拝啓 マージーサイドに関わる皆様へ
日本時間の10/17 20:30からマージーサイドダービーが開催されます。
ご存知の通りも名前の通りも、マージーサイドダービーはダービーマッチ。いわゆる因縁の対決です。
インターナショナルウィークでの負傷者や、コロナの関係で互いにベストメンバーが揃わないかもしれませんが、昨年の圧倒的チャンピオン対今季のここまでの首位クラブの世界注目の一戦でもあります。
互いの意地とプライドをかけて選手たちは戦います。
もしかするとエキサイトするような場面も出てくるかもしれません。
現地は無観客ですが、スタジアム外でも何か起こる可能性はあります。
しかし、極東のアジア人までもがいがみ合う必要性は全くありません。
よくTwitter上では、日本人サポーター同士でのくだらない煽りや、子供のような喧嘩を見かけます。
もしかすると、
喧嘩すること=現地のサポーターになりきれている
と勘違いしている方がいるかもしれません。
しかし私は、それらは欧州フットボールで存在する悪しき文化だと思います。(頻発する差別も同類だと考えています。ここでは扱いませんが。)
私自身も、ヨーロッパのフットボールはとてもカッコよく憧れる部分はあります。日本もそのようになれば、もっともっとフットボールの関心は高まり、より日常に溶け込み、非日常を味合わせてくれる存在になり得ると考えています。
しかし、殺伐とした雰囲気やギスギスした関係は必要ありません。
フットボールは感情を爆発させてくれるものですが、感情をぶつけるためのものではありません。
そのため、試合中は熱くなってしまうこともあるかもしれませんが、試合前後まで不必要に煽り合うことはお互いにしたくないですし、なければと思います。
もちろん、洒落のきいた笑える煽り合いはどんどん見たいです。面白い煽りとそうじゃない煽りの区別がつかない方は参加されないことをお勧めします。
ちなみに、エバートンが最後にダービーで勝利したのは、10年前の10/17(試合日)らしいですね。この調子と、運命?を加味すればどちらが勝つかは明らかですね☺️
サポーター同士の低レベルな争いで気分が悪くならないように、お互い、勝とうが負けようが気持ちよく観戦できればと思います!
...
私はエバートンを応援しているので、Twitterではよくエバートンを応援する方たちの呟きを見かけます。しかし、特別目に余るような酷い書き込みは現状見かけません。
現地のサポーターは選手個人に、心ない言葉をぶつけるような人も存在していますが。
少なくとも、日本のエバートンのサポーターはみんな良い奴らだ!と思われればなと思います。
名将を招聘し、若手が台頭、ベテランの意地、足りなかったピース。この全てが融合しているのが今年のエバートンです!今なら昨季のチャンピオンにだって勝てます!! UP THE TOFFEES !!!