![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117806674/rectangle_large_type_2_c5f867104c7781e6e9cf07f239101e9c.jpeg?width=1200)
【日記】白ルギアについて
9/23(土)、ちからもち杯の振り返り
いまさらすぎん?
1.サーナイト 後
相手並ばないサポ引けない、こっち後2アッセン
勝ち
2.サーナイト 先
相手並ぶけどサポ無い釣竿めっちゃサイド、こっち先2アッセン
勝ち
3.パオジアン 先
先2アッセンから前のパオジアン取って先3ボスでビーダル取って6-3まで突き放せた
後は大体どうあがいても勝ちなので勝ち
4 .ロストヌメルゴン 先
手札にルギアV、ルギアVstar、バーネットのフルセットだったのでハンド干渉来るな来るな来るな~~~~~~!って祈ってたらロストだった。日頃の行い
先2アッセンに加えて後2にヌメが乗れず先3でボス打てたので打点間に合って勝ち
5 .パオジアン 先
一緒に来た沼プレイの人と当たりやがりました
山2のアーケオスを先2で引いちゃったけど、手札にバーネットしかなかったのでしゃーなしアーケカビゴン落としてしゃーなしアッセン
後2にスイッチャーでアーケオス咎められて負けかと思ってたら、スイッチャーに集中しすぎて飴が無いのに気づかない、加えてカイで持ってきた2体目のセビエ置き忘れるとかいう怒涛の沼プレイかまされたのでしっかりセビエ咎めたらガン止まりして勝ち
何やってんのこいつ
6.ミライドン 先
ジェネ削ってる+サポ無いエネ無いで2ターンくらいワザ打たれず止まってくれて、その間にサイド2枚先行出来たので、そこから2-2交換になって勝ち
T1.サーナイト 先
ドラピスタートした上に博士打ったらエネばっかサポなしになった
ルギア進化、アケ1落とし+アッセンまでは出来てたけど流石に盤面差でかくて負け
ルギアだね
リストこれ、軽く話します。
![](https://assets.st-note.com/img/1696222288525-qNkpO8TZqk.png?width=1200)
前提:前日の夜にルギア握るの決めたのでほとんどチューニングしてません、大体感覚で組んでます。
ルギアV 4
置かないと話にならないので4。
今はルギアを置けるカードがそんなに無いので減らないと思います。
キャプチャーエネとかあったら確率計算して4未満もありえたけどね。
ルギアVstar 3
ルギアVと違ってサポを使って探しに行けるので4じゃなくてもいいかな~ってなったけど、流石にルギア2回使ったり引けなかったりありそうだから3は必要だろうと判断。
アーケオス 4
引きたい落としたい、枚数絞っていてほしくないところにいられると困るので4かなぁと。
かびんご 2CHR2枚しか持ってなかったネジキあるし3枚現物で使わんかなあってなったので2、実際足りないことは無かったですね。
けど3枚あると適当に強くなるとも思うのでレントラーと選択かな。
アヤシシV 1
多分無くてもいい枠だけど、ルギア220やカビゴン180を出したい場面が多くなった時に余りがちなダブルターボを無駄なく火力に変換できる点が好みだったので採用。
ボス以外の勝ち筋になる線があるのもいいよね。
ドラピオンV 1
対サーナイト及びミュウ決戦兵器。
ミュウex 1
151出て以来白ルギアをがっつり使ったことが無かったのでとりあえずお試し~みたいな感じで入れといた。
確かワザは使わなかったけどリスタートはいっぱいしました。じゃもられてもハイパーボール使える手札枚数まで復帰できるのは大きい。
ネオラントV 2
どの試合も1回以上はルミナスサインするやろって思ったので2。何なら序盤ルミナスバーネット、終盤ルミナスボスが結構あると思う。
山に帰れるネオラントを帰してください。
レントラー 1
新弾翌日だしワンチャンで出てきたガブ飛ばせるやん!って思ったので入れたけど実際は先行+2Tアッセンの嵐だったので使いませんでした。
カビゴンにする方がエネ的にも強くできるけど、ピジョットをワンパン出来るのは結構な評価点なので捨てがたい。
ネストボール 2
スーパーボールと迷ったけど色々ポケモン絞ったし置くポケモン選びたくなりそうだなって思ったのでこっち。枠的に2がちょうどいいくらいだと思います。
ハイパーボール 4
ルギアを置ける、ルギアが乗れる、ネオラントが使える、アーケオスが落ちる。
ここまで何でもできるものを減らす理由は1ミリもありません。
キャプチャーアロマ 4
デッキとしての理想はバーネット無しでアーケオスを落とすことになると思うので、それの助けになる+ワンチャンルギア置く札にもなれるので最大枚数でいいかな~って感じです。どう転んでも何かしら持って来れたり、範囲限られても好きなもの持って来れたりするのはスパボモンボ辺りと差別点で、進化に触れる可能性があるのと手札に加えらえれるのがネストとの差別点。
博士の研究 3
ほぼ初回しだからとりあえず安定感に振ろうのコーナー。サポは引ければ大体強い。
減らしてもいい感じは若干だけどある。
ナンジャモ 3
安定感に振ろうのコーナーパート2。
けど終盤は回数打ちたいのと、ギフトエネの存在で打ちやすく事故りにくいので3は確定させたいくらい。
ボスの指令 4
今のルギアは盤面を的確に除去できるとかなーり強いので4
ビーダルとか取っとくと相手はナンジャモで死ぬけど自分はギフトあるから大丈夫で~すの構えが出来る。
バーネット博士 1
強い。アーケオスの数が出力差になるデッキなので2アッセンがほぼ確定に出来るバーネットは強かったです。
今回かなりバーネットに頼った試合が多かったから2枚にしてサイドケア+素引き期待してもいいかなと思う。
ネジキ 1
試してみよう枠。
負け筋がカビゴンになったり、急にルギアが出てきて220かましたり、メタアタッカー枠が2回動いてサイドいっぱいかっさらったり、使い方は多種多様です。
ただプレイが結構難しくなります。具体的にはルギアに代わる可能性があるカビゴンにはむやみにダブルターボを貼ると220出せなくなってしんどいとか、ドラピを倒された後にサーナイトexを誘導できるとネジキ→ドラピオンでほぼ勝ちの盤面に出来るから上手いことアーケやカビゴンをサナexで倒させたい盤面を作るとか、これも一例ですが色々です。
今回は2回使える場面があったけど試合を決定づける感じでは無かったので要調整かなと。
崩れたスタジアム 2
負け筋ポケモンが消えます。あとボスと合わせて相手の盤面を大きく削ることが出来ます。あとは相手の崩スタ警戒で先張りするのもかなり大事です。
カビゴン3にしたいかなって思うのは崩スタの使いやすさもあるなあと思ったり。
テーブルシティ 2
他に入れるものが見当たらなかったのでとりあえず回しやすさに全ツッパ。
貼ったまま相手に返すと大体相手が表を出してきてキレちゃうので、出来る限りストームダイブで壊せる場面に貼りましょう。
次のターン以降にネオラントで勝ちの盤面が作れているときとかにはわざと壊さずキープすることも良くあります。
ダブルターボエネルギー 4
カビゴンがエネ2枚で動くのはプライマルターボ的にコスパの塊なのでいっぱい入れたい。けどルギアが220出したいときに邪魔すぎるから3くらいでも良さそうかもってのはちょっと分かる。
4入れておくとダブタ手張り×2で殴るプランを取れる場合もある。
ギフトエネルギー 4
いっぱい引けて強いので4。
終盤に盤面のポケモン全部にギフトを付けたり、アーケオスにギフトを貼っとく動きが強力なので管理は慎重に。
ジェットエネルギー 4
正直4いるのかなって思ってたんですが、1日回してみてエネを無駄にせずにポケモンの切り替えが出来るのがかなり偉いなと感じまくりました。
多分このままかなぁ。
Vガードエネルギー 1
ほぼギラティナ用。ベルトアルセがどうだーとかならそもそも序盤に素引きしなきゃいけないので複数入れないと話にならないと思う。
1あると気分的に安心できる感が凄いので1かな。
セラピーエネルギー 1
かびんご用。サイド落ちが結構つらかったので2枚目を入れたい寄り。
けど脳死でカビゴンに貼るのは違うと思いました。耐えそうなときと倒されなかったときに貼るかなくらいの気持ちが良い。
リバーサルエネルギー 1
主にレントラー、極稀にアーケオス用
先述したとおりサイド先行しまくったので大体ルギアについてました。
レントラーをかびんごにするならリバーサルがセラピー2枚目になると思います。
久々にルギア使ったけど楽しかったです。
おしまい。