![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80913110/rectangle_large_type_2_437ec6fe1c56c87221143af148f833f6.png?width=1200)
レポートありすぎ看護・助産学生へ向けて。これが分かれば書きやすくなる!レポートの書き方✏︎
はじめに
![](https://assets.st-note.com/img/1655366464991-rQ5K3Uu063.png)
こんにちは、Pです。
突然ですが、看護・助産学生の皆さん。学校生活において、レポートってなんでこんなにたくさんあるの?と思いませんか。
課題のほとんどがレポートと言っても過言ではないでしょう。そのためレポートが苦痛ということは、課題における大部分が苦痛になってしまうわけです。
「レポートさえ書けるようになれれば、だいぶ楽なのに…。」という思いをかつてPも抱いていました。そのため、大学・大学院とレポートをたくさん書いてきたPがレポートの書き方についてお伝えしたいと思います。
レポートを書くのが初めての方でもわかりやすいように、基本的なところから構成までお伝えしていきます。
まずはじめに、レポートとは何かを知ろう
![](https://assets.st-note.com/img/1655366418469-lVkEq7EXAz.png)
まずはレポートの概念を知ることで、書き方が理解しやすくなります。
レポートとは
ここから先は
4,354字
/
4画像
¥ 8,500
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?