![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121145329/rectangle_large_type_2_edf4effc160906bb25079f37aeaf1fa5.png?width=1200)
Photo by
エドガー・ドガ / メトロポリタン美術館
議会会議録Archives parlementairesの確認方法
法律関連を細かく調べていたところだったので、Archives parlementaireの確認サイトを紹介します。
“Archives parlementaires”は、1800年から1860年までの議会の会議録を対象に第二帝政期の1862年から刊行が始まり、その後、1867年にフランス革命期の議会も対象に含まれました。BISらは、1789年春から1794年12月にかけての議会会議録102巻、8万ページについて、デジタル化や索引・タグの付与を行うプロジェクトを2011年から進めています。
「フランス・ソルボンヌ大学共同図書館、デジタル化・索引付与等を行ったフランス革命期の議会会議録を提供する新しいウェブサイトの公開を発表」
https://current.ndl.go.jp/car/44162
先行研究で会議録を取り上げている論文があり、会議録の様子の確認をしていました。こうしてデジタル化されていると本当に助かります。
議事録まで私自身が辿ることはそう多くないと信じますが、どの論文でも
一次まで辿れるものは辿るので、今後も使うであろうデータベースとしてメモしておきます。
Gallicaよりも目次などが全て見やすく登録されています。
ここから先は
100字
芸術(研究者)と社会のつながりを知るための情報収集記録
¥250 / 月
初月無料
マガジン作成2023年9月 調べたりたまたま知ったものを、ひたすら投げていくマガジンです。 情報収集の記録と、自分の芸術と社会の関係を思考…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?