「ついてる」の盲点
感謝してます!
タイ
の
ホテル
の
エントランス
が
ユーモア
で溢れているので
「このホテルの支配人はただ者ではない」
と
ホテル業界
のことなど
素人
のクセに
偉そうなこと
を考えている中年のただのスケベな自称19歳です。
(やはりお金持ちはユーモアのセンスが抜群だ)
(このエントランスの企画は反対意見も多かったはずだ)
(「真面目」だとお金持ちになれないのだ)
ちなみにエントランスを入るとこんな感じだったよ音譜
↓↓
というわけで
(どういうわけで?)
昨日までの
3回のnote
で
「ついてる」
という言霊がいかに
ものスゴイか
について解説してきました☆
◆なぜ「ついてる」が18年間「絶対的エース」であり続けているのか?
https://note.com/opi36576/n/n63c42e2b2f34
◆「ついてる」と「ふわふわ」の使い分け
https://note.com/opi36576/n/nbc35a4a41202
◆「ついてる」とダイヤモンドのご真言の使い分け
https://note.com/opi36576/n/n021e24744011
一連のnoteは
私の成功法則
の
土台
となるもので、個人的には
この3日間のnote
を書けたことは
とっても大きなこと!
だと思っています。
少々
文字量は多い
ですが
なぜうまくいくのか?
あるいは
いかないのか?
ということについて、はじめて
しっかり文字化できた
という意味で
とっても大きなこと!
だったのです。
まだ読んでいない方は是非ご覧ください☆
「ついてる」
という言霊は
斉藤一人さん
の
最新の言霊
である
「ふわふわ」
や
最新のご真言
である
「このことがダイヤモンドに変わります」
と
同じくらい!
私にとっては
最幸の言葉
なのです☆
ただ今日のnoteはそんな
「ついてる」
にも実は
盲点
があったよという話です。
この
盲点
に気づいたのは
斉藤一人さん
の
新刊
の
冒頭
を読んだ時でした。
前著
も
すごい本!
でしたが、この本はさらにその上をいって
ヤバイ
です☆
歴代トップクラス
に入るくらい
名著
です!!
前著と同じく
愛
がテーマであり
同じ時期
に出てきた本なので
「話が重なる部分も多いのだろうな」
と予想して読み始めたのですが
ぜんぜんそんなことがなかった(笑)
のです(>。<)
良い意味
で
期待を裏切ってくれた(笑)
のです。
今日のnoteはこの本の
冒頭
で
ハッ
したことがあったので
そのこと
についてnoteを書いてみたいと思います☆
そのこと
とは
↓↓
↓↓
↓↓
↓↓
↓↓
↓↓
↓↓
「ついてる」の盲点
です☆
そして
天国言葉の重要性
です。
(参考)
天国言葉とは?
愛してます・ついてる・うれしい・楽しい・感謝してます・幸せ・ありがとう・許します
この本の冒頭では特に
言葉の重要性
について書かれています。
この本の冒頭で
気づいたこと
は最近の自分が
「天国言葉が足りていない」
ということでした。
現在4月にある
大イベント
の
総指揮
をしているので心も体も
余裕がなかった
のか、日頃使う言霊が
「ついてる」
に
偏っていた
のです。
何かと
波動を落とす要因
が
ジャンジャンバリバリやってくる(笑)
ので、それに対して
波動調整
するために
絶対的エース
である
「ついてる」
を投入する機会が多かったので
仕方がない
部分もあるのですが
ハッ
としたのは
「ついてる」
はどこまでいっても
「自分が」「ついてる」
だということに気づいたのです。
つまり
天国言葉
の中でも
「感謝してます」
に代表される
「誰か」に感謝する
を
考える時間
が
減っていた
ということに気づいたのです。
「自分が」「ついてる」
の
「自分が」
は
我
です。
ここ
に
偏る
のは
良くない
ということに気づいたのです。
この本の冒頭を読んで
「バランスも大事だよ」
と一人さんに言われているような気がしました。
「誰か」
のことを思って
感謝する時間
をつくれば
感謝したくなる現実を引き寄せる
のです。
誰かのことを思って感謝する時間
を確保するためにも
天国言葉をもっと使おう!
と気づいたのです。
この
基本
に気づかせてくれた
斎藤一人さん
に
感謝
です☆
今は
講演会
もないので
直接お会いする機会
はなくなってしまいましたが
新刊
を通して
最新の斎藤一人さんの教え
に触れることができる我々は
しあわせ者
ですね☆
今日も最幸の1日になりました!
あなたに全ての良きことが爆発的に起きます!!
自身初となる電子書籍を出版しました。
3400部
を超えていきました!
無料なので、お気軽にお楽しみください。
残された人生の時間で
「一人でも多くの人の幸せに貢献したい」
という想いでつくりました。
Amazonで注文できます。
(紙の本ではなく電子書籍です)
↓↓