![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115053630/rectangle_large_type_2_469db0da81a482c7d76f9852825a7e8c.jpeg?width=1200)
一人で歌うのも楽しいや(日記8/31)
自分の声がすごく気に入ったことはないが、歌うことは三度の飯より好きなので何か歌えることをしたいと思っている。
学部の頃は合唱団を立ち上げて代表として活動していたので、そういうのもいつかはまたやりたいけれど、今の研究生活からして時間が割けない。(参加費用も…泣
となると自分一人で出来ることを考えるしかなく、今のところは多重録音に手を出して遊んでいる。
急いで学んで何かを作るというよりは、何も調べない状態でとにかく声を吹き込んだりして、知育玩具的な気持ちで音をこねくり回している状態。それでも十分楽しめているから、歌はやっぱり好きなんだと思う。
ただ楽器不可の家なので声量もある程度セーブして歌わねばならないし、引っ越してピアノも無くなってしまい、新しく買ってみたキーボードはタッチが独特で(とにかく軽い)、鍵盤ももちろん多少足りないのでやれることは限られており。先日久しぶりにアップライトピアノを弾いたら故郷って感じがして(?)最高でした。
そんな状態ですが、いつかいろんなマイナーな曲を音にしてみたい(あわよくば解説も自分で)という野望も芽生えている。10年後ぐらいに素敵なものができますように。
これまでの遊びを一部貼っておきます。日付はGarageBandの書き出し日なので録音日とは関係ないです。
マスネのオペラ《アリアーヌ》(1906)、第一幕シレーヌたちの女声合唱
ガーシュウィンの「I Got Rhythm」の…