見出し画像

音楽教室を運営するために必要なこと②

教室を運営するうえで、気づいたことがあります。

それは、「生徒や保護者がどのようなレッスンを求めているか」です。

プロになりたいのか、趣味でピアノを弾きたいのか、では、レッスンの内容もまるで変わってきます。

自分の教室では、どのようなレッスンをするのか、教室の方針を定めることが重要だと感じました。

最近の失敗例は…

趣味程度でピアノを楽しみたい生徒に、ある程度技術と努力がないと弾けないことをこんこんと説教し、やる気をそいでしまった。

こんな感じです。

当然、レッスン終わった後に、保護者に「ピアニストになりたいわけでも何でもないのに、なんであんなつらいレッスンしなきゃなんないの!もうやだ!」って、子どもは言います。考えてみれば当たり前です。

厳しいレッスンは、全く無意味というわけではありません。むしろ厳しいレッスンのほうが、内容も定着していることのほうが多い。

プロを目指す子どもなら、今のうちになおさら厳しくしないと、後々、その職業で食べていけなくなるくらいの、大変な世界が待っているわけです。今、厳しく指導するのがむしろ先生の愛情といっても過言ではないのです。

「生徒や保護者がどのようなレッスンを求めているか」

これが、「追い求めるものの違い」だと思います。


私の教室は、「趣味でピアノを弾きたい生徒」「子どもに音楽を楽しんでほしい保護者」をターゲットにしています。

音大受験を視野に入れた生徒や、趣味からプロ志向に切り替えた生徒は、その道のプロの先生に任せることにしています。

なかなか練習しない生徒でもOK。一緒に練習しながら、一緒に同じ方向を向いて、笑いながら、楽しみながらレッスンする。こう決めました。(音大卒の私には、初めは受け入れがたかった内容です。今でも、多少の抵抗はあり、失敗することも多々ありますが…)

「ニーズの違いは、音楽嫌いを生む第一歩」

自分の教室の方針を固め、生徒に対応する様々なコースを設定することが大切だと、実感しました。


最後までお読みいただきありがとうございます。

次回をお楽しみに(≧▽≦)♪



いいなと思ったら応援しよう!