![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156935652/rectangle_large_type_2_7857b33eccc1607289784a7a964a01b7.png?width=1200)
【STEPN GO 初心者ガイド】2章 NFT所有プレイの基本
はじめに
ゲストとして参戦もいいけど、NFT買ってガッツリプレイしたい!
そんなあなたに、STEPNGOの基礎知識を徹底解説!
この記事を読めば、基礎的なシステムについてはほとんど理解できるはず!
概要
まず、STEPNの基本は「歩いて稼ぐ」(Move to Earn)というのは1章でお話しましたね。
このトークンをGGT(Go Game Token)といいます。
将来的には、レアリティがアンコモン以上のスニーカーではいろいろなアイテムやトークンが取得できるようになる予定です。
2024/10/4時点ではアンコモンは実装されていないので、とりあえず「GGTを集めるのが基本!」と考えておきましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1728036114-nF0XAfoOV6YPyelML9Hwjtmk.png?width=1200)
本記事では、GGTの獲得方法について詳しく解説していきます。
と、その前に。
NFTを買ってプレイする場合でも、まずは誰かに招待してもらう必要があります。
参加方法は第1章で解説しています!
僕の招待コードも記事に記載してありますので、それを使えばすぐに参戦も可能👍
根幹となるエナジーシステムと、GGTの獲得方法
「エナジー」を消費して歩くことで、GGTが獲得できる!
1エナジーあたり、5分間歩いてGGTを獲得できます。
ゲストとしてプレイする分には、「エナジー」が毎日オーナーから供給されるため、それを消費するだけなのでシンプルでしたね。
しかし、NFTホルダーとして独立するとなると、少し複雑になります。
✅エナジーの獲得
「エナジー」を獲得するには、不要なスニーカーをバーン(焼却)することが必要です。
バーンした靴は完全に消滅。戻ってきません。
スニーカーを1足バーンすると、90エナジー獲得できます。
![](https://assets.st-note.com/img/1728037087-nILM0jc5T1blpdHy2rsFzk9B.png?width=1200)
つまり、ゲームをはじめるにはメインスニーカーに加えて、バーン用のスニーカーも必要になります。
最低2足のスニーカーが最小構成になるわけですね。
✅ エナジーの消費
貴重なスニーカーを燃やしたわけですが、エナジーには1日の消費上限があります。
最小アセットでスタートした場合、1日に消費できるのは最大2エナジーです。
![](https://assets.st-note.com/img/1728037566-YuFbviqPjHaNWEso1kK4yL2Z.png?width=1200)
90エナジー獲得したから8時間歩いて1日で消費するぞおおお!!! …とはできないわけですね。
エナジー上限は「今まで獲得したエナジーの累積量」で決まります。
![](https://assets.st-note.com/img/1728038110-QNCo694bsrZSlOUwq3GpJHAW.png?width=1200)
ちなみに、「メイン靴1足+バーン用靴1足」の最小スタートの場合、 1日の上限は2エナ(10分)、45日かけて90エナを消化していく形になります。
この45日間で、靴を新しく生み出す「ミント」を行うだけのGGTを獲得することができれば、追加投資なしでゲームを継続できます。
ミントについては詳しくはこのページで後述します!
ミントとバーンを繰り返して、長くプレイしていくとエナジー上限がどんどん上がっていくイメージですね!
GGT獲得量はどうやって決まる?
さて、エナジーを消費するとGGTが獲得できることは解説しました。
次に、GGT獲得に影響する要素をお話しします。
主に2点。
・スニーカーのEfficiency値と種別
・フィットネスレベル
詳しくお話しします。
✅ スニーカーのEfficiency値と種別
スニーカーにはEfficiency値(E値)というパラメータが決まっています。
このパラメータが高いほど、歩く時にGGTを多く獲得できます。
E値はスニーカーのレベルアップによって大きく向上させることができます。
![](https://assets.st-note.com/img/1728105691-L5YMuW6e9nCQl8x4iHo7c0EV.png?width=1200)
最初のうちは、スニーカーのレベル上げを行うとよいでしょう。
最低でもLv15前後は欲しいですね。
また、スニーカーのE値には初期値(1~10)というものもあります。
同じレベルでも、初期値によってE値が変わるので、メインスニーカーは初期値7以上を選ぶのがオススメです。
また、スニーカータイプによってもGGT獲得効率が変わります。
![](https://assets.st-note.com/img/1728039124-3wnPMl0fJR5eOTo1s6VUISdY.png?width=1200)
タイプとは、どの速度でムーブすると効率が最大になるかのカテゴリでしたね。
一番ゆっくり歩く「ウォーカー」は90%、走るのがキツい「ランナー」は100%の報酬を獲得できます。
万能な「トレーナー」はその分、高額です。
無理せず、自分に合ったスニーカーを選びましょう
(ランナーはガチでハードですよ!)
✅ フィットネスレベル
Efficiency値に加えて、「フィットネスレベル」も獲得効率に影響します。
簡単に言うと、「サボらず毎日歩くと報酬が増える仕組み」です。
![](https://assets.st-note.com/img/1728039397-F5Dq3f6AIkeSVa8tELQOlMgB.png?width=1200)
フィットネスレベルは3段階の状態で表されます。
👉SOFT FEET
ゲームを開始・再開してから最初の数日間はこの状態。 報酬を100%獲得できる。
👉SORE FEET
数日ゲームを続けたあと、報酬が減少していくフェーズに入る。 最低50%まで減少し、その後は150%まで徐々に増えていく。
👉STRONG FEET
14日経過すると、報酬は150%に到達する。
逆に、連続で5日間休むと、1段階ずつレベルが後退していきます
さらに、特定のユーザーに対しては、特殊なSpecial Effectが発生します。
👉 PAPER FEET
60日以上非アクティブだとこの状態になる。
報酬が90%減少し、30日間に120エナジー分のムーブをするまで戻らない。
さらに、資産の売却や譲渡も制限されてしまう。
👉 DIAMOND FEET
1000日間フィットネスレベルを下げずに歩き続けるとこの状態になる。
一度この状態になると、永続的にSOFT FEET、SORE FEET、PAPER FEETの状態が免除される。
ミントについて
「エナジー」を獲得するのにスニーカーをバーンする。
その都合上、何らかの形で靴を調達し続ける必要があります。
GGTを売ってマーケットから靴を購入するのもアリですが、「ミント」によって自分で新しい靴を生み出すのがオススメです。
✅スニーカーミントとは?
GGTを消費して2つのスニーカーから「シューボックス」を生成する仕組みです。
「シューボックス」を開封するとスニーカーが手に入ります。
親から卵が生み出され、卵から子が生まれるイメージです。
![](https://assets.st-note.com/img/1728106334-eoAHhydU4C0TE32tkWljbPFD.png?width=1200)
ミントにはいくつか条件があります。
👉 2つのスニーカーがレベル10以上である
👉 最低400GGTとミントクォータの消費
👉 48時間のクールダウンタイム
👉2つのスニーカーはそれぞれ「右足」と「左足」である必要がある
ミントクォータはエナジーを消費して歩くと、自動で獲得できるものです。
(GGTと同様に獲得できます。)
スニーカーは7回までミントを行うことができ、回数が増える毎に消費GGTは増加します。
その代わり、「ダブルミント」(通称双子)が起こる可能性も上がります。
✅ ミントループについて
エナジーを獲得し続けるために、下記の画像の方法がおすすめです。
![](https://assets.st-note.com/img/1733646051-m1O748inltxMokayGuWbgAFX.jpg?width=1200)
この方法であれば、エナジー用の靴を無限に供給できるため、追加投資不要でゲームが継続できます。
注意点として、「右足」と「左足」をペアにする必要があるため、場合によっては偏ります。
(右足ばっかりミントされるなど)
そういった場合は、マーケットで偏った靴を売って、獲得したGMTでペアとなる靴を買えばOKです👌
✅ ミントによるスニーカーの遺伝
親となるスニーカーのタイプを引き継ぐ確率が高いです。
例えば、ウォーカーとウォーカーでミントした場合、ウォーカーが生まれる確率が高くなります。
![](https://assets.st-note.com/img/1728106598-uTL1cvmzVnPYIGbekXZOsh7t.png?width=1200)
85~90%程度は親のタイプを引き継ぎます。
ただし、どの速度でもムーブできるトレーナーは他のタイプに比べて出現確率が低くなっています。
Hausシステムについて
1人で歩くだけでもSTEPN GOを楽しむことはできます。
ただ、Hausシステムを使うことで、様々な恩恵が得られることを知っておきましょう。
✅ Haus概要
「Hausオーナー」となり、最大5人のゲストにスニーカーを貸し出すことができる仕組みです。
貸し出したゲストに代わりにGGTをアーニングしてもらう仕組みです。
報酬として一部のGGTをゲストに渡す形になります。
![](https://assets.st-note.com/img/1728112322-0XOra83M5Un9ec1KEAyuvPqD.png?width=1200)
✅ Hausオーナーになるには?
オーナーになるには、下記の条件を満たす必要があります。
👉 スニーカーを2足以上バーンしたことがある
👉 10エナジーの消費
さらに、
👉 自分が使うスニーカーとは別に、貸し出すスニーカーが必要
👉 消費されるエナジーをゲストに渡す必要がある
このポイントも押さえておきましょう。
ゲストに渡す報酬と、1日の消費エナジー(2~4)はオーナーが自由に設定できます。
報酬は2024/10/5時点では、10%程度をお渡しするのが相場になっています。
エナジーのためにスニーカーバーンという経費がかかるので、10%でも純利益の数十%渡してることになります。
ただ、今後需要が変化してくると、20%など多めに渡すオーナーも出てくるかもしれませんね。
✅ Hausのメリット
Hausの一番大きなメリットは、
「ゲストが消費するエナジーは1日の消費上限には含まれない」
ことでしょう。
ゲスト1人あたり、2~4エナジー貸し出すことができるため、 5人ゲストを揃えれば10~20エナジーを追加で消費できることになります。
最初には1人だと数エナジーしか消費できないことを考えると、飛躍的に増えますね。
![](https://assets.st-note.com/img/1728194411-QGv0dn1ma7MRuIObNHEeFylU.png?width=1200)
さらに、ゲストのエナジー消費によるミントクォータもオーナーが獲得できます。
✅ Hausの注意点
これだけ多くのメリットがあるHausですが、注意点もあります。
とくに、
「ゲストのGGT獲得にはフィットネスレベルバフが乗らない」
この点は重要です。
オーナーが歩く場合、基本的に150%バフがかかっている状態なのに対し、ゲストは常時100%です。
エナジー消費あたりのGGT獲得効率はかなり減少します。
![](https://assets.st-note.com/img/1728112952-I31TyZOa0uiBE52Qsk9VCeY8.png?width=1200)
ついついゲストに貸しすぎてしまうと…エナジー枯渇して苦しむかも…
しっかり計画を立ててHausを楽しみましょうね。
✅ その他のHaus補足
👉 ゲストのエナジー上限はオーナー以上の数値に設定できない
例:オーナーが3エナだったら、ゲストは2~3エナに設定できる
👉 SBT(譲渡や売却が不可のスニーカー)は貸し出せない
👉 貸し出し中のスニーカーはミントができない
👉 レベル上げ中のスニーカーは貸し出せないが、貸し出し中であればレベルアップできる
最後に
今回は、NFT買ってプレイする人向けの知識について解説させていただきました!
3章では「初期投資とNFT購入方法」について話します。
これが一番気になる人多そう〜!
それではまた会いましょう!!!