
2022年の10個の抱負
昨日は、2021年の10個の抱負について、振り返りを行いました。
上記を踏まえて、2022年も10個の抱負を書いてみようと思います。
「note毎日更新」を再開
以前は、noteにおいて「1000日で1000エントリチャレンジ」を行っていましたが、色々あって556日で中断していました。
現状において、新しい職場に慣れてきたので、noteの更新を再開しようと思い立ちました。以前は曜日毎に書く事を決めていましたが、当面は「書きたい物を書きたい時に書く」という事に切り替えようと思います。
また、この抱負についての進捗を書く事でも、たくさんエントリが書けそうな気もしています。
一方、更新のアンカー的に「土曜日は今週の振り返り」、「日曜日はドラクエウォーク」というのは継続していこうと思っています。
本を120冊読む(再読は24冊以上)
昨年は120冊以上、本を読めたので、今年も継続して120冊読もうと思っています。
一方で、昨年の抱負で「再読本を増やす」というのを書いていましたが、あまり実現できなかったので、今年は再読本を月2冊読む(年間24冊)というのを掲げたいと思います。一応、実用書を中心に再読する予定ではいますが、昔読んで面白かった小説の再読もするのも面白そうです。
あと、私は気がつくと実用書やノンフィクションばかりを買い込む癖があるので、読書の楽しさを思い出す意味でも、推理小説やSF、ファンタジーやラノベについては月2~3冊ペースで読みたいところです。
体重を減らす(75kg→70kg)
2021年度は本当に良いペースで体重が減らす事ができました。年初は78kgでしたが、10月末には72kgまで落ちていました。ただ、11月以降の暴飲暴食と、この年末年始の自堕落な生活で体重が3kgほど増えました。おかげで現在は75kgです。
私としてはめちゃくちゃ痩せたいという願望はないのですが、身体に負担がかからない程度には痩せたいと思っていますので、毎月0.5kg減くらいのペースで痩せていきたいと思っています。
過去において「お酒を飲む量を1杯/日にする」「きちんと歩く」というのさえ守れば、体重は減ってきていたので、今年もなるべくお酒の量を減らしつつ、きちんと歩くことで体重を減らしていこうと思っています。
HIITトレーニングをやってみる
上記エントリを読んでHIITトレーニングについて興味が出てきました。比較的短時間で出来るというのも良いですし、適度な運動をすることで健康維持につながる事も間違いないですからね。
HIITについてはYouTubeでもいろんな動画が上がっているので、調べつつ、生活に取り入れていきたいと思っています。
本を買う手もあるかも知れません。
今後10年の仕事について、きちんと考える
「自分の才能が」何かというのを棚卸しつつ、自分の能力が最大化できる仕事や環境を考える、というのが良さそうです。
あとは、今までの知識を捨てること(アンラーニング)についても考えてみたいですし、収入の流れを複数作る事も考えてみたいです。まずは副業からかな。
邪気を抜き、良い気を入れる
太極拳の基本をマスタするというのが昨年の抱負ではありましたが、太極拳をやるそもそもの目的としては、「身体の中の邪気を抜いて、良い気を取り入れる」というのがあるので、抱負自体をそちらに変更してみます。
端的に言うと、太極拳の動きとしてはセイシュとタントウ功を中心に実行する、という事になりそうです。
投資システムの完成
「今後10年は投資について考えなくてもOKな環境を構築する」というのが目標ですかね。
具体的には、生活資金の3年分の現金を持つ、過去の中国・インド投信を中長期的に売却する、証券口座に流れ込む金額と同額を全世界インデックスへ投資する(一部はアメリカ株式インデックス)という感じですかね。
あと、生命保険をやめる、というのも入れたいですね。こちらは時間を見つけて実行すれば、アッサリと終わりそうな気もします。投資にせよ保険解約にせよ、早めにやれば早めに効果が出てくるので、積極的に実行したいところです。
楽器を始める
具体的にはピアノ(電子キーボード)をやろうと思っています。昔からピアノにはなんとなくの憧れがありますし、私自身、PCのキーボードを打鍵するのは結構、早いので、ピアノも習得もそれなりに出来るのでは、と勝手に思っています(笑)
色々と調べてみましたが、どの機種もヘッドフォンを付けて無音で出来そうです。あとは初心者が挫折しにくいキーボードが光る等のナビゲート機能がある、安い(挫折したときのダメージが低い)という点で選んでみようと思っています。
選ぶ過程もエントリにすると面白そうです。
長期でのやりかけの事を減らす
昨年は割と長期でのやりかけの事は減りましたが、まだまだ残っていますね。
ゲーム的にはピクロスの残り2つ、ジャッジアイズシリーズ、帰ってきた魔界村、ゼルダ、FF7リメイク等が根雪のように残っているので、今年中には遊んでおきたいところです。
本的には、実用書系の未読が10冊ほどあるので、今年の早い内には読み終えたいです。趣味の本的には、未読で読みたいと思っている推理小説やSFもあるので、おのおの月1冊のペースで読みたいなと思っています。
旅行的には、コロナ次第にはなりますが、北海道や沖縄には行きたいですし、断食道場やヨガ、サウナが付いているホテル等にも行きたいと思っています。
映像的には、Marvelで見てない系の映画やドラマは見ておきたいところですし、マンダロリアンも序盤しか見てないので、見ておきたいところです。
普段と違うことをやる事を心がける
上述の通り、過去の積み残しに対処するのも良いですが、生活全体に飽きが来ているのも事実なので、普段と違うことをやる、というのを心がけてみたいと思います。
具体的には、食べたことがないものを食べてみる(各種鍋セット、熟成肉、国産生ハム、福岡のうどん等)、便利家電を買う・使う(ホームベーカリー、電磁調理器)、毎月映画を見る、などなど。
お昼ご飯についても、食べたことがない店に積極的に行く事や、同じ店でも食べたことがないメニューにチャレンジしてみるのも面白そうです。
という感じで、2022年の抱負を10個上げてみました。
なお、今年の抱負については、Evernote等を活用して、毎日眺める手はありそうですし、noteのエントリで毎月振り返ってみるのも面白そうです。
良い抱負とともに、良い2022年を過ごしたいですね。