアの一部地域の軟調さを補填。
林業については、米国とカナダでの軟化が欧州での好調と相殺され、横ばいになる見込み。
C&F 部門の見通し:
建設・林業部門の 2023 年の売上高は 10%から 15%の増加の見込み。
年間売上高ガイダンスでは、約 9 ポイントの価格転嫁を見込む。
営業利益率は17%から18%の範囲になると予想。
金融サービス事業:
第 1 四半期のワールドワイド金融サービス事業の純利益は 1 億 8,500 万ドル。
純利益の減少は、主にファイナンススプレッドが不利に働いたため。
2023年度については、8億2,000万ドルの見通し。
第 1 四半期の業績と見通しの両方で資金調達スプレッドが低下しているのは、金利上昇の速度と価格変動の遅れに起因するもの。
信用の質は引き続き良好で、ポートフォリオに占める評価損の割合は非常に低くなっている。
当期純利益、実効税率、営業キャッシュフローのガイダンス:
2023年度の当期純利益は、87億5,000万ドルから92億5,000万ドルに上方修正。実効税率は、23%から25%の間を想定。
機器事業からのキャッシュ・フローは92億5,000万ドルから97億5,000万ドルの範囲となる見通し。
農家のファンダメンタルズ:
米国農務省が農家所得の見通しを更新。
2023年の米国の農家収入は2022年に比べて減少するが、それでも長期平均を大きく上回り、継続的な代替需要を支える水準になる予測。
重要なのは、農作物の現金収入はわずか3%減と予測され、連作農家にとって非常に健全なレベルを維持すること。
経費は増加するものの、肥料など一部の主要な投入資材は2022年のピーク以降、緩やかになっていると予想。
全体として、2023年の海外収入予測は堅調であり、引き続き機器需要を支える見込み。
世界の穀物在庫は非常に逼迫しており、昨夏の高値から少し下がったとはいえ、穀物価格は高止まりしている。
これは、純利益は若干低下しているものの、依然として高い収益性を維持しているということであり、世界のほとんどの農業市場で言えること。
欧州の収益性は堅調に推移しており穀物価格がピークを脱した一方で、投入コストも低下しているため、欧州のマージンは支持される水準に保たれている。
相対的な収益性は地域によって多少異なり、中欧は西欧よりやや良好だが、全体としてはこの地域全体で堅調。
ブラジルでは、生産量の増加と為替の有利な条件により、収益性は堅調に推移しており、ファンダメンタルズの観点からは最も強力な地域の一つ。
政治的な変化や金利の上昇により、小型の農業機械は軟調になる可能性があるが、大型の農業機械の需要は堅調に推移。
ディーラーは、見通しや顧客の需要に前向き。
高価な投入資材を削減し、収益性と持続可能性を向上させようとする顧客の精密農業ソリューションに対する技術導入と需要のレベルについても、ディーラーは楽観視している。
これは北米だけでなく、全世界的なテーマ。
世界の大規模農業ビジネス全体を見渡すと、同社の受注残高は第4四半期に向けて概ね満杯。
ほとんどの注文は小売り。
今年も大型農業機械の需要が供給を上回る年になると予想。
スモールアグ&ターフ部門を分解すると、売上の約2/3は酪農や家畜、乾牧草、高価値作物などの農業生産システムに関連する製品。
残りは消費者向け製品関連。
乾牧草や畜産物のマージンは最近の平均を上回って推移。
中型トラクターの販売台数に対するディーラーの在庫比率は通常レベルより低くなっており、ドイツのモンハイムで製造している同社の中型トラクターのオーダーブックが、2023年度の第4四半期まで十分に埋まっている。
芝・ユーティリティ機器は、一般経済、特に住宅との相関がより高い。
そのため、特にコンパクトユーティリティトラクターで軟化が見られる。
この分野では、在庫が積み上がっている。
建設機械・林業部門は第4四半期もフル稼働。
需要レベルを考慮すると、2023年度にチャネル在庫の再構築を行うことはない見込み。
チャネル在庫の増加は、純粋に需要の軟化と、芝・ユーティリティ機器に季節的な要因の両方が関係している。
芝・ユーティリティ機器の春季販売シーズンに向かっているため、通常、この時期には在庫が積み上がり、春になるにつれて売られることになる。
同社はチャネル在庫を注意深く監視しているため、需要がさらに軟化した場合には迅速に対応することが可能。
他のセグメントのチャネル在庫に関して:
大型農業機械については、ディーラーが引き続き割り当てを行っている。
注文の大半は小売向けにマークされている。
そのため、今年、販売店の在庫が補充されることはない見込み。
年末までの販売店在庫が前年とあまり変わらないと予想。
再入荷が、2024年の見込み。
北米の建設・林業事業も同様で、販売店の在庫は歴史的な低水準であり、小売需要と同社の生産水準から、販売店在庫はそれほど増加しない見込み。販売店在庫の積み増しは2024年に行われる見込み。
新品の在庫が厳しいため、販売店では中古品にメリットを感じている。
販売店は歴史的な速さで中古機を回転させており、中古需要の底堅さを示す。
その結果、中古車在庫は低水準にあり、中古車価格は堅調に推移し、これは顧客にとって取引差益の減少につながり、プラスに働く。
特に大型農業機械と建設・林業機械の両方に当てはまる。
プライシングに関して:
プロダクション&プレシジョンアグに第1四半期に高い価格実現の恩恵を受けた。
これは通常の前年同期比ではなく、2年分の価格上昇を比較。
昨年の第1四半期は、まだ21年モデルのマシンを相当数を出荷。
しかし、米国のいくつかの大規模工場が操業停止したため、納品が遅れる。
そのため、2022年第1四半期に出荷したトラクターの多くは、実際には21年モデルの機械と21年モデルの価格設定だった。
2022年度の残りの期間では、大幅な材料インフレが発生したが、出荷に追いつくためにラインレートを上げることにも成功。
そのため、22年モデルのトラクターは22年度中にほとんどを出荷。
そして現在、2023年第1四半期は、ほぼすべてのトラクターの出荷が23年モデル。
それにより、第1四半期の前年同期比の価格比較は、23年モデル対21年モデル、つまり2年分の価格。
下半期には価格比較は緩やかになる見込み。
通期見通しでは、人件費、エネルギー価格、購入部品の影響により、製造原価が前年比で上昇する見込みだが、2022年度の実績と比較して上昇幅はかなり小さくなる見込み。
商品市況の改善、割高な運賃の使用削減、オペレーションの円滑化に伴う生産性向上などの恩恵を受けると見込む。
しかし、インフレ圧力が収まれば、値上げ幅は過去の平均に戻る見込み。
第1四半期は、休日や計画的なメンテナンス、モデルイヤーの切り替えなどにより、生産日数が少なくなったため、第2四半期に向けては、生産日数を増やしていく予定。
C&Fは、第1四半期にいくつかの雑多なプラス要因があったが、これは年度が進むにつれて繰り返されるものでは無い。
今年の残りの見通しについて:
PPAとC&Fについては、今年いっぱいの需要に自信を持つ。
PPAについては、第2四半期と第3四半期が最も収益が高くなる見込みで、今年後半の季節性は、過去の傾向により近いものになる見込み。
サプライチェーンは、まだパンデミック前のレベルには戻っておらず、健全ではない。
トップラインのガイダンスに関しては、今年いっぱいは大きな需要リスクはない考えだが、継続的に生産するためには供給基盤が必要。
生産コストについては、いくつか考慮すべき変数があり、原材料価格とプレミアム運賃の必要性は緩和されているが、購入部品、労働力、エネルギーについては、引き続きインフレが継続することにより、多少の増減が発生。
コストは最優先事項であり重要な注力分野で、効率と管理可能なコストを改善し続けている。
サステナビリティに関して:
エンゲージド・エーカー、高度エンゲージド・エーカー、サステイナブル・エーカーなどの項目で進捗。
同社のテクノロジーを顧客がどのように活用しているかを把握するための基礎となるのがエンゲージド・エーカーで、同社が顧客がデータを活用してより少ない労力でより多くの作業を行い、経済価値を引き出し、環境面でも成果を向上させることを可能にし続けている。
事業運営上のサステナビリティ目標に関しても大きな進展。
の温室効果ガス排出量ですが、2017年から2022年の間に15%削減することを目標に、2023年の時点で、そのほぼ2倍となる29%の削減を達成。
つまり、製品だけでなく、事業活動もプラスの影響を与えている。
Q&A
1.
Q.
コスト面について、投入コストや輸送コストなどが2023年まで前年比増が続くとのか?もしくは、今年中に前年比でDeere社にコストメリットが出始める時期があるのか?
投入コストなのか運賃なのか、あるいは何なのか、いつ反転するのかについての質問。
A.
第1四半期は、2022年のどの時期よりも工場稼働率が高く、予定していたラインレートを達成し、機械も計画通りに完成させることができた。
生産コストについては、通期では前年比ではまだ上昇しているが、2022年の生産コスト上昇と比較すると、その割合は減少。
製造原価の構成要素を分解すると、
原材料は、第1四半期は若干の有利で、年度が進むにつれて有利になっていく。
運賃は第1四半期にすでに有利になっており、この傾向は今年も続く予想。
製造コストの項目でインフレの影響を受けているのは購入部品で、これらの部品は遅れて上昇する傾向がある。
Tier3やTier2のサプライヤーが経験しているインフレを考えると、同社の生産コストに反映されるまでには時間がかかる。
そのため、人件費や原材料のインフレは、本当に遅れて反映される。
これが、前年同期比で生産コストを押し上げている要因。
また、労務費とエネルギー費も前年比で上昇し、絶対額で見た生産コストは前年比で上昇。
その中で、同社はサプライヤーと積極的に協力し、原材料に関連するインフレを取り戻そうとしている。
昨年は、早期受注を目的とした価格プログラムのため、価格を設定した後に、インフレが発生。
そのため、2022年は価格生産コストがポジティブだったが、わずかだった。
2023年は、価格設定面で少し追いつき、値上げが始まるので、もっとポジティブになる見込み。
2.
Q.
市場では、過去10年間、これほど長い農業サイクルはなかったという懸念がある模様。
しかし、同社の収益成長プロファイルを見ると、90年代と2000年初頭には、7年、8年と連続して収益が伸びた例がある。
需要が供給を上回るなど、現在の状況を説明するとすれば、過去10年ほどのコモディティサイクルと比較して、その頃に近い市場環境で事業を展開していると言えるのかの質問。
A.
今回のサイクルは過去のサイクルと比較するのは困難。
このサイクルに関しては、さまざまな要因が絡み合っている。
今年度は非常に好調なスタートで、ガイダンスでは、今年も非常に好調に推移する見込み。
現在の環境は非常に良好。農家のファンダメンタルズは力強い。
2022年は記録的な年。
現金収入は3%減、農家純利益は16%減だが、この2つの数字は、以前のどのサイクルのピークよりも高い。
そのため、今、農家は本当に良い状態にあると予想。
また、このサイクルの展開が、市場が通常促進するよりも遅いペースであった。2021年の初めに需要の変化が見られたが、業界は2022年から2023年にかけて大幅な供給抑制に悩まされていた
2023年もある程度のレベルで需要がショートしており、その多く、あるいは一部は確実にその後の年に押し寄せる見込み。
こういった人為的・外的な制約があるため、このサイクルは過去のサイクルと比較するのは困難。
2024 年については、2023 年との間にさまざまな要因があるため、まだ判断するのは早い。
肥料、種子、化学品などの農産物投入がどの程度正常化するか、ここ2、3年、あるいは昨年あたりから価格変動が激しくなってきていることを参考にしながらを確認する。
アルゼンチンや黒海沿岸地域など、スイングエクスポーターと呼ばれる輸出国が多数あり、この夏にはクロップケア早期受注プログラムを実施し、秋にはコンバイン早期受注プログラムでさらにデータを収集する予定。
2023年は健全な状態で終わると予想。
車齢は進み、また、新車・中古車ともに在庫は厳しい状態が続く予想。
また同社の戦略として長期的に景気循環を弱め、台数への依存度を下げ、顧客の経済性を高め、台数あたりの経済性を向上させることに非常に重点を置いている。
その成長を促進するチャンスと、顧客のために価値を創造する能力については、とても良い感触を得ている。
3.
Q.
現在の強力な上昇サイクルがやがて緩やかになった時の価格決定力について、現在の価格は構造的に高い水準に設定されているかの質問。
A.
価格に関しては、考慮すべき点が多くある。
同社が取ってきた価格設定は、同社や業界が経験した生産コストの水準に見合ったもの。
先ほどジョシュが指摘しましたが、2022年のプロダクション&プレシジョンアグの生産マージンを見ると、売上が33%増加したにもかかわらず、前年比で減少している。
つまり、私たちは多くの生産コストを吸収し、それを考慮した価格対策を講じなければならなかった。
今のところ、需要が途切れる兆候はまだないと予想。
同社の顧客は、ここ数年、本当に利益を上げている。
また、製造コストの上昇に歯止めがかかってきたことも良いニュース。
それらを考慮して、生産コストの上昇を安定させるために、前年比で通常の価格上昇をするという意味で、平均値への回帰を示唆していると言える。
また、設備が損益に与える影響について、お客様から見てまだ比較的小さな割合。同社は損益計算書の他の部分に積極的に注目しており、どうすればコストを削減できるか、どうすれば歩留まりを向上させられるかを考えている。
これは、最終市場や商品市場の状況にかかわらず、利益をもたらすことができるという点で非常に重要。
4.
Q.
第1四半期の粗利益率30%に対しての今年度通期の粗利益率について、通期のガイダンスはわずかな改善しか見込んでいない。
第1四半期に比べて数量はかなり増えている。
通常、価格とコストの間には多くの相互作用がある。
季節的な観点からは、より多くの改善が見られる。
それらを鑑みて、PPAのミックス効果が第1四半期には現れて、残りの四半期には現れないということなのか?
今年度末の売上総利益率についての見解に関しての質問。
A.
売上総利益率については、第1四半期と同じような水準で通期を見込んでいる。
第1四半期は最も高い価格実現率を達成することができた。、
通期では少し緩やかになる見込み。
しかし、それを相殺するのは、当社のコスト比較がより有利になること。
価格の緩やかな上昇とコスト比較の改善が互いに作用し、売上総利益率を第1四半期とほぼ同じ水準に保つことができる考え。
粗利率の観点からは妥当であり、全体的な収益性や営業利益率について考えてみると、研究開発費は前年同期比で増加している。
研究開発費は過去最高水準で投資している。
営業利益率については、前年同期比で上昇し、おそらく通期では第1四半期よりも上昇する見込み。
5.
Q.
この先、見通し目標をもっと高くする機会はあるのか、それとも、目標はまだ適切な範囲なのか?
また、このサイクルが終了した場合、減少する時にはどれくらいの変動があるかの質問。
A.
2030年までにスルーサイクルのマージンを20%にするという同社の目標について、第一の目標は、その時点で構造的なスルー・サイクル・マージンを達成すること。
しかし、まだそこに到達していない。
今年のガイダンスは20%。
当初の目標であった15%は達成できたがもう少し先がある。
今年の実績の一部は、現在の最高の需要環境に基づいている。
指摘しておきたいのは、マージンに関する標準偏差の縮小という、この目標とはまったく別の要素があること。
そして、適切な技術スタックを市場に投入することで、定期的な収益目標を達成し始めた段階。
この道のりはまだずっと長いが、いいスタートが切れている。
しかし、サイクルを通じて20%のマージンを確保するという同社の目標と、その20%前後の変動幅を最小限に抑えるという目標の両方を考慮する必要がある。
お読みいただきありがとうございました!
良いねと思ったら、好きまたはフォロー、をしていただけると凄く励みになります☺️