【東京学芸大学附属世田谷小学校】受験レポ
2024年11月28日に、学世田の受験をしてきました。(女子)
この記事では、
当日の流れ
子ども・親の服装
試験の内容とコツ
親向けアンケートの内容とコツ
合格発表・抽選について
を、実際受けた感想としてお伝えします。
ちなみに、わが家は残念ながらご縁はいただけませんでした。だからこそ、足りなかったと思う部分も明確なので、その点も書いてみたいと思います。
ちょっと良いランチ1回分くらいのコストで、当日のイメージがつき安心しやすいと思います。
どうぞご参考にされてください。
1.当日の流れ
当日は着いたら、児童館と呼ばれる建物で待機します。(分かりやすく案内されているので大丈夫です)
そこで親子ともに室内履きに履き替え、中に入ります。
座席が並んでいるので、好きなところに座って案内があるまで待機です。
すぐ近くにトイレもあるので、ここで済ませておくのが良いでしょう。
他の私立を受けた時、待機場所が体育館で寒いところがありましたが、学世田の場合は暖房が入っていたので快適でした。
願書番号別に受付時刻は違います。
↓こんなイメージです
ここから先は
3,717字
/
1画像
¥ 1,980
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?