万年シルバーが語るドラゴン年カードの思い出:その4
後3日だねーきみたちー。環境末期も末期でカオスな環境過ぎてやばいね。
まぁ俺はスタンダードしかやってないんでそこまで大荒れ…してるわ。一部のコアセット落ちするカードが既に修正されてる状態のせいでやべぇのなんの。バトグラでクエストは達成しとこ…
とりあえず今回の連載記事のラストということで今回はコアセット落ちするカードの思い出を語っていくぞ。今回はデーモンハンターも一応居る。
前回の記事(激闘!ドラゴン大決戦/ガラクロンドの目覚め編)はこちらから。
紹介順は、デーモンハンター→ドルイド→ハンター→メイジ→パラディン→プリースト→ローグ→ シャーマン→ウォーロック→ウォリアー→中立 。
コアセット落ちするカード
デーモンハンター
サテュロスの監督者
んだよこのカード2点手札から出せなきゃ終わるじゃねぇか…ってことでこいつとトレードできる急襲がないと厳しい時代もありました。こいつはATKが高い理由が未だにわからない。ヴォーグレイヴとのコンボは面白いようであんまりリターンがない。
ラススケール・ナーガ
カルト・ジャグラー。ナイフ狂信者。どっち?どっちでもいいが顔に飛ばせるようになってんのはおかしい…
異端者アルトルイス
いつの間にか使われなくなったけど書いてることはいまだにおかしいと思ってる異端カード。コスト1低かったってマジ?イリダン党抜けるわ…
グレイヴの達人
ATK1高かったってマジ?まぁ大体飛ばす4点でリーサル取るんで特に関係がなかった。どうせならコスト上げろや!
マナ消耗
1コストで二個減らすって釣り合ってねーだろ!!!チケッタスと同じく、相手への嫌がらせのためだけのカード。テンポロスのデザインはラファームの呪いかトグワグル見習え。いややっぱトグワグルは帰ってくんな。
斬舞
獰猛が敵3体に当たるけど当たるミニオンはランダム、だからコスト3は適正!…なわけねーだろ!!いいかげん!!!AOEがなくてもある程度戦えた理由。ATKが高い挑発ミニオンが居るわけでもなければ弱いミニオンはヒーローで取った後にコレを発動するだけでいい。
ドルイド
木立の番人
貴重な沈黙させるカード。ヘルスが4に戻ったがすぐにコアセット落ち。ドレイクや断末魔持ちに両方の効果が発動する状態で投げてみたかった。あまりにもスタッツが貧弱すぎる。こいつを採用するぐらいならスペルブレイカーを…ってあれ?
知識の古代樹
お前二枚ドローだった時代あるの…?そんなんドロー以外の選択肢ないじゃん…。クエストでも重すぎるしファンドラルとも合わせて使いづらいので少なくともナーフ語に使われていた形跡はない。
月の炎
マリゴスOTKといえばドルイドですよね!たまにガジェッツァンで競り落とされている所を見るカード。エフェクト自体は嫌いじゃないしアートワークのマグマレイジャー(5/1)に撃ってるってところも高評価点。
自然の怒り
Wrath(ラス)の通り名で名高いドルイドの柔軟さと鬱陶しさを象徴するカード。基本的にはドローばかりが使われているが、2コス3点は十分な強さ。このカードが無くなったらどうやって序盤凌ぐんですか…
獰猛な方向
トークンドルイドを支え続けたっていうかトークンドルイドそのものなカード。英語版のフルネームはSavage Roar(サヴェッジロア)なので、"ロア"とよく呼ばれていた。盤面だけに限らず、ヒーロー自身にも攻撃力が付与されるところがやべーところ。本音を言うと日食ロアもっとやりたかった…
なぎ払い
通称というかそのままSwipe(スワイプ)の呼び名で名高いドルイドのナイスデザインAOE。何がいいって敵ヒーローにも4打点出せる所。マリゴススワイプはロマン。え?ていうかこのカード使え無くなるの?AoE無くならない?
星の雨
両選択状態は素敵だね…しかしそれほど使われてた覚えはない。クエストドルイドで7点+全体2点という薙ぎ払い上位互換みたいな事ができたのでちょっとだけクエストが流行ってた時は見た気もする。
星の炎
こいつは単純に使われてなかったからクビになったんだな…単純にドローしたいのなら滋養でいいって話で6コスト1ドロー+フェイスにも飛ばせる5点は強いのかも知れないが、なんとも使える状況が思いつかない。
あまり知られていないが、カーソルを出したままにしていると月食が始まる。https://youtu.be/GVU6gtJNyyM?t=142
ハンター
ツンドラサイ
OTKするなら大抵は最初から突撃のついてるキンクラが使われるのだが獣であればなんだろうと突撃を付与するこいつは何かがおかしい。スタッツもヘルスがいい感じに高いのが許せないが、何よりこいつも突撃が付与されるのはなんなんだろうか。
狙撃
ン狙撃ぃ!秘策ケアでしっかり対策したい秘策。コンボ用のミニオンは大抵ヘルスが低いので順番ミスをすると目も当てられない。
猟犬を放て!
フェイスハンターに挑発以外を並べるとこいつが来る。ジャグラーと猟犬は仲良し。報酬はりんご。
獣の相棒
アニマルフレンズのサイゾーとスコークスとブーマー。一匹名前が違う?と冗談はさておき一番出られると困るのはハファー。オールウェイズハファーってmemeがあるぐらいには強力な打点。でも英雄の書によると一番の相棒はミーシャ。NTRやんけ~~~~!
殺しの命令
あれ?ハンターの3コスめっちゃ落ちるくね?ヘルス10以下でハンターがエモートしてきたらキル・コマンドの合図。たまにブラフのときもあるが、大体はリーサル。
メイジ
魔法使いの弟子
Don't wanna be just like you!OTKテンポコントロールアグロなんでもござれ。ついに落ちるか全てのメイジのキーカードって感じ。スタッツが逆の光熱のエレメンタルなんてのも居たが愛されつつも憎まれつつも環境から一度も離れなかったクラスカードと言えばこいつだろう。
マナ・ワーム
1コストの時は無限に使われてた気もする。いつナーフされたかは思い出せないがこいつをマリガンで引けない日はアンラッキーだってことは覚えていた。亜種がガジェッツァンの時に中立でいたが重すぎて使われなかった。
キリン・トアのメイジ
メイジの秘策は重い分高スペック!でもそれじゃ使われないからはい!コスト0にするカード!うーんなんて強すぎるカードなんだ…ハンドが二枚無くなるがアドバンテージがすごい感じになるやつ。うまくケアされることもあるがそんなのは稀だし秘策シナジーを絶対に利用できるときにしかセットで使わないんで…
大魔道士アントニダス
「わしの助けがいるかの?」高性能おじいちゃん。ワイルドではOTKばかりしている。こいつラグナロス以上に炎の化身だろ…いい感じのスタッツで超強力な常時発動型の能力。生き残らなくても1枚だけでもファイアボールを生成できたら御の字。
魔力の矢
3点スプリット。運ゲー力(eSports力)というデジタルカードゲームのいいところと悪いところを象徴するかのカード。だいたい狙った方向には飛ばないし、盤面に干渉出来ないこともある。構築でわざわざ入れることがない上、発見で持ってくるにしてもいいカードがなかった時の選択肢であってこのカードは「最強!」ってわけじゃないのがミソ。
フロストボルト/フロストノヴァ/ブリザード
フリーズメイジとかいう遅延デッキマジ…顔にも盤面にも飛ばせる2マナ三点打点おまけ付き。ウォリアーに放ったフロストボルトの数を数えろ!そして盤面ロックを警戒しなくてはならないAoEの凍結呪文。Blizzardって名前だから優遇した性能してるんだろオォォォン!?!??
動物変身
沈黙の上位互換。復活プールだって濁しちゃう除去呪文としては最強クラスのカード。隠れ身がないと安心して眠れない夜もあった。(羊だけに)
パイロブラスト
切り札にふさわしい最大のマナ・コストと最大の打点。デッキ外から引っ張るのではなく一枚だけデッキに刺してるのが通。
パラディン
知恵の祝福
相手のミニオンに祝福を付ける!そういう動き方もあるのか!って感銘を受けたことのあるバフカード。真似したら手札を溢れさせられて燃やされた。
聖なる怒り
巨人シュートトラシュート。ダッシュダッシュダッシュ、ドローアンドOTK。やられている側は本当に嫌すぎる。タイム!さえなければ許したというのに…
報復の怒り
エフェクトが好き。キュイーンバシュバシュバシュバシュバシュバシュバシュバシュバシュ
プリースト
真言・盾
最高峰のバフカード。ドローもしつつミニオンも強化。こいつとシャイアがいなけりゃ序盤はやってらんないってぐらいの組み合わせだったのに片方は殿堂入り片方はナーフ。最近やっと性能が戻ったがコアセット落ちに。
内なる炎
突然のOTK…凍結の罠さえケアできれば。神授の霊力は何故か生き残り、打点の出る原因だけが落とされていった。決別…!
思念奪取
プリーストのある意味キーカード。ローグと違って相手のデッキのカードを参照するため相手のキーカードを持ってくることもある。真言・盾とかがナーフされたときに何故か強化された。2コスの性能ではないでしょ…
大いなる解呪
遊戯王の映像MAD?のクソ動画が好き。マスディスペール!!
https://www.nicovideo.jp/watch/sm29415120
精神支配
プリーストを語るに置いて欠かせないカード。それは洗脳。デスウィングの返しはやはりホガーよりこのカードが美しい。しかし10コスなのでなかなかデッキに入れづらい。パイロブラストとは違って盤面が影響するカードなので毎度毎度リターンがあるとは限らないところで構築に採用されることがない。
ローグ
エドウィン・ヴァンクリーフ
「ディファイアスに勝利を!」ローグ全てのデッキに入っていたレジェンド。今更ナーフは遅すぎだろってタイミングでナーフされたのでスタンダード皆勤賞を逃した。結局戻すんだったらナーフの意味あった?って所がある。オレがドルイドびいきしてるところもあるが、自然への回帰が殿堂入りしてからクソデカエドウィン対策のために沈黙等の対策を入れなくてはならなかったのが許せない。
昏倒
こいつもこいつでランプ系のデッキにはすごく刺さる一枚。手札で腐らせてしまうこともままあるが…
ドス/ナイフの雨
ミラクルローグでチャリチャリチャリティー一等賞でーーーーーす!!!する時に便利な二枚。アグロ対策にもなるし単純にどろーするカードは強いというのがよく分かるだろう?
腹裂き
何でか流血表現がナーフされたローグの強力な呪文。コンボの条件を満たす必要はあるがマナコストに見合わないかなりの火力。こいつもこいつでスタンダード皆勤賞だったんじゃないかってカード。
シャーマン
塵の悪魔
なんて強力なカードなんだ!!!なわけない。でも生き残ると6点もフェイスダメージを受ける。よほどのことがない限りオーバーロードが重すぎて使われもしないのだが、出てこられると非常に困る。
溶岩爆発
手札からリーサル!獣なんて必要ないんですよ!
血の乾き
ドルイドの咆哮のようでこっちはヒーロー自体に攻撃力は付与されない。トーテム等、トークンを並べることに関してはシャーマンのほうが上ではあるが、咆哮と比べると少しコストが重い。
ウォーロック
魂の炎
セルフハンデス。ミニオンに撃ったこと無いんだけどコレ。
影の炎
ゼフリスが我が身を犠牲にする時によく使われるカード。このカードのいいところはウォーロックらしくないが自分の盤面には鑑賞しない所。
ウォリアー
コルクロンの精鋭
「戦長と共に!」突撃持ってるミニオンは特別。血盟の傭兵のOTKを何度見たことやら。「ヘルスクリームの為に!」
狂瀾怒涛
デスウィング(ヒーロースキン)で使うと特殊ボイス有り。貴重なウォリアーのドローソースであり、優秀な2ドローカードが来てからもずっと使われ続けたコントロールとテンポ向けのカード。狂瀾ケアでウォリアーのフェイスにダメージを与えないという選択肢は最近は見ない。
シールドブロック
君はコンウォリ派?ウォリコン派?まぁどっちでもいいよね。コントロールデッキだったら絶対に入れないと始まらないってぐらいには絶対入れないといけないカード。
中立
南海の甲板員
先殴りしちゃって突撃消えるのはたまにある。海賊がアグロであることの象徴的なカード。正直クエストローグを思い出すのであんまり好きじゃないってのが正直な感想。
秘策の番人
何でかイラストが変わった。前のほうがセクシーだったのに残念。踏み倒しのできるメイジと単純に秘策のコストが軽いパラディンの相棒。ハンターにも入ってるのは見たことがある。
ライトウォーデン
プリーストが変なOTKをするためだけに生まれたカード。でも回復ウォーロックなんてのが凍てつく環境にいた時にたまにウォーロックにも入ってるのを見かけたことがある。
餓えたカニ
マーロックを食うカニ。海賊を食うカニ…蟹シリーズの先祖。ゼフリスは賢いのでこいつを持ってくることもある。
初級エンジニア
基本カードらしいっちゃらしいカード。コンボパーツを引き寄せて勝ちたいやつはこっちで、単純にコントロール寄りならばクレクレ君ってところかな?クレクレ君は落ちないんだけど。
熱狂する火霊術師/終末預言者
コントロールデッキのお供。前者と後者でアプローチの方法は全く異なるが、どちらも目的は一緒のようなもの。似てる点と言えば赤いしうるさい。
探話士チョー/ナット・ペイグル/ミルハウス・マナストーム
2コストクソレジェンド三人衆。チョーに関しては嫌がらせはできるものの、他二人は本当に同仕様もなく使えない。ナット・ペイグルもATKさえ付与できれば良いのだが、肝心の効果は確率。昔は確定+1だったとか。腕が落ちたのかな?
クエスト中の冒険者
ローグのクラスカードではございません。だからといって他のクラスで使えるかって言われたらそうでもない。Give me a quest!
ハリソン・ジョーンズ
嘘だろ…オマエが落ちたら誰がジャラクサスの腕をもぎ取るんって言うんだ…。何でもかんでも博物館にしまっちゃうおじさん。カウンターカードとしては優秀だったし、探検同盟側としてガラクロンドの爪を折ってはドロー折ってはドローしていた。
サディウス
「Hello,Brother...」元イリダン・ストームレイジ。決して構築で使われることはなかったが、たまにメイジが召喚してたこともあって記憶の片隅に残ることとなった。
アレクストラーザ
自分にも打てるのでヒールもダメージも采配次第。しかし体力15で助かる状況でないがだいたいなので回復の選択肢を取ることはあまりない。
イセラ
バーストダメージを期待するとミニオンが出る。ミニオンたちは決して弱くないのだが、運なので偏ることもある。一番いいのは悪夢で、相手のカードを戻すことも出来れば自分のカードも再利用できる。
でも好きなのはイセラの目覚めによるリーサル。
マリゴス/デスウィング
「我は魔力の真髄也!」「お前は、終わりだァァァァ!!!」
「我は!力の!化身ンンンンンンン!!!!」
うるせぇやつら。マリゴスはOTKでよく使われるが、デスウィングが構築で使われることはどんどんなくなっていった。一番良く見たの廃棄クエストのウォーロックかも知れない。
終わったよ。