
自己紹介
にそじです。漢字だと二十二と書きます。
アニメ見て絵を描いてゲームするタイプの人です。余計な雑学が好き。
記事の内容は勉強記録や進捗日記の予定です
blenderによるMMDモデル制作を勉強中なので、それ関連の勉強記録が中心です。
この記事の投稿時点では「ある程度MMDで動くモデルが作れるようになった」ぐらいの初心者ですが、ゼロから始める向けのお役立ち記事も書く予定
今のところ予定はありませんが、アニメやゲーム関連のことも投稿するかもしれません
記事に関する質問やアドバイス、誤字の指摘などはお気軽にどうぞ
なるべく返信はするようにします
noteも3Dも不慣れですが暖かく見守ってください。
以降はどうでもいい話なので興味のある方だけどうぞ
アイコンは自分で描きました。
大昔に使ってた自キャラの流用部分がでかい
もしピンと来ても何食わぬ顔の初めましてを頼む
この記事を書くにあたって「二十二」という単語についてGoogle検索に投げてみるといくつか候補が出ました。
二十二社、二十路、二十二夜信仰。
二十二社というのは社格(神社の格式)の一つで、つまりは日本二十二大神社的なこと
二十路は二十歳のことで、読み方は「にそじ」ではなく「ふたそじ」らしい
なんやねん二十二夜信仰って
ざっくり調べた。間違ってたら謝る
まず、月待という民間信仰があるらしい。
ある特定の月齢の夜に集まって悪霊を追い払う行事で、その月齢が十五夜、十六夜、十九夜、二十二夜、二十三夜。その時に塔を建てたりもする。
(参考:Wikipedia他)
つまり、二十二夜信仰はこの月待行事の根底にあるもの。そして月齢22とは下弦の月。
下弦の月は、ヘッダーの画像の様な月である。
また無駄な知識が増えてしまったな…
こんな感じの文章を書く人です。
よろしくお願いします。