G's ACADEMY DEV25期
2023年04月15日(土):ジーズアカデミー入学 (note)
2023年10月21日(土):ジーズアカデミー卒業 (note)
2023年11月17日(金):GLOBAL GEEK AUDITION(GGA)優勝
幸運にもGLOBAL GEEK AUDITION(GGA)で優勝し、最高の仲間たちと最高の半年間+1ヵ月を過ごすことができました。こんなにも素晴らしい時間を過ごせたことに心から感謝しながら私のジーズアカデミー現役生活は幕を閉じました。
入学する必要ありますか?
私のジーズ生活はこの一言からはじまりました。
入学試験(アイディア試験)で面接官の方からいただいたお言葉です。
その時は、必死に入学したい理由を説明したわけですが・・・うっ、う~~ん。不合格なのか!?不安が過りました。
ジーズアカデミー公式サイトによると入学時のプログラミング経験者は7%と少数派。一方私のスペックは・・・
プログラミング経験25年(趣味)
世界中で広く使われているプロダクト2本
CrystalDiskMark ストレージ速度測定ソフト、400万DL/年
CrystalDiskInfo ストレージ見守りソフト、800万DL/年
Microsoft MVPを9期連続受賞(当時、今は10期目)
・・・明らかにジーズアカデミーのメインターゲットではなさそうです。
入学式の自己紹介でもちょっとザワついたような気もしたし、同期・スタッフ・卒業生の方々から同様のコメントを頂いたことがあったので、「入学する必要ある?」と思われた方は結構いらしたかもしれません。自意識過剰かもしれませんが・・・
生存戦略
ジーズアカデミーのメインターゲットではないことは理解していたので、GIVE&GIVEの精神で取り組むことと目立ち過ぎないことを心掛けました。
Slackの投稿には極力目を通しリアクション
Slackの質問には極力回答&一緒に考える
⇒ 回答できなくてもリアクションはする校舎/合宿でいただいた質問には全力対応&聞きやすい雰囲気を醸し出す
⇒ 課題はサクッと終わらせて余裕を演出課題はそれなり
⇒ 同期の頑張りを褒めたたえ、全体発表の機会は極力譲る
結果的に、多くの同期に感謝され、頑張る同期からやる気を分けてもらうことで私自身も0→1力を取り戻すことができました。数年悩んでも1行も書けなかったCrystalMark XがMVP(Minimum Viable Product)にたどり着けたのは本当に幸運でした。
メンター制度
ジーズアカデミーのバグった価格設定(褒めてます)には色々思うことがありますが、一番のぶっ壊れ要素が卒業制作期間をサポートしてくださるメンター制度です。
えっ?こんな凄すぎる人たちに毎週直接ご指導いただけるの???
価格設定大丈夫ですか~~~
私自身、2020年の抱負として完全新作を開発すると宣言したものの、全く具体化させることが出来なかったので、導いてくれる人を四方探していたのですが、なかなか運命の人には出会うことは出来ませんでした。
ジーズアカデミー入学後にとある方からご紹介いただいたのが佐野 健さんでした。
早くお会いしたいなぁと思いながら2023年5月18日に開催されたGGA(つまり1期前)に現地参加したところ・・・会場にいるじゃないですか!!佐野さんが。 休憩時間に勇気を振り絞ってご挨拶し、後日個人的に会っていただく約束を取り付けました!ここから更に人生が好転します。我ながらあの時の行動力は凄かった。
佐野さんは、私の話をよく聞いてくださった上で、本当の気持ちを引き出してくれるというか、本当に進むべき道に導いてくれるというか、明々後日な方向に進みそうなところを正してくれるというか、そんな感じです。(←ちょっとうまく言語化できてない)
例えばこんな感じ。
「XXXXにしようと思うんです・・・(自信なし)」
「う~ん、今まで聞いてきた話を考えるとXXXXではないんじゃないかな?本当にやりたいことはYYYYではないですか?」
(↑うまく言語化できてない)
一言でいうと「ずっと探していた人」
佐野メンター会
セレクション(GGA出場者を決める予選会)の1週間前に、佐野さんが卒業生を集めて発表練習会を開いてくださいました。
発表練習会でいただいた卒業生からのコメントで一番印象に残っているのが、「ベンチマークソフトって何ですか?」です。
「ベンチマークソフトって何ですか?」この質問をいただき、私はようやく自分のプレゼンテーションでは何も伝えられていないことを理解しました。
教訓:自分が知っていることはみんな知っている・・・そんな思い込みありませんか?(専門知識にご注意を!)
セレクション(GGAの予選)
仕事の都合でどうしても参加できない時間帯以外は、全て参加し、同期の発表を見届けました。 皆、半年間の成果を熱くプレゼンしていて本当に得難い経験でした。
特に印象的だったのが、ファウンダーの児玉さんが、セレクションに参加された一人一人に半年間の頑張りに対する労いの言葉を伝えられていたことです。ジーズアカデミーは本当の意味で教育機関なんだなと・・・児玉さんの言葉に救われた方も少なくないはず。
ただ、倍率は3倍以上・・・ 誰よりも頑張っていた人におめでとうって伝えられなかったのは本当に残念でした。が、全力で頑張った姿はしっかり私が記憶しておきましたよ!(セレクションは録画なし)
長友さんの発表練習会
東京DEV21期の長友さんが希望者向けの発表練習会を開催してくださいました。卒業して2年経つのに後輩のために貴重な時間を割いてアドバイスいただけるなんて・・・う〜ん、女神かな?
長友さんの発表練習会をきっかけに劇的にプレゼンが良くなった人もいたので、良いアドバイスって貴重だなと思いました。もちろん、私のプレゼン資料もグッと良くなりました。(自己評価)
GGA
多くの方からいただいたアドバイスを受けてプレゼン資料をブラッシュアップした上で何十回も練習したので、自信を持って臨むことができました。
皆さん、セレクションの時よりも遥かに良い発表で、セレクションからの1ヶ月を全力で過ごされていたことが伝わってきました。同じ内容でも伝わりやすさが全然違うので、伝え方は本当に重要だと改めて実感しました。
正直なところ、優勝できるとはあまり思っていなかったので、優勝コメントを事前に考えていなかったんですよね・・・もっとエモいことを言えば良かったと少し後悔もありますが、まぁ良いでしょう。
余談:新たな公式応援キャラクター水晶碧 (すいしょうあおい)
あっ、そうそう登壇用のTシャツも作成しました!CrystalMark Xの正式ロゴはまだなかったので文字だけとして、代わりに公式応援キャラクターの水晶雫&水晶碧のロゴを両袖にあしらうことにしました。我ながらエモいTシャツを作ったものです。(参考画像なし)
ジーズアカデミーの校舎では、オタクであることを隠していましたが、自分用の公式応援キャラクターを2人もお迎えしちゃうぐらいにはオタクです。って、バレてるか。
GGAの3日後となる2023年11月20日に予定通りCrystalDiskInfo Aoi Editionをリリースできたのは我ながらほんと頑張ったなと。オールナイトカラオケの後から新機能を追加して最終調整してリリース!!
ジーズ内ではチーム開発することは叶いませんでしたが、チーム開発自体は10年以上続けています。得意な領域が異なるメンバーとの共同開発って楽しいですよね。
本編:公開ラブレター
GGA終了後、多くの方から公開&非公開のラブレターをいただきましたので、半年間の想いを込めて半匿名の公開ラブレターでお返ししたいと思います。関係者以外にはあまり意味はないのですが、私はこんなにたくさんの人が好きになるぐらい楽しい時間を過ごした証として残しておきます。(もちろん夜明けのテンションで書いてますw)
DEV25には、様々な職業・経歴・年齢の方々がいましたが、本当にフラットな関係が心地良かったです。
残念ながら全員へのコメントは載せられないのですが、一緒の時間を過ごした仲間として心から感謝しています!!
東京DEV25
Rたさん
我らがDEV25のスーパーアイドルRたさん!
私がRたさんのことを大好きになったきっかけは、とある土曜日の講義後、溜めに溜め込んだ課題をやり切るために「今日は徹夜でやる!!」と宣言され、私が翌朝ジーズに行くまでずっと別れた時と全く同じ姿勢で一心不乱に課題に取り組み続けていたことです。私はその姿に心を打たれました。Rたさんは、私にはないものを持っている人だと。
しかし、徹夜して取り組んだはずなのに課題は全然終わっていなかったwww
ミラクルエピソードを量産するRたさんの快進撃は、卒業制作〆切の1時間前まで続きました。私はそんな予感がしたので、自分の卒業制作を〆切2日前に提出し、〆切の前日と当日は全てRたさんの卒業制作に捧げたわけです。もはや完全に愛。
今回のGGAは、登壇準備中に流す動画として応援コメント動画が必要となったのですが、迷うことなくRたさんにお願いしました。最高に素敵な応援メッセージをいただきすごく嬉しかったです。もちろん、応援動画は永久保存フォルダに格納済みです。
Nぶさん
いただいたラブレター:GGAお疲れ様でした。そして、H氏とK氏への私信。
DEV25が最高に楽しかったのは、なんてったってNぶさんのおかげです!毎週の飲み会、歓迎会、決起集会、クラスTシャツなどなど・・・Nぶさんなら何とかしてくれるという圧倒的安心感と存在感。
卒業式にNぶさんにサプライズを用意しよう!!そんなクラスメイトが現れたのも必然だったのだと思います。
圧倒的存在感のNぶさんでしたが、Flutterとの格闘には相当苦労されていたご様子でした。毎日のように何時間もコードに向かい合われていたのですが、どうやらコードの神様にはあまり愛されていないようです。
なぜか、いつも開発環境がぶっ壊れてるんですwww
前は動いたんだけどシミュレーターが動かなかくなった・・・再インストールかな? 前は動いていたのに、なんか更新したら動かなくなった・・・。などなど。 私とほぼ同じ環境のはずなのに・・・不思議です。
セレクションの出場を断念すると聞いた時は、「満足いくクオリティじゃないからって月刊誌の発行やめんの?限られたリソースの中で最善を尽くすのが編集長じゃないの???」的なことを言おうと思いましたが、グッと堪えました。(だから今言うスタイル)Nぶさんがなんの考えもなくセレクションの出場を断念するわけがないと。
Nぶさんは、次回のセレクションに向けて引き続き頑張るとのことなので、全力で応援します!毎月2回の進捗報告会楽しみにしてます。私が圧倒的な進捗を出す見本をみせてあげますよ!(フラグ
Kげさん
いただいたラブレター:非公開/DM
入学式の時、う〜〜ん、なんか見たことある人だなぁ???って、アレ?予習用の動画教材で右下に出てた講師の方に似ているような・・・クラス内は騒然(大袈裟表現)
なんと、講師&メンターをしているのにDEV25に入学しているのですwww
Kげさんは、最初から最後までクラスの悩める子羊たちを導き続けました。
このコードが動かないんです、助けてください。
デプロイがうまくいかないんです、助けてください。
などなど、Slackにはいつも助けを求める子羊たちの叫び(迷〜 迷〜)が溢れかえっておりましたが、その多くを解決に導いたのがKげさんです。さらにLaravelのデプロイで困らないよう同期のために手順書を作成してくださり、さらに講習会も開催・・・生徒として入学したはずなのに、やってることは実質講師兼チューターwww
Kげさんは、Why meに悩みながらも自分の卒業制作とRな社長との共同制作に加えて、上記の通りクラスメートのサポートをし続けていたのです。すごい人です。
いや限界超えてるでしょ!って、感じではありましたが、Rな社長との共同制作はとても楽しそうで羨ましかったです。KげさんがRな社長とチームを組むことになったのは私の発言がきっかけとのことなので、私はめちゃくちゃ良い仕事をしたかも知れない。
いつか世界に轟く素晴らしいプロダクトを作ってください!
応援しています。
Hでさん
卒業note:G's ACADEMYでの6ヶ月間
藤沢合宿の企画ありがとうございます!!大人になってからまさかこんなに楽しいイベントに参加できる日が来るとは思いませんでした。開発もめちゃくちゃ捗ったし、本当に素晴らしい企画でした。
エンジニアへの道は決して簡単ではないと思いますが、ぜひ世界でHでさんにしかできない何かを見つけてください。応援しています!
Hろさん
いただいたラブレター:幸せな勘違い
一番印象に残っているのは、飲み会後の集合写真の撮影を道行く人にパッとお願いする行動力とフットワークの軽さです。集合写真を撮ってもらうだけなんですが、撮影を引き受けてくださった方まで何となく幸せになる・・・参加者全員が写っている集合写真ばかりなのはHろさんのおかげですね。
あと、HUBに行くと必ず隣のグループに声をかけ、すぐに仲良くなって連絡先を交換してくる・・・コミュ力がすっ、凄すぎる。
そんなHろさんだからこそ、卒業制作〆切直前にKつさんとSらさんが助けてくれたんだと思います。「巻き込み力」なのか「巻き込み事故」なのか確かに際どい部分はありましたが、あの創業ストーリーを目の前で見ていて、ギリギリセーフで「巻き込み力」だと私は思います!
でも、創業の際はお二人に株式の51%をお渡しするしかかなさそうですがw
Sしんさん
夜な夜な様々なお話を伺って、幸せの形は色々あるけれどSしんさんのアプリにお世話にならなくて済むよう、家族の幸せを守っていきたい改めて思いました。
それにしても、めちゃくちゃUI良くなりましたねぇ〜Cゃいさんのおかげですね。力を借りてプロダクトの改善を図る企画力・マネジメント力さすがです。うっ、私も見習えば良かった。
Kつさん
いつも笑顔で人助け。本当にいろんなプロダクト作りましたねぇ〜実質「Produced by Kつ」な卒業制作もありますし・・・。
特に、Nぶさんを讃えるプロダクトは最高に良かったです。短期間でサクッと作る技術力を身につけたKつさんを尊敬します。(私はサクッと何かを作るのが全然得意じゃないので・・・)
ただ、Kつが本気で作ったプロダクト見てみたかったです。
Tきさん
DEV25最強のツイ廃・・・今はX廃?として、いつも情報共有&拡散ありがとうございます。 X上の方がTきさんはイキイキとしているとは思いますが、K美さんのプロダクトに参画し、Sえさんにジーズを紹介されるなどリアルワールドにおける行動力も十分凄いと思っています。本当にたまたま居合わせただけですが、素敵な人との繋がる機会を作ってくださったことにも感謝しています。
Mらっちさん
古からCrystalシリーズを応援してくださりありがとうございます!「パソコン自作?何それ???」な方が圧倒的主流のジーズアカデミーにおいて、昔から使ってくださる方がいたのは嬉しかったです。
新たな事業アイディアは見つかったでしょうか?最高のプレゼン力をお持ちなのでITスキルを強化された今、さらに事業の拡大に弾みがつきそうですね。
藤沢合宿は最高に楽しかったです。会場のご提供ありがとうございました!
Kまさん
入学式の前に起業!?そっ、そんなバカな・・・圧倒的行動力を発揮し続けたKまさん。いつの間にかSらさんを巻き込みチーム開発体制に移行。プロダクトのUIは当初の1990年代かな?って雰囲気から今どきUIに・・・。巻き込む力が半端ない。パートナーさんの店舗前での呼び込み検証も凄かったです!
Kまさんのプロダクトを近所のスーパーで見かける日も近そうですね。
Yうさん
卒業note:ジーズアカデミー_01_きっかけ (長期連載1話目)
クラスの神経衰弱を作ってくれたり、課題でもワクワクを提供し続けてくださいました。飲み会の集金などいつもNぶさんをサポートしてくださったおかげで、いつも楽しい飲み会になったんだろうなぁと思います。
卒業制作では、色々新しい技術を導入されていたこともあり、開発環境ではちゃんと動くのにデプロイ先ではなかなかうまく動かない・・・そんなこともありましたが、試行錯誤を重ねてKげさんと3人で解決できたのは本当に嬉しかったです! いや、エラーの原因最後まで謎でしたけど!!
あと、おかげで早めにデプロイを完遂できたので、最後の最後でRたさんの卒業制作のデプロイを余裕を持って対応することができました。間接的にRたさんも助けることになりました。
Sらさん
好きを極めたプロダクトのUIとても素敵でした。気が付けば、Kまさんと一緒にGGA出場・・・プロダクトのUIがとても綺麗になってて、見た目は本当に重要だなぁ〜とBeforeを知る私は強く思いました。
で、Sらさんといえば、やっぱり飲み会!ですよね。
飲み会では、周りにいるだけで場がどんどん楽しい雰囲気になっていくので、とても安心感がありました。お酒が飲めない私ですがいつも楽しい気持ちで飲み会に参加できたのはSらさんのおかげです。
ただ、お酒の失敗はマジでほどほどに・・・
Rなさん
Hろさんはじめ多くの方がチームに入って貰おうと熱い視線を送り続けていたKげさんを射止めたのはRなさんでしたね。
チーム結成以降、Kげさんがいつも楽しそうに全力でコーディングしている姿を見て、Kげさんの真の力を引き出しているRなさんは社長の素質あるなと思っていました。 ほら、いっつも笑顔でめちゃくちゃ難しいリクエストをKげさんにしてたし・・・あなたならできる!的な感じで。(半分想像)
佐野門下生として、これからもよろしくお願いします。
Cゃいさん
デザイン講習会の講師やクラスTシャツのデザインありがとうございました!Sしんさんのプロダクトはものすごく見栄えが良くなっていて、デザインの価値を実感しました。
卒業制作の方向性は途中で大きく変わりましたが、Cゃいさんらしさをちゃんと組み込んだ上で、形にできたのは素晴らしいと思いました。少し落ち着いたらぜひ思い描いていたところまでビシッと作り込んでリリースを目指してください。 応援しています。
Kえさん
卒業note:私がG's ACADEMYで感じたこと・学んだこと
飲み会の度に色々話を聞いてくださってありがとうございました。
Rubyを選択されていたので、直接コードの話をすることはあまりありませんでしたが、話しやすさ、安心感に加えて、プロダクトに賭ける熱い想いはいつもバンバン伝わってきました。既に会社を変えるGEEKにはなってるなと。
番外)カレーマンさん
誰よりも忙しいはずなのに圧倒的気配り力を常々感じておりました。最高のクラスTシャツもありがとうございました!!一緒に卒業することができなかったのはとても残念ですが、街でお店を見かけるたびにあなたのことを想い出したいと思います。
HUBでたくさんご馳走になってしまいましたね。直接恩をお返しする事は難しいと思いますので、頂いた恩は後輩に返させていただきます。
札幌DEV06
Bベーさん
よっ、三代目!私はらーめんてつやの「三代目てつや醤油〜匠〜」が大好きです。三代目って響きがいいですよねぇ〜
なかなか札幌に帰るタイミングが合わず、結局1回しかEZOHUB SAPPOROには伺えませんでしたが、懇親会まで開いていただきとても嬉しかったです。原宿にも遊びに来てくれて最高に熱い夜でしたね。釣りが。
LAB15
Wださん
いつ原宿校に行ってもいる!?Wださんがいるとオールナイトする時も謎の安心感がありました。 圧倒的努力を長期間続けられる情熱を少し離れた場所からとても羨ましく思いながら応援していました。
花開く日を信じてこれからも頑張ってください!継続は力なり!
めっちゃ応援しています。
Tささん
オタクしてると色々ありますよね(遠い目・・・
好きをとことん詰め込んだプロダクト。私にはバッチリ伝わりましたよ!!
Oださん
患者さんを思いやる気持ちとOださんの熱い想いが見事にマッチしていました。まだまだ考えたくはないけれど、いつか来るその日を健やかに迎えるためにも今を全力で生きていかないとなぁと思います。
福岡DEV13
Tッシーさん
セレクションとGGAのギャップが圧倒的No.1でした!!まさかあんな形で冒頭にぶっ込んでくるとは・・・研修医のツラミがこれ以上ないほど伝わってきました。
動画が内部公開されたらもう一度拝聴させていただきます。
Kきさん
長友さんとの発表練習会の時よりも本番はさらにわかりやすかったです!
ストーリーが良いですよね。紙で提案してもダメだったから、実際にプロトタイプを作って別の場所でテストした上で再チャレンジするという。
衣装もバッチリ似合ってました!
それにしてもなぜあの格好がテレビマンっぽいと認識することになるのか・・・不思議です。
Mきさん
懇親会で少しご一緒しただけだったはずなのですが、圧倒的熱量を感じずにはいられませんでした。引き続き、Xでご活躍ぶりを拝見させていただきます!
LAB16
Yきさん&Sじまさん
会社を持ちながらLABコース!?そんなことが可能なのか・・・お二人なら可能なんですね・・・。お二人の圧倒的熱量と企画力に圧倒されっぱなしでした。お二人がどんなプロダクトを作られるのか興味津々です。
あと「あれ?ひよひよさんって喋りもイケるんですね?」って言われて嬉しかったですw 褒め言葉だよね?褒めてたよね???
E美さん
よっ、よく会いますね?東京校でしたっけ???圧倒的行動力に脱帽です!メンタルヘルスケアアプリ楽しみにしています。
わっ、私のメンタルはけっ、健全なはずですが。
卒業生
長友さん
GGAに向けた発表練習会を企画してくださり本当にありがとうございました。戴いたご恩を直接お返しするのは難しいと思いますので、別の形で後輩にお返しさせていただきます!
K原さん
いつも原宿校舎で声をかけてくださりありがとうございます。
GGAで優勝したことを自分のことのように喜んでくださったことが、とても嬉しかったです。これからも仲良くしてください。
K美さん/スタッフ枠?
飲み会で数回お話ししただけな気もしますが、圧倒的存在感で私の印象に残りまくっています。無事卒業したんで、なんか面白い企画あれば是非是非!
スタッフの皆様
山崎学校長
「山崎さんが学校長ならジーズアカデミーは良いところに違いない。」本当にそれだけで選んでしまいましたが、最高の時間を過ごすことができました。本当にありがとうございました。
児玉さん
「壁打ち」お願いしますねぇ〜と飲み会でお願いしていたにも関わらず、結局お声がけすることはできませんでした。
悩みに悩みましたが、Who/Whatは最後まで自分と自分のためだったからです。あと、ズタボロに切り裂かれてしまうかも知れぬと恐れ慄き、勇気が出ませんでしたw
相変わらず誰のどんな課題を解決するのかもわからないままですが、好きを突き詰めれば、きっと世界中のユーザーに届くと信じてこれからも頑張っていきます。
みんちゃん(担任)
デザイン講習会をしていただいたにも関わらず、GGAのプレゼン資料がイケてなくて申し訳ございませんでした。最後の最後でたくさんアドバイス&修正を手伝っていただいたおかげで最終版はとてもスッキリしました。
今後資料を作る際は「余白」を大切にします。
最高のクラスでした!!
ゆっきー(副担任)
「あーあのソフトは私の教え子が作ったんだよねぇ〜」って、自慢できるようなプロダクトを目指して頑張ります!新天地でも頑張ってください。
日本に戻られるまでには、世界の超定番・・・は無理でも世界の定番ぐらいにはなんとか・・・頑張ります。
らんこさん
最高の学びの場をプロデュースしてくださり、本当にありがとうございました!アレコレあっても柔軟かつ迅速に対応されるさまは安心感がありました。 藤沢の夕焼けはとても綺麗でしたね〜。
まえたつさん
うっ、う〜〜ん。飲み会の思い出しかない!?いつも遅くまで付き合ってくださってありがとうございました!!
人生の本番はこれからですよ!成果報告(なんの???)期待してますw(謎の上から目線)
しんまろさん
一緒に過ごした時間はほんの数時間でしたが、家まで送ってくれた夜のドライブのことは一生忘れません。最大限の尊敬の念を抱き、心からあなたの幸せを願うには十分過ぎる時間でした。
素晴らしいプロダクトを目指してお互い頑張っていきましょう。
独り言
プロダクトを作るだけではなくちゃんとリリースしてユーザーを探しましょう!!上手くいかなくたって良いじゃないですか。上手くいかなかった経験なしで上手くいく人なんて本当に一握り・・・上手くいくまで続ければ良いだけです!!
私は時々世界の超強豪を前に粉々に砕け散ったプロダクト(CrystalMark 2004、CrystalCPUIDなど)のことを思い出しては、あの時に戻れたらどんな打ち手があったのか?自問自答しています。
その度に、散っていったプロダクトが今の私の土台になっていることを再確認しています。いきなり1,000万DL/年なプロダクト群は作れないですよ。砕け散ったプロダクトにも意味はあります!
決意表明
私がこれから挑戦するクロスプラットフォームベンチマークの領域は、すでに長期間世界の超定番として君臨しているソフトがございます。10年以上のビハインドがあり、本当にひっくり返せるような差なのか?現時点ではわかりません。偉そうなことを書いていますが、本当にどうすることもできずに諦めてしまうかもしれません。
非常に厳しい現実はございますが、世界中のユーザーに愛されるクロスプラットフォームベンチマークソフトを目指して、これからも全力で努力します!私にとっては、人生の最終目標に相応しいやりがいのあるテーマであることは間違いないので。
いつか、Intel、AMD、Apple、Googleなどの新製品発表会でCrystalMark Xを見かけた時は、「あーあのソフトの開発者って、「ジーズアカデミーの後輩/同期/先輩/教え子/仲間」なんだよねぇ〜」って感じで周りの人に自慢していただけると幸いです。
本当にジーズアカデミーに入学して良かったです!!
終わりに・・・
全員紹介できなくてごめんなさいm(_ _)m
最高の時間を一緒に過ごしてくれた仲間たちにこのnoteを捧げます。
ジーズアカデミー入学の勧め
以下、週末集中DEVコースを卒業した個人の感想です。フルタイム総合LABコースには当てはまりません。
プログラミング経験が全くない方
ジーズアカデミーはプログラミングスクールではなく、講義を受けただけではプログラミングができるようにはなりませんし、作りたいものを作れるようにはなりません。
ただ全力で頑張っていたクラスメイトたちは、たった半年でこんなにできるようになるの!?って感じでした。頑張る人しかいないので、やる気さえあれば大丈夫です。とりあえず説明会に申し込んでみましょう。
プログラミング経験があり新しい挑戦をしたい方
最高の環境が待っています。とりあえず説明会に申し込んでみましょう。GIVE&GIVEの精神があなたの成長を加速してくれるはずです。