![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91715736/rectangle_large_type_2_8913904a7957916aaabf517b644857b0.jpeg?width=1200)
ブラックフライデーで BFD3 がめちゃくちゃ安くなっとるやんけ〜っっ…買った。の話
とても生っぽい音で有名なドラム音源の「BFD3」が、ブラックフライデーで85%くらい安くなっていたので、「かなり迷って」購入しました。
というのも、今ちょっとやろうとしていることがありまして、「自分でドラム・ベース・ギター・ボーカル(ときに鍵盤)を弾いてアルバムを作る」というのを考えていたんです。
自分でドラムもやるなら音源いらんやん とは思ったのですが、まず曲を思いついてドラムをアレンジしていくときにやはり音源があると便利だし、一人でドラムを録音するモチベーションを保つのは非常に難しそうだなと思ったので、後で欲しくなった時に買っとけばよかったとならないように、今安くなっているうちに買おうと。
そういうのでも迷いましたし、ずっと欲しいマルチ(これもどちらにしようか非常に迷っている)のためにコツコツ貯めていたので、こちらの購入が延びてしまうのも残念だったので、そちらの方でも悩んでいたのです。
まーでも85%ですよ。今を逃す手はないですよね。
ドラムは自分で叩く曲があってもいいし、音源の方が仕上がりがよければそちらでもいいじゃないかと。(というか実際自分が叩いて満足いく気がしない)
Amazonで購入したので、ダウンロード版でも何やらパッケージが届くみたいです。その場でシリアルとか発行してくれるのかと思ってました。
BFD3 のレビューは色々なところでされているので、自分的には「どうやって音を汚すか」みたいなのをこの場で解説できたらいいかなと思っています。
今やろうとしているのは、できるだけシンプルに「ドラムの音はこうあるべき」とかそういう既成概念みたいなのを一切考えずに曲を作るということです。
BFD3 の音はめちゃくちゃこだわって録音されているので、エンジニアの人には申し訳ない使い方もするかもしれません。ディストーションかけちゃったり。
いずれにしても楽しみです。