最近、歌枠に通って思ったこと。

まず、通っているライバーをざっくり紹介。

その子はどことなく引退してしまった元推しを思い出させる子で、

ペットを飼っている
西方面出身→東京在住
アパレル勤務
フリーライバー
MM6のジャパニーズトートを所持

と共通点が多い感じ。

ちなみに僕もニートみたいな生活してるくせにジャパニーズトートを買おうか悩んでます。

元推しの飼っていたペットの名前が、通っているライバーの名前なのも運命を感じますw

見た目以外で違うところと言えば、

未婚or既婚
雑談枠or歌枠

くらいですかね。

「既婚とか彼氏持ちって関係ありますか?」

という質問もよく受けるんですけど、キャバ嬢的なガチ恋寄りでやっていきたいなら影響はあると思います。

既婚者&彼氏持ちのキャバ嬢に貢ぐ人ってそんなにいないでしょうし。

既婚者とか彼氏持ちだからダメというわけではなくて、それを表に出さなければOKです。

仕事でやっているなら出すメリットが一個もないです。

それは嘘をつけとか騙せとかそういう話ではなく、余計なことは言わないってだけの話です。

トップライバーの配信を見れば分かりますが、異性や子供が配信に写り込むことは無いですよね。

それが答えというか、エンターテイメントというものです。

ちなみに僕は既婚者だろうが彼氏がいようがヤレるならヤリたいみたいな性格ですけど、そもそもライバーを恋愛対象として見ていないので気にならないですね。

実際に通っていたライバーは既婚者も多かったですが、みんな離婚していくので、離婚したいからライバーを頑張っているみたいな感じの人が多かったです。

もちろん目に留まるということは、見た目がある程度タイプというのがあると思うんですけど、僕にとってのライバーって芸能人とかに近いので、相性がよければ結婚していても彼氏がいても変わらず応援する感覚です。

気になっているライバーの話に戻しますが、完全に素人の子で、1dayでBOXをあけている時に出会ったのですが、S帯しか通っていない僕がずっと見ていられるくらいのエンターテイメント性を感じました。

1dayで気になった子はその後どこまで行くのが見てみたいのでフォローするんですけど、半分くらいはS帯までいきます。

逆に言えば、僕がポテンシャルを感じていても半分くらいしかS帯に行けないんですけどね。

結局、S帯に行けるかどうかって、よほど実力があるか出会いに恵まれない限り、配信時間に比例してくると思うので、兼業とか小さい子供を育てながらだと物理的に難しい場合が多いんですよね。

で、ここからが歌枠に通って思ったこと。

歌枠(というか芸枠)に通うのは初めてだったんですけど、雑談しかしない枠と比べるとだいぶ投げてもらうのが簡単だなという印象があります。

一応、僕が通っている枠だけが簡単に投げてもらっているのかと思って他の枠も見てみたんですけど、C帯D帯でも雑談枠よりは簡単にアイテムが飛んでいる印象でした。

この簡単というのはPocochaに限った話だと思ってください。

TikTokLIVEの歌枠はだいぶ難しいと思うので、芸能人並みの容姿が無い限りオススメしません。

そもそもTikTokLIVEはバトルを連発しないと稼げないので、歌を歌っている場合ではないのです。

何故にPocochaの歌枠が簡単かと言えるかというと、

歌を歌っている時にアイテムを投げてもらう仕組みを作りやすいから

です。

「歌中はコメント読めないので、
音符(1コイン)
ペンライト(10コイン)
キラキラミュージック(111コイン)
などで応援してください」

とお願いできるじゃないですか。

仕組みを作りやすいというか、もはやPocochaの歌枠は歌唱中にアイテムを投げる文化が存在しますよね。

これってかなり大きくて、特にアイデアを捻り出さなくても細かいアイテムを投げてもらえるんです。

雑談オンリーの枠は1コインのハート1個投げてもらうだけでもハードルが高いです。

上位ランクに行くためには高額アイテムを投げてもらうことも大事ですが、それよりも投げないでダラダラ居座っているリスナーをゼロにする方が大事です。

大前提として、あくまであなたの枠は投げて楽しむ枠なんだと認識されての高額アイテムが飛ぶ感じなので、歌を歌うことでその前提が作れるのはかなり大きいですね。

逆に歌を歌っているのに、1コインの音符すら投げてもらえないのは完全にライバーの実力不足です。

歌中にアイテムを投げるのが常習化するまでアシスタントやファミリーにお願いしましょう。

余談ですが、僕は歌中に音符すら投げないし、キラコメも一切しません。

つまり盛り上げる気がありません。

なんなら大変失礼な自覚はあるんですけど、歌が始まったらミュートにしていますw(ライバーの了承は得ています😅)

僕は歌枠がめっちゃ苦手というか、オリソンならまだしも今この時代に聞きたい歌があるなら本家をYouTubeで聞けばいいじゃないですか…。

さらに言えば、歌って自分が聴きたいタイミングで、聴きたい歌を聴きたいじゃないですか。(みんな違うのかな?)

そもそも僕は、型にはまった行動ができないので、そういう意味でも行動がルーティン化してしまう歌枠は向いていないと思うんです。

言い訳になりますけど、その通っている歌枠の子も最初は歌枠じゃなくて楽しい雑談枠だったんですよ。

なぜか途中から歌枠になってしまったんです💦

ちなみに歌の実力は申し分ないです。華もあるし。素人なら誰が聞いても上手いというレベルだと思います。

でもみんなで一緒の行動をとるのが苦手な僕は、純粋に配信を楽しめないし、枠にもなじめていないですね。

S帯にいくまでは応援すると約束したので通い続けていますが、S帯にいってしまったら通わなくなる可能性大です…その前にPococha用スマホがアップデート非対応で強制的に通えなくなりそうですがw

あとPocochaって、歌系のイベントがめっちゃあるじゃないですか。

それも歌枠にとって追い風というか稼ぎやすいですよね。

その子は自分のアパレルをオープンするためにPocochaを頑張っているんですけど、お金にコミットするにしても歌枠はTikTokLiveよりもPocochaのほうが全然簡単だなと思います。

とはいえ、難しい部分もあって、歌枠のライバーとリスナーは、雑談枠のライバー&リスナーと比べるとどちらもコミュ障な人が多いです。

ライバーは性格キツめでマイルールを押しつけてくるし、リスナーは自己開示しないのでずっと一緒にいるのに何者かわからなすぎるので、コミュニケーションが取れません。

僕は爆投げではないですが、爆投げはルールを押し付けるようなライバーを嫌います。

トプリスがいなくなった原因を、

お金が無くなった
飽きられた
元から浮気性だった

みたいな感じで、相手のせいにしているライバーをよく見かけますが、僕からしたらお前が変わったからだよって思うことがほとんどです。

こっちはライバーを傷つけないように「お金が無くなった(=自分が悪い)」という言い方をしているんです。

本音は「あなたが変わったから」ですよ。

もちろん、変わることは悪いことではないし、自分がそのランクの器でないなら、防御本能が働いて色々とルールを作りたくなるのもわかります。

ただ、トプリスがいなくなった原因はあくまでも自分だと思えない人はランクが落ちていく一方になるので、他責にせず常に自責のマインドで行動しましょう。

余談ですが、今通っている歌枠の子は、ランクが上がっても全く変わらないし、うまくいかなくても常に自責なので凄いなと思うんですけど、変わらなきゃ変わらないでしんどくなるのがランク制度なので難しいなと思います。

どれくらい変わらないかというと、A2になって初めて自分から「今日はプラスを狙いたい」と言えるようになりましたw

これまでは、僕が気をつかっていちいち「今日ってこの後エルボ入れてプラス狙ってるの?」って聞かないと、プラス狙いたいって言えない子だったので、そこは成長したなと思いました。