見出し画像

資産運用の戦略を練り直し

少し前に投資方針を変更したばかりです(汗

  • 投資信託の二本柱を利確しつつ、下値で拾う

  • 資金を高配当株へスイッチしていく(こちらも利確しつつ、下値で拾う)

高配当株の売買歴も残しつつやり始めたのですが
やり始めて分かったのが、結構大変(汗
相変わらず、やることが複雑でした

振返り

  • シンプルなやり方が良い

  • 当初の目的は暴落時の資金を保管しておくこと

  • 20年後の大きな値上がり益より、3~5年続く安定した入金が欲しい

改善後の姿

  • 投資信託の二本柱は買い増ししていく

    • 買い増す基準を決めて、それ以上では積み上げをしない

      • 積み上げしない資金は暴落時の資金として保管しておく

  • 高配当株に関しては毎月の入金が35万円を越えたら手を出す

    • 買った銘柄は基本売却し、コロナ禍で仕込んだ株のみ残しておく

  • 暴落時の資金は毎月、優待クロスへ活用することで
    金利が付かない預金を持っておく不満を和らげる

毎月の分配金(現時点:23万7千円) 今後のシミュレーション

  1. 毎月配当25万 達成 目標:2024/12月末まで
    必要資金:ザックリ200万円
    高配当へ回していた資金で、暴落が発生したら安値で買い増しして達成
    暴落が発生せずに株価が堅調な場合には、
    一つの投信の分配金は1.5~2倍になるため疑似的に達成可能となる

  2. 毎月配当30万 達成 目標:2026/12月末まで
    必要資金:ザックリ500万円(現状から)
    (分配金)毎月25万x12=300万 を資金として
    相場下落の際に買い増ししていくことで達成させる
    株価が堅調な場合には、以下略

  3. 毎月配当35万 達成 目標:2027/12月末まで
    必要資金:ザックリ800万円(現状から)
    (分配金)毎月30万x12=360万 を資金として 以下略

必要なこととしては

  • 投資信託の価格アラートを設定、買付ルールを守る

  • 投資信託の減配など、保有投資信託の健康状態のチェックには注視しておく

  • 株を買いたくなったら、毎月の優待銘柄を触ることで息抜きをする

随分とシンプルになりました、これなら続けられる気がします

毎月配当35万 達成

ここまで達成出来たならば、サイドFIREも見えてくるなと感じてます
3年後へ向けて、転職・・・といか退職活動も考えていこうかなと

補足:
誰でも通用するような手法?ではないですが
私自身が40代の氷河期世代です
オルカンなどの投信で20年積み上げて1億円達成!!!
こんな夢も無くはないですが、60歳越えて資産たっぷりあるよりも
今から50代へ向かっていく中で毎月の給与x2倍の方が楽しいことが
沢山出来るよな~ これをコンセプトとして戦略を組んでます

自分が楽しむためには

  • お金(定期収入)

  • 時間(会社に縛られない)

この二つの要素って大きいですものね

いいなと思ったら応援しよう!