
駄文4 - カラマネロVを使いたい
ガラ~ル!オレンジです!
今日もポケモンカードについていってみよー、みよー・・、ミヨー(やまびこ
ついに決まってしまいました。宮城CL(チャンピオンズリーグ)も中止です。オレンジは脳死雑魚プレイヤーですので当然権利など持ち合わせていなかったのですが、毎晩寝る前に歯磨きするにあたり、裏山に住むトマス爺さんが大事にしているヤットコの神に祈りを捧げていたたため、疑いようもなく当選するはずでした。
しかし残念・・・!中止です。
とは言えカードゲームの大会と言うと、密室に集まった(主に)成人男子がお互いに雄たけびをあげながら近距離でお互いの魂をぶつけ合う競技です。
イメージ画像
・・・
これは無理っ・・・!
無理はいけねぇよ?
完全にコロナ対策専門家会議でも指摘されている3条件
①「閉鎖的環境」 ②「多くの人が密集」 ③「近距離で会話」
満たします。100点です。あきらめましょう。
ですので、ここはおとなしく「あのデッキ作りたかったんだけど、優先順位的にまだ作ってなかったんだよな~」と言う趣味デッキやネタデッキ、コンボデッキの製作に勤しむことが正解択です。
と、言うわけでですね、今回はオレンジが前々から作りたかった
[カラマネロV/Vmax]
について考えてみたいと思います!
1.カラマネロV/Vmaxというポケモン
使えるわざも確認しましょう。まずは通常Vから。
いいですね~このいでたち。さしずめ陰キャ界を統べるスクイーズ・・・!かっこいいです。
わざですが、
①「ひきずりだす」
相手のベンチポケモンを1匹選び、バトルポケモンと入れ替える。その後、新しく出てきたポケモンに30ダメージ。
②「ブレインシェイク 130」
相手のバトルポケモンをこんらんにする。
どちらも相手からすると「別にいいけどそこはかとなく嫌」くらいの性能をもっています。とにかく入れ替えリソースを要求してますね。入れ替えクレクレ君と名付けましょう。序盤におけるエネルギー要求としては厳しめ。
そしてVmax
なんでしょう。新弾発売日のボックスから微妙なSRが出たような顔をしています。
わざですが、
「ダイジャマー 180」
相手の手札を見て、その中からカードを1枚選び、相手の山札の下にもどす。
これは強いです。打点180は通常Vポケモンを1パンするまでには至りませんが、手札参照の上確定1枚をデッキに送り返すという動きは強いです。カードゲームにおいて、勝敗に関わらず「相手に手札を見られる」と言う行為は非常にストレスになります。俺の気持ちを読まないでくれ。
[ザクザクピッケル]のデッキトップ操作と合わせて使うと数ターンのアドバンテージを得ることも考えられます。
コントロールデッキご用達のピッケル
さらに、現在の環境(というものがあるとするならば)を考えると[ドラパルトV/Vmax]に強いということも魅力です。ばら撒かれる前に1パンすればいいんだよぉ!!
007も言うておる
しかしながら、悪エネ2+無色エネ1と言うハードルは低いようで高いです。こう感じる理由は
「序盤から邪魔をして盤面を作らせない動きをしたいが、3ターンかけて手張りを繰り返すと間に合わない」
ということに集約するかと。
つまり先行or後攻2ターン目には「ダイジャマー!てふだみせてよぉ!」を宣言したいのですが、宣言できないストレスがあるのですね。
2.「ダイジャマー」で相手をジャマーを達成するため
では、どうすれば十分な邪魔となる「ダイジャマー」をうてるジャマか?
ここでは「2ターン目にダイジャマーすることが一番強い」という結論で進めていこうと思います。
課題:2ターン目に「ダイジャマー」
2ターン目までに以下を達成するというコンセプトになります。
A:たねポケモン出して、手張り2回+エネ加速1回+進化
B:たねポケモン出して、手張り1回+エネ加速2回+進化
C:たねポケモン出して、手張り0回+エネ加速3回+進化
上記どれかのパターンが必要です。[クチナシ]を利用すると例外もありますが、ややこしいので除外します。
無色1エネルギーに注目したエネルギー加速手段としては
[溶接工] [マツリカ] [ビート] [カプ・コケコ◇] [カウンターゲイン]
悪エネルギーを加速させる手段としては
[マニューラGX] [サザンドラ] [エネルギーつけかえ] [タッグスイッチ]
でしょうか。[マニューラGX]は単体ではエネルギー加速できませんが、直接エネルギーをつけなくてもエネルギー移動によりエネルギー集約が可能であるため、エネルギー加速&エネルギー集約の意味合いで載せています。[エネルギーつけかえ]、[タッグスイッチ]も同様です。
どこかにつけたエネルギーを集約する
その後の手札補充を一切考慮しないのであれば、[マツリカ]が唯一「一枚」でその役割を果たしますが、エネルギーも2色必要になりますし、デッキ構成が難しそうです。
[マニューラGX] [サザンドラ] については1ターン目に[カラマネロV]を含め2体のポケモンが必須となってしまうため、いったん見送ることにします。
ザクザクピッケルをいれると、スペース的にも厳しい
ここは
「2ターンかけて必要札を最大で2枚集める」
ということにしましょう。
[ザクザクピッケル]も合わせて使い、進化先と手張り用のエネルギーも手元に可能な限り集めたいため、デッキを掘り進める力も必要です。
と、いう事で採用するのはこれ!
どとうの方
速攻型[ピカチュウ&ゼクロムGX]のデッキでは見られていたカードですね。[グズマ&ハラ]以降はそこまで必要性が無くなり昨今は見ることが少なくなっているカードです。しかし、「1枚だけ加速する」という意味では非常に便利に使えるカードです。オルタージェネシス後のアルティメットレイでなすすべなくやられますが、「ダイジャマー」でなんとかしましょう。
できらぁ!!
3.デッキ案
完成版リストはこれ!
思ったよりスタートが苦しくなりました。[デデンネGX]や[レックウザGX]でスタートすることを避けたいため、[ポケモン通信]多め採用でもあることから、逃げも得意な[エモンガ]をいれています。
[ヤレユータン]については、[ワタシラガV]や[ともだちてちょう]と言った再利用カード各種を入れるスペースが無いため、[ザクザクピッケル]を含めコントロール中に再度リソースを山に戻す動きを想定しています。
カラマネロVmaxの「ダイジャマー」、めちゃめちゃ面白いので、是非1度つくるジャマー!!
次回は「きんのたま」について考察しないと思います!
ここまでお読みいただきありがとうございました。感想等あれば
twitter: @orange_pokeka
までお寄せください。
「時間の無駄だったんだが」「くそnoteやめろ」「勝手にメモ帳にメモってろ」等の感想はメンタルが折れるので、「そんな感想送るのもあほくさ」と思っていただき「あほくさ」くらいでお済ませください。
おわり