「地獄言葉」「地獄考え」対策②
感謝してます!
3連休はいかがお過ごしで下でしょうか?
私は京都と奈良で秋を満喫しました☆
「楽しい」が一番ですね!
さて近況報告です。
自身初となる電子書籍「凡人が書いた不思議な成功法則」ですが、現時点で
121冊
ご注文いただいております。
注文いただいた方々、既に読んでいただいた方々、そして各方面にご紹介いただいている方々に心から感謝いたします!
先週の19日および20日13時までの1日半の間、Amazon社の手違いで99円になっていました。
(ご心配お掛けしてすみません!)
既に0円に戻っていますので、まだ読んでいない方は是非お楽しみください☆
さて本日のテーマです。
連休前のnoteでは「地獄言葉」「地獄考え」対策として
三毒追放
という対策について書いていました。
■「地獄言葉」「地獄考え」対策①
https://note.com/opi36576/n/n2fe9442399bb
実際には「三毒」に気づくだけでは不十分で、気付いた後に自分の深層心理を分析し、「天国考え」に転換する作業が必要になります。
そのプロセスも上記noteの中で紹介しているので、まだ読んでいない方は是非読んでみてください。
本日は「地獄言葉」「地獄考え」を回避する2つ目の対策についてnoteを書いてみます。
その対策とは
↓↓
↓↓
↓↓
↓↓
おいあくま
です。
これは昔元プロ野球選手の
福本豊さん
の講演会で教えていただいた考え方です。
福本さんは通算盗塁数およびシーズン盗塁数の日本記録保持者で
「世界の福本」
「世界の盗塁王」
の異名を持っている方です。
ではこの「おいあくま」とは何でしょうか?
お:怒るな
い:威張るな
あ:焦るな
く:腐るな
ま:負けるな
前回のブログの「三毒」(妬む・怒る・愚痴る)と共通する項目もありますが、「地獄言葉」「地獄考え」になっていないかどうか、随時チェックするのに役に立ちます。
なにせ「盗塁」という1分野であるものの、
「世界一」になった人
が大切にしていた教訓には1つの真理があるように思うのです。
戦後の日本経済の復興に大きく尽力された旧住友銀行の堀田さん(元頭取)も大切にしていた信条で、機会があるごとに社員に話していたそうです。
「おい、あくま」と自分に呼びかけて
自分の中にいる「悪魔」
に気づくのに役に立ちます。
この「おいあくま」が良いところは、各「地獄考え」の頭文字が並んでいるので、
一度覚えたら忘れにくい
ところです☆
時々、「おいあくま」を確認し、「地獄言葉」「地獄考え」に陥っていないか簡単にチェックすることができます。
振り返ってみるとまだまだ私も
「怒って」ばかりですし・・
「威張る」ことはあまりないですが・・
「焦る」ことも多いです・・
さらに「腐る」こともたまにありますし・・
たまに自分の心に「負ける」こともあります・・
ただ大切なことは「地獄言葉」「地獄考え」に
気づくこと
だと思います。
気づきさえすれば、少し時間はかかりますが、修正は可能です。
(修正の仕方は前回のブログを参考にしてみてくださいね)
今日から是非「地獄言葉」「地獄考え」のチェックに「おいあくま」を使ってみてください。
前回お伝えした「三毒追放」(妬む・怒る・愚痴る)と一緒に頭の片隅に入れておくと大変便利なツールになります。
天国言葉を唱えるのと同様に地獄言葉や地獄考えも上手くコントロールできるようになれば、
高い波動をキープできる
ため、結果的に幸せな人生を送ることができます。
今日も最幸の1日になりました!
あなたに全ての良きことが爆発的に起きます!!
いいなと思ったら応援しよう!
![にっしー](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/44134532/profile_2250bd12c3071de69f48e5968c47a484.png?width=600&crop=1:1,smart)