![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68714730/rectangle_large_type_2_705ecfd0e396229ec168a17d7f285b6e.png?width=1200)
2021年振り返り日記。急展開で草
師走〜
まだまだ仕事しまくってるオーランです。
人生何が起きるのかわからない。まさに、この言葉どおりの2021年でした。
日記にして、なにやってきたかを振り返ります。
2021年のイベントまとめ
3月 オンライン勉強会開催
4月 求職者支援訓練の講師
4月 記事スナイパーリリース
5月 レンタルスペースOPEN
6月 会社まるごと譲渡
7月 新会社設立
10月 遊ぶ
11月 撮影スタジオOPEN
11月 ドメイン阿修羅リリース
12月 アド記事リリース
3月 オンライン勉強会開催
思い立ったが吉日、HTMLの勉強会を開催し始めました。
理由は、4月から始める求職者支援訓練のHTML講座の予習のため。
zoomでHTML/CSSの勉強したい人先着3名(明日までにテキスト購入できる人 2300円くらい)
— オーラン@オウンドメディア運用代行 (@domain_orank) March 18, 2021
いたらコメント欄に入れてください。ワードプレスの授業じゃないです。zoomで時間合わせてやります。
(勉強会しないって言ってたけど、授業の予行練習したいのでお付き合いしてもらえるかな)
オーランさん(@domain_orank)主催の勉強会に参加してから約10日。
— ラム@難波のBBAアフィリエイター (@ramu_34_beauty) April 1, 2021
HTML/CSSの知識皆無だった私が簡単なカスタマイズならできるようになってる…。
先生が良いとこんなに成長早いのか。
サイト触るたびに感動しちゃう。
やっぱり基礎知識は大事だなぁ。#感謝感激#水羊羹セット送ります
4月 求職者支援訓練の講師
地元で求職者支援セミナー講師をたまにやっていたんですが、そこからの紹介で求職者支援訓練の講師をすることになりました。
1日6時間、HTML/CSSを若い生徒のみなさんに教えるわけです。
覚えがいい生徒さんもいれば、そうでない生徒さんもいる。
多様性の中で、個人的な好悪を超えて教えるのは苦労しましたが、これこそが先生業なのだなと素直な気持ちになった気がします。
今も、毎月4,5日程度は先生やってます♪
4月 記事スナイパーリリース
![](https://assets.st-note.com/img/1640483951896-9pZOiAtn6R.jpg?width=1200)
今やってる記事設計・記事代行をサービス化します。
— オーラン@オウンドメディア運用代行 (@domain_orank) March 11, 2021
進捗がわかるようにあえて作りかけを晒します。
何かサービスやりたい、けどよー分からん! という人は一緒に立ち上げましょう。
立ち上げ目標2ヶ月間。
今度のzoomは自サービス勉強会やります。
1回目は立ち上げ方法https://t.co/BcDQ9zjZYj
記事執筆代行は世の中にたくさんあれど、記事設計をするところはないな、と始めたのが『記事スナイパー』でした。
実際、自分のブログでも記事設計しないで思いつきで記事書くだけだと正直アクセス数が上がってこないですし。
ブログ相談でもサイト全体のコンセプト決め・記事設計で悩んでいる方が多い。
じゃあサービス化しちゃえと。
【ヒトデクルーズ、やってます】
— ☆←ヒトデ@ブロガー (@hitodeblog) November 28, 2021
今更だけど、ヒトデ祭りからクルーズの記事だけ切り出して「ヒトデクルーズ」って特化サイトにしたよ!
記事作成はオーランさんの記事スナイパー(@kiji_sniper )に丸々お願いしていますが最高です!
見てねっ!https://t.co/b7pHYTU1C4 pic.twitter.com/eGmhQKiduL
現在は、ディレクターさん3名、イラストレーターさん/漫画家さん数名・ライターさん十数名の体制。
4月から12月までの間に、計40社以上のお客様にご利用いただきました。本当にありがとうございます!
でも心の中では、記事スナイパー運営、ムズイやん!って思ってます。
だって、記事設計/執筆代行は、これまでの中古ドメイン精査・キーワードツールのように、毎回同じ結果が出せるものではないから。
お客さんが満足してくれるのはとてもうれしい。しかし、ときには満足いくサービスを提供できない ということもありました。
やっぱり悔しいですし、申し訳ない。
だけどそんなとき、一緒に仕事しているみんなが改善しましょう!って率先して動いてくれる。
今見返しても、チャットワーク/LINEがすごいやりとりの数。
仲間に助けてもらいながら、生きています🙏
信頼してお仕事をいただいているので、お客さんに満足以上の感動を!そして必ず大きく収益を上げてもらいたい!
これをみんなと一緒に実現できるよう一層の努力をします。やるよ。
とは言うものの、何でも手作業でやってたら仕事として成り立たないのでツール作ることにしました。(目下、設計中)
オウンドメディア収益UP補助ツールを開発して、記事スナイパーの利用者の方に無償提供してアドバイスを行う予定です。(来春リリース)
それから、LINE公式で無料相談窓口を作りました。
オーランの各サービスを利用中の皆様に、ブログ運営のお困りごとを解決するLINE無料相談窓口を作りました。
— オーラン@オウンドメディア運用代行 (@domain_orank) November 29, 2021
・サイトSEO
・CV
・中古ドメイン
など、お気軽にご相談ください。
サービス満足度向上のためのお声かけです。
遠慮なくどうぞ😆https://t.co/QJJJgmgjI4
5月 レンタルスペースOPEN
![](https://assets.st-note.com/img/1640484997415-mqiv9qTLo4.jpg?width=1200)
なぜレンタルスペースを作ったのか、色々やりすぎて忘れました。
チャットワークを見返していると、同月に『ブログアカデミー』というスクールを作る計画で、再構築補助金申請をしていました。(ど忘れ)
結局、再構築補助金は落ちたのでこの事業は頓挫してしまいましたが、地元の人にウェブマーケやIT知識、副業のためのブログ運営を学ぶ場所を提供したいと思っているので機会ができたらやります。
6月 会社まるごと譲渡
実は私は2003年から、ブライダル用品の製造/販売を生業にしていたんですが、もう結婚式をサポートするに似つかわしい年齢でもなくなったと感じるようになり、妻と『そろそろやめよーか』と言っていたんです。
実際のところ何年間も妻一人で土日も休みなく毎日、商品出荷していたので、早くしなければと悩んでいました。
しかし、このまま事業縮小して終わらせるのも切ないし。
よし、とりあえず事業を売ってみるか!とようやく重い腰を上げてMAサイトに登録。
全盛期からすれば売上は何十分の一。コロナの影響もあってなかなかタイミングの悪い売却でしたが・・・
しかし、事業はマッチングするものですね。なんと、登録してすぐに5件ほど事業を買いたいと中身の濃いメッセージが届きました。
その中から、ECをされている若い方に実際にお会いして、希望額で即決。
最終的には、事業譲渡ではなく会社丸ごと譲渡する形で一つの区切りをつけることができました。
7月 新会社設立
まさか会社ごと売るとは思っていなかったので、新会社設立しました。
会社名のアルル制作所のアルルは、南フランスの小さな町で、芸術好きな妻と娘がいつか行けるようにと願って名前をつけてます。
会社譲渡と新会社設立で学んだことは『古いものを手放す』と、そこから『新しいものが産まれる』ということ。
そういった意味で、会社譲渡/新会社設立は最高の出来事でした。
10月 遊ぶ
アフィリエーターのお友達4人が、2泊3日で熊本に遊びに来てくれたので、いっぱい観光しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1640705851182-VPqiV4nmFh.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1640706147890-NM3UZAezEq.jpg?width=1200)
人生初、和歌山
お仕事のパートナーであるゆきさんに会いに行きました✨
そして2人で和歌山巡り8日間の旅。
熊野古道にずーっと行きたくて、それをゆきさんが叶えてくれました。
![](https://assets.st-note.com/img/1640733525690-Ouaf3pCXf0.jpg?width=1200)
熊野古道、ただの山道にしか見えなかったので、次回はもう少し時代背景を学んで再トライします。
![](https://assets.st-note.com/img/1640736262028-xORoLjSHZu.jpg?width=1200)
旅行中は一日も欠かさず、温泉入ってた。
パスタも教えてもらった。
露天風呂で石投げして、腕につけてた温泉ロッカーの鍵なくした話聞きます?
— オーラン@オウンドメディア運用代行 (@domain_orank) October 21, 2021
今年嬉しかったことの一つ
— オーラン@オウンドメディア運用代行 (@domain_orank) December 15, 2021
和歌山行って、
パスタの作り方習って、
パスタ作るの上手になった。 pic.twitter.com/z6gVN3riwb
娘の高校選び
和歌山を離れて、一人、大阪へ。
妻と娘と、大阪駅で合流し、娘のオープンキャンパスに行ってきました。
実は、大阪に娘と行くのは今年3回目。美術専門の高校に行きたいというので、気になる学校は全部みよーかと。
人生やりたいことなんぼあってもええからね。
11月 撮影スタジオOPEN
![](https://assets.st-note.com/img/1640488028983-A13dRKvbBv.jpg?width=1200)
noteには書きましたが、撮影スタジオをOPENさせました。
壁も床も造作は全部、家族と一緒にDIYでやっちゃった。
ウェブ制作業なのに、体バキバキになる毎日。
紹介動画、観れるかな。
スタジオで撮影されたお客さんのお写真。
選べないほど好きな写真を頂いたので
— 小雨&髙木あずさ (@Bt_KosamePulama) December 28, 2021
衣装別に四つ掲載させて頂きます🥺🙏💖
本当は載せたいバックショットもあるけれど
秘密にしておこう🤤💓
📸byぼっくす(@dreamvox371 )サン#AllTogether#小雨 #プラマコーポレーション#スタジオ撮影 #熊本撮影会
#タレント #モデル #被写体 pic.twitter.com/cwzSdAi6Ao
これまた、なぜ作ったのか明確な理由は覚えていません。
撮影のプロでもないし、店舗運営なんてほとんどやったことないですし。
多分、楽しい場所を作りたかったのだと思います。
スタジオは3階建てで、
1階駐車場、2階3階がスタジオ。
そのうち、2階だけオープンさせました。
何事もチャレンジしてみるもんですね。
撮影スタジオ、2階だけでも大盛況🤩
毎日のようにInstagramやTwitterで、お客さんから写真がアップされるのが嬉しい😍
![](https://assets.st-note.com/img/1640488378356-yrJ2IitSCs.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1640488385960-Ox5oUQyzFH.png?width=1200)
地元テレビにも出ました♪
昨日のくまパワ!のアルルスタジオ@aruru_seisakujo さんのやつ録画見たー😆
— 天神は冬眠したい (@higonoamagami) November 4, 2021
改めて見てもやっぱり可愛い🥺🥺
次いつ行こう pic.twitter.com/5Hac1WMQxF
今、
"40代異業種の撮影スタジオが成功したわけ"
という東洋経済ぽいタイトルのnoteを書いています。(現在5000文字)
実店舗マーケティングを実施してみていい感じにできたので、それについて書いてます。
いつか出します、きっと。
11月 ドメイン阿修羅リリース
![](https://assets.st-note.com/img/1640561136247-NYlv8MKhWE.png?width=1200)
ドメイン転生リリースから随分経って、2個目の中古ドメインツールをリリースしました。
<ドメイン阿修羅リリース>
— オーラン@オウンドメディア運用代行 (@domain_orank) November 30, 2021
SEO業者も顔負けの
禁断の被リンクツール
私が開発した被リンクツール付きです。
<<限定15枠>>
ドメイン阿修羅https://t.co/kIrMJjUcrI#中古ドメイン
今E-A-Tが重視されて企業ドメイン有利のターンですから、個人は、中古ドメインで対抗するしかないっしょってことで人数限定で募集しました。
リリース翌朝には、満枠いただきました。ご参加いただいたみなさまありがとうございました。
このツールは、スタバラテ飲みながらスマホから1クリックで自動投稿&リンク送信できたらかっこいいだろうなと妄想して、私が作ったツールです。
12月 アド記事リリース
2021年最後は、新サービスリリースで締めました。
フェイスブック広告やってて思ったのが、記事LP作成には感性がむちゃくちゃいるなあということ。
おっさんが作ったコスメ記事じゃ売れないのです。微妙な表現の差が明暗を分けるのです。
なので作りました。
もう一つの理由は、一緒にサービスを作った人の独立のため。
サービス立ち上げを一緒にやって、今後の仕事に活かしてもらえたら満足です。
2021年振り返りと今後
大阪、東京、福岡などアフィリエーターのお友達が熊本に遊びに来てくれたのが嬉しかったな〜
早く海外も行けるようになるといいですね。
さて、来年。
私の最終目標は、地元で若い人材育成に尽力することです。
来年、今通っている求職者支援訓練とは別に離職者訓練を開始するお手伝いをしています。
カリキュラムも任せてもらっているので、もっと地元の若手が活躍できるよう時代に合った講座を作っていきます。
ただ講師業もあと数年で終わってしまいそうです。だって、おじちゃんに教わるのもねえ。
なので、やっぱりスクールを作ってしまおう、ってなってます。
それで若い講師も入れていって、学びの場をみんなで作ってもらいたい。
再来年は、娘と大阪で暮らすことになりそうなので、それまでに何をするかが楽しみでもあり悩みでもあります。
大阪行ったら、これまた何するか。
来年は何やっているか分かりませんが、楽しくやっていることでしょう。
みなさん、ここまで読んでいただきありがとうございました。
今年もたくさんの応援のおかげで何とかやりきりることができました。
来年も、みなさまにとって良い年になりますように🙏
いいなと思ったら応援しよう!
![オーラン@アルル制作所](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147872806/profile_4616c0d85fa8e2d6a39e6438680ca3b5.jpg?width=600&crop=1:1,smart)