
ステーション名からHELLO CYCLINGステーションの特徴を考察してみた
はじめに
こんにちは。OpenStreetデータサイエンスチームです。
現在HELLO CYCLINGのステーション数は9,200箇所を超えました。
(2024年9月末時点)

HELLO CYCLINGのアプリやHP上でステーションの位置を確認できますが、傾向としてどのような場所にHELLO CYCLINGのステーションは作られているのでしょうか。
ステーション名には、「住所」や「駅名」、「商業施設」など、公共交通機関や地域のランドマークに関連した名前が付けられていることが多いです。
今回はHELLO CYCLINGのステーション名のみに着目して、ステーションの特徴を掴んでみようと思います。
HELLO CYCLINGのステーションはオープンデータ化されていますので、ステーション名一覧をcsvファイルとしてダウンロードすることができます。
詳しくはこちらの記事をお読みください!
ワードクラウドの作成
HELLO CYCLINGのステーション名に共通する単語を視覚的に捉えるために、ワードクラウドを作成しました。ワードクラウドとは、テキストデータにおける単語の出現頻度を視覚的に表現したもので、頻出する単語ほど大きく表示されます。
Mecabを用いて全ステーション名の形態素解析(テキストデータの解析)を行い、出現頻度が多い単語のワードクラウドを作成してみました。
その画像が以下になります。

(Mecabについてこちらの記事を参考にしています)
ワードクラウドから読み取れる傾向
作成したワードクラウドから読み取れるステーション名の傾向についてまとめてみました。
1. 公共交通機関との関連
「駅」という単語が大きく表示され、また「駅前」や、「東口」「西口」「北口」「南口」などの駅と関係していると思われる単語も確認できます。
このことから、ステーションが駅周辺に多く設置されていることがわかります。電車と組み合わせたシェアサイクルの利用を想定し、駅の近くにステーションが多く設置されていることが読み取れます。
実際に「駅」というワードが入るステーションをいくつかアプリ上で確認してみました。
・さいたま新都心駅西口(埼玉県さいたま市中央区)
JR京浜東北線、JR東北本線、JR高崎線が乗り入れているさいたま新都心駅の西口のすぐ近くにステーションが設置されています。(2024年9月時点)

・JR武蔵小金井駅高架下(東京都小金井市)
JR中央線が通る武蔵小金井駅の高架下に大規模なステーションが設置されています。(2024年9月時点)

2. 公園や公共施設との関連
「公園」という単語が大きく表示され、「広場」「市民」「役所」などの単語も見受けられます。これによりステーションが公園や公共施設の近くに設置されている傾向がみられます。地域住民が日常生活で気軽に利用できることを目的として設置されていることが読み取れます。
実際に「公園」「市民」と名前のついているステーションを確認してみました。
・朝霞中央公園(埼玉県朝霞市)
埼玉県朝霞市に位置する朝霞中央公園の入口の駐輪場付近にステーションがあります。公園内への自転車の乗り入れは禁止となっていますが、公園や周辺施設へのアクセスには最適なステーションとなっています。

・宜野湾市民会館(沖縄県宜野湾市)
沖縄県宜野湾市に市民というワードが入るステーションがありました。周辺には市民会館や市役所などの公共施設があります。

3. 商業施設との関連
「セブン」「ファミリー」「ローソン」などの単語が大きく表示されています。これはコンビニなどの商業施設の周辺にも多くのステーションが設置されていることがわかります。
実際にコンビニのステーションを見てみると、店舗前のスペースや併設する駐車場にステーションが設置されていました。
・セブンイレブン 荻窪駅前店(東京都杉並区)

・ファミリーマート曽根南町(大阪府豊中市)

・ローソン 千葉都町点(千葉県千葉市)

まとめ
作成したワードクラウドを通じて、HELLO CYCLINGのステーションがどのような場所に多く設置されているか、その傾向を明らかにすることができました。公共交通機関の駅周辺、公園、商業施設の近くなど、人々が日常的に訪れる場所にステーションが設置されていることが分かりました。
ステーションの位置情報データを扱わずに、ステーション名に使われている言葉のみを分析することで、その場所の特徴や魅力を推定できる可能性があることが理解できました。
是非、ステーション名にも注目しながら、お近くのHELLO CYCLINGをご利用していただければと思います。
シェアサイクルステーション用地募集中!
HELLO CYCLINGではシェアサイクルステーションの用地を募集しています!
3ラック以上のスペースがあればシェアサイクルの設置が可能となっています。
エリアやその他の条件により設置可否の詳細は個別にご相談させていただきます。まずは以下のページからお気軽にご連絡ください!