
2024年ブラックフライデーでゲットしたプラグイン
皆さんおはこんばんにちはございます。
おぱみなです。
バタバタしていてだいぶ更新空いてしまいましたが、今年のブラックフライデーセール期間(11月〜12月頭)にゲットしたプラグインを軽く紹介していきます。
・Trackspacer

前から欲しかったwavesfactoryの Trackspacer が安くなってたので購入しました。
マスキング処理とかサイドチェインでダッキングさせたりする等の選択肢に追加して即戦力として活躍しそうなプラグインになりそうです。
レイヤーさせる時の馴染ませにも帯域選んで調整出来るし、シンプルで扱いやすく音作りやMixの際に重宝しそう。
・BEAM

プリセット豊富なバンドル版で購入しましたが、シンプルにヤバいエフェクトプラグインでした。
可能性が無限で、Granularサウンドとかも作りやすいし、ボーカルとかにかけてボーカルチョップ風にも出来ちゃうし、何よりUIがオシャレで近未来感あって好き。
プリセットから個別でいじれたり、色々追加させてより面白いエフェクト効果を作り出せるのでかなり活用出来そうです。
気になった方は是非チェックしよう。
・Transit2

これも欲しかったオールインワンなエフェクトプラグイン。
EDM系の音作りには持ってこいなエフェクトが1つにまとまっていて、Macroで色々遊べそうなのでどんどん使っていこうと思ってます。
・LA-6176Channel Strip

こちらはめちゃくちゃ安かったので指が勝手に購入ボタン押してました👇
UADは間違いないのでしっかり取り入れていきたいです。
・Current

Minimal Audio の新しいシンセで、Granularエンジンや独特なオシレーターやエフェクトで他のシンセと被らない様な斬新な音作りが出来る。
これだけで無限に遊べる…Serum,Phaseplant,Vital,Avenger,Nexus,etc…
選択肢が増えすぎて困るやつ。
まぁその時の気分で使い分けていこう。
・Avenger2

Avenger2 にアップグレードしました。
新たにファクトリープリセットも増えて、完成された音が素晴らしい。そのままでも使えるクオリティは流石。
若干処理重い印象。CPU負荷結構ある。自分のPCスペックの問題かも?
・CurvesEquator

Wavesのレゾナンスを自動的に低減して調整出来るプラグインが2600円(ポイント使って2121円)という破格だったので即ポチしてみました。
Soothe2やOzone11のClarity、Gullfoss等レゾナンス調整や自動EQ調整系のプラグイン多くてどれが良いのか分からない人も多いかと思います。
正直僕も絶対これが良い!とは決められません。
使ってみた印象はLearnで自動解析してくれるのはOzone同様便利で、概ねSoothe2に近い印象ですが、Nodeを8つ作れるし、Crossoverでマルチバンド的に扱えるのはFabfilterのProMBに近い使い方が出来るのでこの値段ならSoothe2の代替としてはかなりコスパ良いと思いました。
ただ、少しCPU負荷が重めなのと、かかり具合は他のものと若干違う為好みなのかなと…
個人的にSoothe2とClarityあれば良いかな〜
あとは目的や用途次第。
高いプラグイン買えないという方はセールの時に購入する事をオススメします。
・FilterTable

KiloheartsのFilterTable これめっちゃチートでした。
Phaseplant内でももちろん使えますし、単体でも使えるので他の音をいじれるエフェクトとしても活用できて、かなり斬新な音作りに欠かせなくなりそうです。
とりあえずこの辺が今回のブラックフライデーで新たに入手したものになります。
後は特典で無料でゲットしたものとか細かくありますが、大体は使いたいもので一軍として使うものを紹介しました。
選択肢が増えすぎて困ると言うよりも、新たなものを生み出す可能性が増える喜びの方が勝ってるので今後も色々な組み合わせでより自分の音を磨いていこうと思います!
ではまた〜