「古参になりませんか?」は長い目で見たら無意味
フォロワー集めや認知の段階で「古参になりませんか?」というメッセージを発信しているライバーをよく見かけますが、あれは長い目で見たら無意味です🙅♂️
「劇場で売れなかった時からAKB48を応援していた」みたいな感じのをイメージしてのメッセージだと思いますが、同じストーリーで売れたアイドルグループが出てこないように、あのストーリーの作り方は今の時代にマッチしていません。
そもそもなんですけど、ライバーとして
1⃣半年で10万円投げてくれた人
2⃣3ヶ月で100万円投げてくれた人
だったらどちらを優遇するべきだと思いますか?
・どちらも同じように扱う
・1⃣を優遇する
・2⃣を優遇する
の3パターンがあると思いますが、僕的な正解は「2⃣を優遇する」だと思います。
僕はリスナーの立場からしても、応援している期間よりも、投げている金額で優劣がつくべきだと思っています。
ちなみに、リスナーを皆平等に扱うこと自体無しだと思っていて、ビジネスでやっている以上、優劣はつけるべきだと思います。(逆に言えば、趣味でライバーをやっているなら皆平等もあり)
現実世界でもVIP待遇という言葉があるとおり、全てのお客さんを平等に扱うというのは不公平だし、それをライバーも意識すべきです。
知らない人のために書いておきますが、VIPはVery Important Personの略。直訳すると「とても重要な人」ということになります。
要は誰をVIP待遇するべきかというのがこの話の本質で、古参よりも爆投げ師が優遇される世界なんだから、古参になりたい人に向けてメッセージを発信するのはズレているよねって感じです。
さらに、リスナーの本音を書くと、古参よりも投げてくれる人をめっちゃ優遇してあげて欲しいです。
投げてくれる人がいなくなったら、単純に自分の負担が増えて、配信を楽しめなくなりますからね🤣
ライバーとして応援してもらうには、何か共感ポイントを提示しなければいけません。
その前提を踏まえると、
古参になる
というのは何の共感性もないメッセージなので、発信しても無意味なメッセージになります。
古参になってほしいということをメッセージとして発信したいなら、
古参になることによってあなたはこんなメリットがありますよ
というメッセージをセットで発信しなければいけません。
正直、古参になることのメリットを感じたことがないので上手い例を出せないのですが、
☑️古参限定のオフ会に参加できる
とかでしょうか🤔
もしくは、
☑️🌈になったらプロフィールに名前を残す
☑️半年連続コア取ったら特典をつける
とかも間接的に古くからいるメリットを謳えているかなと。
ただ、コア特典もそうなんですけど、特典目当ての人を集めても短期的にしか応援してもらえないので、ストーリーに共感してもらえるようなメッセージを発信するように心がけましょう🙂