「重続」の効果と実践例
感謝してます!
女子高生
並みに
クレープ
にはまっている中年の自称19歳ですが、昨日のクレープは
うんこ
みたいな形でした(>。<)
(女性店員から軽い「いじめ」に遭っているに違いない)
(おそらく私の「美肌」に嫉妬しているんだ)
(とはいえ、クレープは今日も超絶うまかった)
さて本日のテーマです。
前回(金曜日)のnoteでは
重続
により退屈な仕事を
劇的に変化させることができる
という話をしていました。
■「退屈な仕事」を劇的に変化させる極意
https://note.com/opi36576/n/nd057a5c611fb
今回は具体的に私が
どのような業務をどのように重続させたのか?
について解説してみます♪
最初に具体的な数値でお示しすると
重続
という
考え方
1つで私自身の業務時間はもちろん従業員の業務時間も含め
年間555時間の削減
に繋がりました☆
これはしばらく前の数字なので、今はもっと長い時間の業務時間削減に繋がっています。
私に関する業務だけでも2019年に引き継いだ当時の業務量の
3分の1以下
になっています。
では直近の事例を紹介しますね♪
従来は新規社員を受け入れる際に
① 私が会社に行き
② 直接手続を行い
③ 各部署に連れていく
という業務をしていました。
ZOOMやTeamsといったIT技術の普及により、私は
手続業務を録画
することにより、従来の業務を下記のように変更しました。
① 私が会社に行き
→録画動画があるので私の出社は不要
② 直接受入手続を行い
→録画動画があるので私が手続をする必要はなくなった。
③ 各部署に連れていく
→この作業は消滅
この事例だけでも下記のような効果がありました。
・私が出社する必要がある日が減少
→通勤時間の削減
・手続作業そのものが消滅
→1時間程度の削減
・各部署に新規社員を連れていく時間の削減
→30分程度の削減
など
それ以外の事例も紹介しますねウインク
その①
英語試験(TOEIC)のオンライン化
(方法)
紙媒体の試験をオンライン化に変更
(詳細)
・紙媒体の資料の輸送、回収が不要になった。
→大幅な時間削減
・全国各地に試験監督を置く必要がなくなった。
→全国各地の試験監督者の時間削減&人件費の削減
↓↓
年間183時間の削減
年間73万円の削減
その②
語学レッスンのオンライン化
(方法)
従来対面で行っていた語学レッスンを全てオンライン化
(詳細)
・受講者の時間効率がUPした
→出社が不要になった
・会議室予約が不要になった。
・業務の都合に伴うキャンセルが容易になった。
→キャンセル料金の削減
・1名につき最低25万円の削減
事例は一部ですが、このような改良による
重続
を繰り返した結果として
大幅な業務時間の短縮
に繋がっただけではなく
年間350万円のコストダウン
にも寄与しました☆
いかがでしょうか?
事例はほんの一部ですし、各項目のお金や時間のさらに細かい内訳まで説明することは可能ですが、それがメインのブログではないので、今回は差し控えさせていただきます。
今回トータルで削減できた
年間350万円
そして
年間555時間
という時間は、単年度だけでなく
毎年継続して削減可能
なコストや時間です。
さらに最低限の見積もりなので、これらのコストや時間が
さらに削減できる可能性は十分にある
のです。
小さな改良点
をみつけ
重続する
という作業の1つ1つは
微差
ですが、その
コスト削減効果
時間削減効果
は
絶大
です。
さらに私個人だけでなく、
大勢の従業員
に適用すればするほどその好影響は
芋づる式に大きくなる
のです。
重続
これは
コスト0円
でできる
最幸の仕事術
なのかもしれません。
大きな成果を出すためには
特別なことなどできなくてもいい
のです。
微差
を追求し
凡事徹底
し、あとは
改良
を
1000回
でも
2000回
でも続けて
重続
していけば、必ず
大きな成果
に辿り着きます☆
ただ最後には
ツキ
が必要です。
数カ月経ってもぜんぜん結果が出ないとしたら下記図をもう一度思い出してください。
あなたが斎藤一人さんの教えを日々実践し続けている限り、必ずどこかのタイミングで
臨界点
はやってきます。
そこからは
びっくりするくらいのツキ
が続きます☆
行動
ツキ
を組み合わせて、ジャンジャンバリバリ
奇跡
を起こし続けていきましょう☆
今日も最幸の1日になりました!
あなたに全ての良きことが爆発的に起きます!!
明日は最近
魂が震えるくらいすばらしい本
に出会ったので、その本のポイントを解説する予定です☆
楽しみにしていてくださいね♪
自身初となる電子書籍を出版しました。
2900部
を超えていきました☆
無料なので、お気軽にお楽しみください。
残された人生の時間で
「一人でも多くの人の幸せに貢献したい」
という想いでつくりました。
Amazonで注文できます。
(紙の本ではなく電子書籍です)
↓↓
いいなと思ったら応援しよう!
