音楽家の活動を広げたい
音楽との再会
はじめまして。
音楽家の活躍できる場を作りたいと思い、活動しております。想いを発信する場として、noteを始めました。
私がこんな想いを持っているのは後悔から生まれたものです。15年以上前、音大(声楽学科)卒業後して当時音楽に関わるお仕事をしていましたが、なかなか理想の生活は出来ず、音楽とは違うお仕事を選びました。それでも音楽は続けていたものの、生活スタイルが次第に変わってしまい、暫く音楽から遠い生活をして過ごすことに。子育てをきっかけに自分の人生を振り返り、我が子に音楽を教えたりする中で、また音楽がしたいと思いが湧き上がりました。周りの音大同級生(声楽学科)はあれから音楽を続けているのだろうか、歌を続けているのかどうかと思い、連絡を取って色々聞いてみると、今でも音楽を続けている人もいるのは少数派だったことがわかりました。
(習い事の一つにピアノは人気ですが、歌を活かすのは限られた話なのかも…)
そこで、声楽家の活躍の場や声楽を使って世の中に貢献できることはないかと考え始めました。
音大仲間と相談する中で、この問題に賛同したメンバーでまずは何かやってみようという話になり、イベントを開催することになりました。
初めてのイベント
今年2024の7月に60歳以上を対象にした音楽健康サロンを開催しました。
フレイル予防として音楽を通した健康維持のための活動です。
発声の曲や日本の歌、脳トレ音楽、
休憩で手作りおやつを楽しんでいただき、
最後にふるさとを皆さんで歌いました。
高齢者のサポートにも知識経験がある声楽家のお陰で、とても素敵な会が開けました!
ワインと音楽の会
今年の8月と9月に「ワインと音楽を楽しむ交流会」を開催させていただきました。モルドバワインと軽食をご用意し、音楽家による演奏を楽しんでいただきました。
〇1回目の音楽イベント
〇2回目の音楽イベント
そして「音酔会」を立ち上げることに。音に酔う、お酒に酔う、交流の場にしていく会です。
初めてのイベントでしたが、多くの方々からご協力や応援のお声をいただき、開催することができました。時間を調整して来てくださったり、温かいメッセージをくださったり、本当に「感謝」でいっぱいでした。私の想いを応援して形にしてくれたスタッフの皆さんのお陰で開催出来ました!
音楽家のために出来ることへの気持ちが後押しして、行動に踏み切れた大きな経験となりました。
今後の活動
今後も音楽家が活躍できる環境作りをするために、
仲間を集めてできる事をやっていきたいと思います。音楽は私たちの心を豊かにし、人々をつなぐ力を持っています。その力を最大限に引き出し、音楽家たちが輝ける場を増やしていきたいと願っています。皆様の応援とご協力をお待ちしております。