見出し画像

[10分読]【2025年一発目のデッキ構築はこれ‼︎】

どうも、はんどです!

皆様、トレカ楽しんでますか?

あっ、という間に2月になりましたね。
私は、年明け早々から新しいデッキを作り始めております。
それが、ある程度形になったので、今回はそれのご紹介記事となります。

◯2025年一個目のデッキはこれ!

◯デッキの概要

焔聖騎士と炎の剣士の混合ビートダウンデッキです。
WORLD PREMIERE PACK 2024でカテゴリ強化された炎の剣士ですが、種族、属性、装備を使うあたりが焔聖騎士と好相性なのでスムーズにブレンドできました。

◯大まかなデッキの動き

色々考えましたが、初動としてはイゾルデです。
イゾルデ出して、何かしらデッキからリクルートしてという流れから大体は始まります。
サーチとリクルートでしっかりアドバンテージが取れます。

リクルートしてきたモンスターは効果を発動出来ない、などの制約はないので、装備を4枚墓地へ送ってデッキ圧縮しながら、闘炎の剣士を呼び出して極炎の剣士の特殊召喚も容易です。
シャルル大帝も焔聖騎士帝シャルルの効果を引き継ぎながら、魔法罠カードの妨害効果も追加で持っている優秀なリンクモンスターです。

焔聖騎士帝シャルルは効果を発動し終わったスネークアイズダムドドラゴンとレベル1チューナーを素材としてシンクロ召喚できます。

◯極炎の剣士召喚までの流れ

闘炎の剣士で炎の剣域をサーチ。

剣域を発動し、その効果で闘炎の剣士を墓地へ送って、炎の剣士をエクストラデッキから特殊召喚してから、闘炎の剣士の墓地で発動する誘発効果で飛龍炎サラマンドラをデッキから墓地へ送ります。その効果でサラマンドラ・フュージョンをサーチして、炎の剣士に装備。その後、墓地へ送って極炎の剣士を融合召喚。

闘炎の剣士は闘気炎斬剣や増援でサーチすることも可能です。

私のデッキにはサラマンドラ・フュージョンが1枚しか入っていませんが、既に握っていた場合には、先程の流れから飛龍炎サラマンドラではなく、エクストラデッキから闘気炎斬龍を墓地へ送っておくことで、フリーチェーンで装備できるようになります。
闘気炎斬龍はエクストラデッキから直接墓地へ送られ、蘇生制限が満たされていなくても装備カードになる効果を使えますが、ダメージステップには発動できません。

極炎の剣士に装備することで攻撃力700アップしてモンスター破壊効果がフリーチェーンで使えるようになります。攻撃力は3500まで上がり、極炎の剣士は戦闘時に攻撃力を倍にできるので攻撃力7000以下のモンスターであれば戦闘破壊することができます。

⭐︎攻撃力倍加の効果は使用後に極炎の剣士は破壊されてしまいますが、焔聖騎士オジエを装備していた場合は、その効果で破壊から免れることができます。

また、闘気炎斬龍の効果で2回攻撃できるようになり、モンスターのみに2回攻撃可能、ではなくプレイヤーも攻撃対象とすることが可能です。
直撃したら14000ダメージを与えることができるのでゲームエンド級の破壊力となります。

加えてゴッドフェニックスギアフリードも装備魔法をフィールドか墓地から除外することで特殊召喚可能で、自分の場の装備カードを墓地へ送ることで効果モンスターの効果を無効にして破壊できる妨害を持っています。

容易に特殊召喚できる攻撃力3000のモンスターでモンスター効果を無効にして破壊できる妨害持ちは頼もしい限りです。
また戦闘時、相手モンスターを装備カードにすることができ、これは対象を取らない効果なので除去性能としてもとても優秀です。

装備した相手モンスターはスネークアイズ・ダムド・ドラゴンを出す素材としても使えます。

シンプルに装備化したモンスターを墓地へ送って出せる打点3000オーバーの除去要員で、対象を取る効果ではありますが、こちらも中々優秀だと思います。
破壊して墓地へ送るなどではなく、魔法罠ゾーンに後退させるのも再利用を難しくさせるのでいいですね。
焔聖騎士は毎ターン墓地から装備できるので、墓地から離れない限りは数回に渡りダムドドラゴンを特殊召喚することが可能です。
なので2枚採用してみました。

年始のオリパで当てた咎姫も展開と妨害にと、マルチに活躍してくれます。
ある程度展開したら咎姫は後半の効果を使うため墓地へ送っておきたいので、アンブロエールに変えておきます。

イラストも結構お気に入り。

◯気をつけたい、と感じる点

焔聖騎士ローランなどサーチ効果がエンドフェイズと遅効性の効果なので、気がついたら「あ、忘れてた」なんてこともしばしば、、、
フェニックス・ギア・ブレードもイゾルデやゴッドフェニックスギアフリードのコストで墓地や除外へ送った後、サルベージするのを忘れてることも多々あります、、、

◯余談

そもそも、このデッキを作ろうと思ったのは装備カード関連でFA-ダークナイトランサーを使いたかったからでした。
ローランが誘発即時で手札から装備できるということでカウンター的にダークナイトランサーの対象を選ばず、エクシーズ素材とできる効果は奇襲性もあっておもしろいなー、と思っていたのですが。

考えは甘く、、、
結局、ダークナイトランサーはスタメンから外れました、、、

レッドレイヤー、シンクロのローラン出してランク5、マグナライガーから繋げたいなーと考えてたんですけどね…
属性が水なので咎姫との相性が悪く、2体並んだらイゾルデになった方が最終的に厚い盤面になるので、ランク5のエクシーズする選択肢が自分の中にありませんでした…
また、どこかで採用したいと思います。

もう少しエクトラデッキは調整出来そうなので、おすすめのカードあったら教えて下さいませ。

あとは、RAGE OF THE ABYSSでカテゴリ強化された、メタル化関連も装備カードになれるしフルメタルドラゴンの妨害も強いし、闘気炎斬龍も入っていたので、もしかしたら混ぜられるかなー、と検討したのですが、装備魔法やらでスロットが埋まるのでメタル化入れてる空きが見当たらず、私のデッキ構築スキルが不足していることもあり断念しました、、、

これ今回強化された征竜と混ぜるとシナジーするんでしょうか?、、、
ちょっと気になります。

最後に、マガジンに初心者の方に向けたルールに関する記事をまとめておりますので、ご活用頂ければ幸いです。
最後までお付き合い頂き、ありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!