![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87954220/rectangle_large_type_2_dcc0d081478c778ad66c5e5c558df507.png?width=1200)
ふるさと納税って、していますか?
節税の1つに、ふるさと納税があります。ネットでお買い物するみたいに寄付が出来るので、住民税が安くなる節税方法です。
いくつかふるさと納税の返礼品を申し込むサイトがありますが、私は楽天市場で普通に買い物するように利用しています。
主婦の場合は、世帯主が注文者である必要があります。
サラリーマンの場合はワンストップ制度と言うのを利用すれば、5自治体への寄付までは確定申告の必要はありません。
しかし、お役所なので、デジタル化は遅れています。ワンストップを希望する書類と本人確認の書類を郵送返送する必要があります。
手順としては、
ふるさと納税する金額と返礼品を選ぶ。お買い物するように注文する
↓
返礼品と書類が別々で届くことが多い
↓
返礼品を楽しみ、書類を返送する
↓
ワンストップ制度を利用した場合は、翌年5月か6月位にもらう緑の住民税のお知らせの時にひいてくれている。嬉しい。
まだやったことないよと言う方は、5000円位から楽しい返礼品もたくさんあるので応援したい自治体に申し込んでみるのも楽しいと思います。
自分がいくらまでふるさと納税できるかというのが計算できるサイトもあります。これがその年の収入から計算するので、予測するしかないです。
私は昨年、総収入を間違って、計算間違えました。7000円オーバーで、その分はただ寄付しただけになりました。ギリギリを狙うと、こういうこともあるかもしれません。
また、まめ知識と言うほどでは無いですが、郵送返送する際の切手を自分で負担するところと、市町村が負担してくれるところとバラバラです。
デジタル化が待たれるところですね。
気軽にできて、住民税も安くなるので、ぜひチャレンジしたい節税の1つです。