
【副業情報】vol.6クラウドソーシングサイトの料金と、工務店関連の依頼について
これから副業という名の起業を始めようと思う人は、ネットでの仕事を探す人も多いでしょう。
このネット上で仕事をするのに、紹介し、お金のやり取りを代行してくれるサイトがあります。
それがクラウドワークス、ランサーズ、ココナラ、というサイトです。
「自分で自分を売り込むのって、どうしたら良いのだろう?分からない。。。」
と言う人は、このサイトに登録して、仕事案件を探したり、自分で提示すると良いでしょう。
【作業とは別に必要な、経理事務の面倒とは?】

サラリーマンは、それぞれの作業に分担してそれ以外をしなくて良いという、特化した状態です。
特に役職がない人は、自分の仕事に専念してさえいれば、一応給与はもらえますよね。
しかし、
副業という名の起業は、個人経営者、個人商店ですから、
今までやっていたサラリーマンのように自分の作業だけではお金はもらえないのです。
金額提示をし、入金してもらい、領収書を発行しないといけません。
しかし、この領収書発行というのも、
フォーマットがあります。
締め切り日があります。
書き間違えたら、先方が振り込めないです。
結果、
「仕事はしたし、どちらも商品コンテンツの授受が済んでいるのに、
お金が払われない。または、1ヶ月遅れる。」
なんて言うことが起きます。
この経理事務は超面倒です。
実際に個人商店同士でやって見ると、
経理が面倒すぎて、後回しになったり、
どこまでを経費と見るかでお互いに齟齬が生まれます。
だから、
クラウドソーシングサイトはそれを代行してくれます。
非常に助かります。
ただし、
その分の利用料をクラウドソーシングサイトに払わないといけないのです。
【クラウドソーシングサイトの利用料はちゃんと調べて、依頼者、提供者どちらも理解した上で!】

では、例えば、
「このLPを10000円で。」と決めたとしましょう。
では
双方は
いくらの支払いと、
いくらの受け取りになると思いますか?
【ランサーズではこの計算式のページがあります。】

かなりの差が生まれているのが分かります。
【料金を具体的に試算しますね】

「10000ポッキリでやって欲しい」と試算すると…
受け取り側は7071円二なります。

「10000円を受け取りたい」と試算すると
支払う側は14140円支払わないといけません。
副業という名の起業は
この提示金額の認識を理解してから始めないと、齟齬が生まれて、なんだか疲れます。
【私の初心者のときのミス】
知っておかないといけないのは、
サイトの使用代は仕事をする側=お金をもらう側が払うという事です。
税金や経費と同じだと思ってはいけません。
私は、ランサーズでの初めての仕事のとき、コレを知らずに、
自分の受け取り金額が10000円になるように交渉して対応してしまいました。
と言うことは、依頼者にランサーズ利用料を払わせてしまったのです。
向こうもよく知らなかったようですが、
自分は金額以上の対応をしましたので、返金は不要と言っていただけました。
【お陰様で、実績数が増えてきて、自信が付いてきました。 プロモーション型コピーライティングのおかげです。】

プロモーション型コピーライティングを実践する中で、
私が思うのは、「稼げます。」と言うことです。
しかしやはり、
自分が自分に求める ”職業への意識レベル“ と 努力が継続できる状況か?”
は非常に重要です。
私はやり始めたら、例え成長が遅くても絶対辞めないタイプで、
コツを掴んだら、寝食を忘れてやり続けます。
しかし、
誰もが、
「もうちょっと時間があったらな。」
「子どもの世話をしなくて良いなら…」
「パソコンがもうちょっと良い物だったら」
「もうちょっと、体力があったらな」
という、
じれったさに耐えながら副業はやっているはずです。
私もそれは同じです。
しかし、
そんな中でもやっているとやっぱり結果が出て来ました。
【リフォーム、工務店、住宅関連は得意になってきました】

私のポートフォリオを見て頂くと分かりますが、
工務店、リフォームの案件に関しては、実績数が増えたのです。
このジャンルでプロモーション型コピーライティングのスキルが付きましたので、
このポートフォリオを持って、案件を提案していこうと思います。
もし、この記事を読む方で
「大西もとやに相談してみよう」と思う方がいたら、
ランサーズ、クラウドワークス、ココナラで検索して下さい。
「noteを見た。リフォーム、工務店の案件を相談したい」
と言って頂いた方だけは、
先着一名様限定でnoteの読者特典価格にいたします。
(副業ですから、何件も対応できません。)
お気軽にご相談下さい。
大西もとや
いいなと思ったら応援しよう!
