
【後編】日本初のOpen Townプロジェクトが、埼玉県横瀬町でスタート!NFT発行を楽しく体験できる実践型Web3講座「JOY LAB」を開催しました
JOY LABの中身をざっくりお見せします!
こんにちは!Open Town運営チームのMinamiです。
前回は、日本で初めてOpen Townを開催することになった横瀬町と、Open Town Yokozeの概要について、ご紹介しました!
今日は、Open Town Yokozeの最初のプロジェクトとして開催した実践型Web3講座「JOY LAB」について、どんなことを学んだのかを簡単にご紹介します!
「JOY LABってなに〜?」という方は、ぜひこちらのページをご覧ください♪
第1回 1/4(水)Walletをつくろう!
初回には、オンライン・オフライン会場に町内外の子どもから大人まで、20名以上の方が集まってくださいました!「Web3ってなに?」というテーマでレクチャーを聞いたあとは、実際に仮想通貨ウォレットを作成♪
JOY LABの参加証でもあるYokoze Color Passを自分のウォレットに表示させるところまでを実践しました!
JOY LAB第一回が終了しました!今回は、「仮想通貨のウォレット」の作り方を勉強しました✨
— 奇兵隊@Open Town(オープンタウン)| 自分たちの力で、住みやすい地球をちょっとずつ🕊 (@kiheitaiinc) January 4, 2023
オフラインでは、20名ほどの方が町内外から参加してくださいました!ありがとうございました☺️
来週は、チームを組み、どういうNFTアートを作りたいかを決めていきます❗️#横瀬町#OpenTownプロジェクト https://t.co/adO2XvikJH pic.twitter.com/q4qwKoxrPk
第2回 1/11(水)NFTアートとは?どんなNFTアートをつくりたいか、考えてみよう!
第2回では、早速NFTアートについて勉強し、各々テーマを決めてアートを作成し始めました!
「何を書いたらいいのかわからない」という声がたくさん出ることも想定していたのですが、制作の時間が始まると同時にどんどん紙と鉛筆、もしくは手持ちのタブレットなどで作品を制作し始める参加者の方がほとんどで、運営メンバーの間に衝撃が走りました!(笑)
全7回開催の #JOYLAB 2日目が終了しました!
— 奇兵隊@Open Town(オープンタウン)| 自分たちの力で、住みやすい地球をちょっとずつ🕊 (@kiheitaiinc) January 11, 2023
今日カバーした内容はこちら✨
✔️NFTアートって何?
✔️NFTアートはどうやって作るの?
✔️アートを作り始めよう!
来週はいよいよ、作ったアートを #OpenSea で販売する方法を学びます!#横瀬町 #OpenTownプロジェクト
詳細は👇https://t.co/9IsspsgJv0 pic.twitter.com/DDEDHhynUx
第3回 1/18(水)自作のNFTアートを販売してみよう!
第3回には、それぞれが制作したNFTアートを持ち寄って集合!
プロモーションの方法を勉強した後で、Open Seaという世界最大級のNFTマーケットプレイスに自分の作品をアップロードし、販売を開始しました!
自分が作った作品に価格をつけるという、初めての体験にワクワクどきどき。
1/#横瀬町 と #OpenTownプロジェクト による実践型Web3講座『JOY LAB』第3回では、
— 奇兵隊@Open Town(オープンタウン)| 自分たちの力で、住みやすい地球をちょっとずつ🕊 (@kiheitaiinc) January 23, 2023
町内外から集まった大人と子供が、自作のNFTアートをアップロードしました!🚀
個性と才能あふれる作品が出品中❗️
↓「日本一チャレンジする町」から生まれたNFTアートとは!?
(続)#NFTcollections #NFTJapan
第4回 1/25(水)NFTをOpen Seaで販売/宣伝する
第4回では、Open Seaで使われているWeb3用語を勉強した後、Open Seaでの販売を開始した自作のNFTアートの宣伝方法を、みんなで考えました!
#横瀬町 と #OpenTownプロジェクト による実践型Web3講座『JOY LAB』第4回では、
— 奇兵隊@Open Town(オープンタウン)| 自分たちの力で、住みやすい地球をちょっとずつ🕊 (@kiheitaiinc) January 26, 2023
講座中に制作したNFTアートの宣伝方法を考えました!🎉
それぞれの個性溢れる力作✨その魅力をどれだけ伝えられるでしょうか⁉️
今日から1週間のチャレンジスタートです🥳
JOY LABの詳細は↓https://t.co/9IsspsgJv0 pic.twitter.com/4CRRS7H7rj
第5回 2/1(水)NFTが売れたか発表会!
「JOY LAB」第5回では、外部講師によるWeb3に関する特別講座を開催!
歴史から最新のトレンドまでを学習した後に、1週間の宣伝の結果を発表し合いました。なんと、初めての挑戦にも関わらず、販売に成功した方もいらっしゃいました!
#横瀬町 × #OpenTownプロジェクト による「JOY LAB」第5回ではこんなことをしました!
— 奇兵隊@Open Town(オープンタウン)| 自分たちの力で、住みやすい地球をちょっとずつ🕊 (@kiheitaiinc) February 7, 2023
✅Media Vista株式会社 代表の富谷 瑠美(@RumiTomiya)さんによるレクチャー「Web3とは?、歴史、トレンド、活用事例」
✅JOY LABのコースで作ったNFTアートを発表!
次回は、STEPNを使って町を散歩します🥳👟 pic.twitter.com/JjvGyw1VLX
第6回 2/12(日)Sweatcoinを使って、カラフルタウンを歩こう
第6回は初めて昼間に集まり、STEPN(ステップン)という「歩いて稼げる」アプリについて勉強しました!その後、「Sweatcoin(スウェットコイン)」という同様の無料のアプリを使って、みんなで横瀬町を散歩し、コインを稼ぐ体験をしました!

横瀬町は「日本一歩きたくなる町」を目指している町でもあり、豊かな自然に加え、数多くの歴史ある寺院や様々な文化財、果物や野菜などの味覚など、ウォーキングにぴったりな見どころが満載です。
「Sweatcoinってなんぞや?」という方には、Open Townスタッフのルールデスさんによるこちらの記事もおすすめです!
第7回 2/15(水)JOY LABに続く、横瀬町のまちづくりプロジェクトを考えよう!
最終日は、横瀬町の住民や横瀬町のことが好きな人たちが自由に参加して、横瀬町で実現してみたいことを考える、ブレインストーミングを開催!
模造紙と付箋を使い、「横瀬町のどんなところが好き?」「どんなものがあったら、もっといいな〜って思そう?」などの質問に沿って自由に発想を膨らませました。
#横瀬町 で開催してきたWeb3講座「JOY LAB」が終了🎊
— 奇兵隊@Open Town(オープンタウン)| 自分たちの力で、住みやすい地球をちょっとずつ🕊 (@kiheitaiinc) February 20, 2023
最終日はJOY LABに次ぐプロジェクトをみんなで考えました❗️
「オープンガーデンNFT」「売れると町に電灯が立つNFT」など、わくわくするアイデアが次々誕生!@yokozetown × #OpenTownプロジェクト の挑戦はまだまだ続きます!❤️🔥 pic.twitter.com/dgiq0tnAmU
20近く出された多種多様なアイデアの中から6件が、JOY LABの次にOpen Town Yokozeでやってみたい「2ndプロジェクト」の案として提出されました!
Open Town Yokoze 今後の展開
Open Town Yokozeでは、2ndプロジェクトの実現に向けた動きが始まっています!
詳細が決まり次第、Open Town Yokozeの公式サイトやTwitterにて告知しますので、どうぞお楽しみに。
また、新しいプロジェクトのアイデアも、随時募集中です!
横瀬町で挑戦したいことがある方でしたら、居住地に関わらずどなたでもご応募可能です。Open Town Yokozeの公式サイトの「2ndプロジェクトに応募する」から、お気軽にお寄せください。
********
◉ Open Town Yokoze 公式ホームページ(日本語):https://towns.open-town.org/yokoze/index.html
◉プレスリリース:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000024.000075570.html
◉ Communityへの参加はこちら:https://discord.gg/JJKKqYtceP
※日本語英語、どちらのチャネルもあります!
コミュニティは、NFT購入者でなくてもご参加いただけます♪
◉ ご不明点やご質問等、Twitterからお気軽にご連絡ください!
Twitter:https://twitter.com/kiheitaiinc