参考書選び
勉強やりなさい
宿題やりなさい
子供には、毎日のように言うセリフだけど
はて?
勉強ってどうやるの?
恥ずかしながら
勉強方法を模索するレベルからの
スタートだったのです。
本番まで2ヶ月チョイ。
本業持ちのワタシは
今回の試験
腕試しと決めていた。
どう考えても時間が足りない。
そして
受かるかどうか分からない
実際転職するかも分からない
そんな資格試験に
お金をかけるつもりもありませんでした。
通信教育という方法もあったけど
今回は自力で試してみて、
プロの手が必要だと思ったら、通信教育を受けても良いのでは?と考え、まず参考書を探す事に。
お金を掛けない人が本を探すなら
図書館!
しかし、何も見付からない。
登録販売者がどんな勉強をするのかだけでも知りたいと思っていたのに残念。
仕方がないので、Amazonで検索。
ワタシが選んだ本は
↑
これ。
決め手は
カワイイから。
どんな勉強するのか知らないのに
難しそうな表紙じゃ
やる気が萎える。
Amazon一位って書いてあるし
グズグズ悩んでいる時間もないし
これでいいや!
と決定。
さぁー頑張るよ!