
【遊戯王マスターデュエル】1枚初動でAtoZ-ドラゴン・バスターキャノン【機械族】
1.はじめに
今回紹介する展開はYoutubeにて機械族について動画を投稿されている
るねんch[機械族研究所]さんの動画を参考にしています。
主にこちらの動画
マシンナーズを使った展開について詳しく解説されていますので、先に動画をご覧になった方がわかりやすいと思います。
2.デッキ紹介

展開する上で最低限これは必要かな…というカードのみをいれたデッキになります。
《マジック・キャンセラー》は《AtoZ-ドラゴン・バスターキャノン》を出すだけならば必要ありませんが、るねんchさんへのリスペクトと妥協展開、上振れ展開の際にあるといい感じなので入れています。
・初動について
このデッキでは《機甲部隊の再編制》か《ユニオン格納庫》が1枚あれば《AtoZ-ドラゴン・バスターキャノン》を出すことが可能です。
しかし、それ以外でも
《マシンナーズ・ギアフレーム》+《無許可の再奇動》
《マシンナーズ・ギアフレーム》+《A-アサルト・コア》
《マシンナーズ・ギアフレーム》+《B-バスター・ドレイク》
《マシンナーズ・ギアフレーム》+《C-クラッシュ・ワイバーン》
《マシンナーズ・ギアフレーム》+《音響戦士ギータス》
《A-アサルト・コア》+《無許可の再奇動》
《B-バスター・ドレイク》+《無許可の再奇動》
《C-クラッシュ・ワイバーン》+《無許可の再奇動》
といった2枚でも出すことができるため、そこそこな確率で《AtoZ-ドラゴン・バスターキャノン》を出すことができると思います。
・事故札について
《古代の機械箱》
初手に引いてしまうと効果を発動することができないため、《無限起動スクレイパー》をサーチすることができず、展開が止まってしまいます。
《無限起動スクレイパー》が初手にあれば問題ありませんが、事故防止のために2枚入れてもいいと思います。
《ユニオン・ドライバー》
《ユニオン格納庫》から展開しようとした際、初手で引いてしまっていると展開できません。
《マシンナーズ・アンクラスペア》
初手で2枚引いてしまうとほとんど展開できません。ただ、初手で1枚引くことはあっても2枚引くことはほとんどないと思います。
《スプリガンズ・ロッキー》
《スプリガンズ・ブラザーズ》
初手でどちらも引いてしまうとほとんど展開できません。ただ、こちらも初手で1枚引くことはあっても2枚引くことはほとんどないと思います。
《音響戦士マイクス》
初手で2枚引いてしまうと展開が途中で止まります。ただ、初手で1枚引くことはあっても(ry
《アーマード・エクシーズ》
《フル・アーマード・エクシーズ》
初手でどちらも引いてしまうと展開が途中で止まります。ただ、初手で(ry
3.展開方法
《AtoZ-ドラゴン・バスターキャノン》の出し方
⑴《モンスターエクスプレス》の効果で《XYZ-ドラゴン・キャノン》を墓地へ送る
⑵《ABC-ドラゴン・バスター》は正規召喚する
⑶《セリオンズ“キング”レギュラス》の効果で《XYZ-ドラゴン・キャノン》を装備する
これで《ABC-ドラゴン・バスター》と《XYZ-ドラゴン・キャノン》がフィールドに揃いますので《AtoZ-ドラゴン・バスターキャノン》を特殊召喚できます。
ただし、この召喚方法だと《AtoZ-ドラゴン・バスターキャノン》の②の効果が使えないという欠点があります…。
展開方法については下の動画にて。
・《機甲部隊の再編制》
・《ユニオン格納庫》
・展開についての補足


《古代の機械弩士》からのサーチや《B-バスター・ドレイク》からのサーチは除いていますが、それぞれの初動札でサーチできるカードは上の画像の通りです。
4.おわりに
このデッキがどのくらい戦えるのかですが
《AtoZ-ドラゴン・バスターキャノン》を出すことさえできれば、手札も4~6枚はあるはずなので、制圧力は全く問題ないです。隣に《セリオンズ“キング”レギュラス》もいますし、上振れれば《マジック・キャンセラー》付きです。
もちろんこれは展開が通れば…の話であり、うららや泡影1枚で展開ストップなんてことはよくあることですし、デッキについてもコンボパーツが多く、汎用カードを入れようとするとすぐに40枚オーバーになり、手札事故もそれなりにあります。
つまり、環境トップ並みにはもちろん戦えませんが、マイナーテーマとして普通に戦えるくらいの強さはある・・・とは思っています。
最後までご覧いただきありがとうございました。