全日本合唱コンクール 感想 #76香川全国 (高校B)
2023年度の第76回全日本合唱コンクール
(高校Bグループ) @香川レクザムホール
現地で聴いた感想をまとめました💁♂️
◯岡山城東🥉
課:G2 先唱と合唱のバランスがいい Tenいい声 自:松本望のやわらかいいのち ハーモニーが温かく優しい語りかけ 繰り返される「いのち」尊くて印象的
◯幕張総合🥈
課:G4 各パートのバランスがよくかけあいがとても自然で上手い 自:発語がナチュラルに聞こえる幕張サウンドと三宅作品がとてもマッチしていた
◯坂出🥉
課:F3 繊細で健気 言葉がよく揃っていた 自:ダイナミクスが大きくfとpの質感の違いが美しい リズムが多くポリフォニックな部分とホモフォニーな部分との歌い分けもよく表現して三宅作品を素敵に仕上げていた
◯大妻中野🥈
課:F3 人数が多くても統一された歌声 一人ひとりが表現者になって華やかに歌う 自:言葉をとても丁寧に扱いスラーや<>のような表現もしっかりとつけられていた どこよりも良い顔・笑顔で歌うのが大妻中野の好きなところ
◯郡山🥇
課:G2 Sop美声 上のGis当てるの上手すぎ光差してる 去年に引き続きTenもいい声すぎる 音楽がふくよかで温かみある郡山の演奏 自:日本語も柔らかく膨らみがありハーモニーは柔軟で上質 和音の解決のさせ方が本当に気持ちいい
◯不来方🥇
課:G1 やっぱり素敵だった 音楽の流れを支配してホールが海外の教会に様変わり 自:一人ひとりの技量が優れているのがよくわかる演奏の数々 言語が非常にリアルで風土や人が浮かび上がる とにかく素敵な演奏を聴けた
◯鹿児島🥉
課:G4 とてもクラシックなつくりで発語が柔らかく音楽に深みがある しなやかな指揮で演奏が伸び縮みして生きてくる 自:永訣の朝 好きな一曲 一人称として賢治の言葉をカッコよく 鹿児島の演奏は時代小説を読んだような楽しさ
◯熊本第一🥈
課:F3 凜としていて少し寂しさ悲しさを兼ね備えた表情のあるハーモニー アルトの低音素敵自: いい曲、いい詩、いい演奏!Sop力強い 神聖で神々しい真っ直ぐな響きで「音楽」を歌っていた
◯浦和第一女子🥇🏆
課:F3 大人数でも優しい音でパートごとの統一感があり心地よい いい意味でシンプルである 自:しなやかな音楽と芯のある言葉遣いとリズム感が優れている ダイナミクスも十分で歌が生きている ややハモりづらい(?)
◯岡崎🥈
課:G3 立体的で堂々としたクラシカルな混声合唱 人数も多く迫力・説得力がある 自:信長作品を多く歌ってる印象だが三宅作品も素敵 世界が愛してくれますように
◯札幌旭丘🥉
課:G3 深みのある混声合唱 あったかくて豊かな響き いい倍音もなってた 自:エセンヴァルズのいい曲 合唱で一番難しいと思ってる”祈り”がテーマで半音や複雑な和音もある難曲を力強く歌ってた
◯西城陽🥈
課:G4 音の精度が高くて雰囲気づくりも上手 結構好きだった!! 自:シアターピースで声作りが非常に立派なので音響効果抜群で圧倒される クラスターも見事 難しそう…
◯会津🥇🏆
課:G4 日本語歌うの上手すぎるなぁ去年の智慧の湖も好きだったし会津はG4を好きにさせてくれる 音はクラシックで発語が美しい 自:宮本先生がtwitterで楽譜冒頭をチラ見せしてから聴きたくて仕方なかった曲 こちらも日本語が沁みる 幻想的で本当に夢の中にいるよう クライマックスは哀しく美しく いい曲でいい演奏だった
◯松山女子🥇🏆
課:F2 大人数なのに音が揃いすぎて綺麗すぎるのバグ 音へのアプローチ発語の仕方アゴーギグの付け方など洗練されてる 自:大人数が生きる曲 声の使い分けのワザ 迫力すごい 途中から思考停止してただただ演奏に浸っていた
高校Aグループの感想はこちら