浜田病院での産後ケア(宿泊型)レポート
こんにちは!
産後一ヶ月のタイミングで浜田病院の産後ケアを利用したのでレポートをしていきます :)
中央区の産後ケア(宿泊型)について
中央区在住の場合、一泊 7,500 円で以下の施設の利用が 5 泊 6 日まで可能です。ものすごく良かったし、本当にオトクなので絶対に利用したほうが良いです!!
聖路加助産院マタニティケアホーム
東峯サライ
浜田病院
同愛記念病院
どうやって施設を選んだ?
産後ケアの利用目的はとにかく私自身が休息を取ることだったので、母子同室を推奨している施設は選択肢から外し、東峯サライか浜田病院に絞り込みました。宿泊レポも多くごはんもとっても美味しそうな東峯サライにしようと思ったのですが、非常に人気なようで空きがなく予約が取れませんでした。ということで浜田病院に決定!結論、ものすごく良かったです。後日、日帰り型で東峯サライも利用したのですが、個人的には浜田病院の方が好きでした。
浜田病院の良かった点
好きなタイミングで赤ちゃんを預かってもらえて回復に集中できる
綺麗で清潔な施設
美味しいご飯とおやつ
お皿がプラスチックでないw
他のママとの交流はなく自分の好きなように個室で過ごせる(東峯サライは他の方と一緒にお食事をする)
アロママッサージやヘッドスパが受けられる(課金式、どっちも最高でした)
個室の使い勝手良し
wi-fi が速い
冷房のききが良い
途中で宿泊日数を伸ばしてもらえた
近くにコンビニたくさん、スタバ有り
人によっては気になるかもしれないポイント
持参荷物がやや多い
シャワーが共有、一時間制
入院中の生活に関する最初の説明がやや不足気味
スタッフさん同士の引き継ぎがちょっといまいち?
母乳のチェックなどはお願いしないとやってもらえない
ごはんは美味しいがファンシー系✨️なわけではない
どのタイミングで利用した?
出産後一ヶ月のタイミングで 5 泊フルに利用しました。
忙しすぎて眠くて朦朧としていてあまり記憶がないほど、産後一ヶ月間は夜が大変でした。旦那の仕事が非常に忙しく完全ワンオペだったので、産後三週間くらいに睡眠不足蓄積のピークが訪れ旦那にイライラしていた記憶がありますw なので、一ヶ月のタイミングでの利用はベストだったと思っています。夜は赤ちゃんを預けさせて頂いたので、久しぶりにまとまって寝ることができて本当にリフレッシュできました。
どうやって過ごした?
入院中はこんな感じで過ごしていました。PC を持っていったので一人の時間は Netflix を見ていました。久しぶりに赤ちゃんから離れて過ごす一人時間は本当に貴重でしたし、赤ちゃんと一緒に過ごす時間も、家事などがないので赤ちゃんと完全に向き合うことができとても良かったと思います。
6AM: 搾乳のために起きて、搾乳した母乳を新生児室に持っていく
8AM: 朝ごはん
9AM: 沐浴後の赤ちゃんを迎えに行く
10AM-12PM: 赤ちゃんと一緒に過ごす、お昼ごはん
1PM: 赤ちゃんを預けて、外にお散歩へ
3PM〜: 赤ちゃんを迎えに行く、おやつの時間
6PM: 赤ちゃんを預けに行く、シャワーを浴びる、夜ごはんを食べる
8PM〜11PM: 赤ちゃんと過ごす
11PM: 赤ちゃんを預けに行って就寝
ご飯はどんな感じ?
みんな大好きお食事レポ。実際のお写真をいくつか載せます :)
![](https://assets.st-note.com/img/1732177356-TEW581whnfky3azgQdZF0tpX.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1732177539-H0n1dSWZrcCfiMvVqRLxlOQg.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1732177582-jT1EaxbMwUtvs9hSK83DkZ7F.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1732177418-oqA7JbGKDMXrvUZ6Pge4SRYW.jpg?width=1200)
以上、浜田病院の産後ケアレポでした。詳細については病院のページをご覧ください。
読んでいただきありがとうございました :)
Thank you,
Melody