プラスチックが引き起こす問題 その1

こんにちわ、yogo(ヨゴ)です^^

前回は 私がプラスチックごみについて考えるようになったきっかけや
実際にどういうことするのか?ということを
ゆるっと書きました。


あなたはプラスチック と聞くと 何を連想しますか?


身近なところでは


□ビニール袋
□お惣菜の入っているパック類
□お菓子や飲料の袋やボトル
□洗剤などのボトル類
□ペットボトル(キャップも含む)
□弁当箱等タッパー類

・・・もっとありますが、パッと思いついたもの書いてみました✨

本当に便利ですよね、軽いし大体のものは安価で手に入りやすい。
私も重宝してます。(今後はあまりお世話になりたくないけれど…)


その反面、必要ではなくなるとすぐに手放しやすいことも
事実ではあります。

このように捨てられたものはプラスチックごみに関わらず
焼却されて埋め立てられます。

また、人間の手によって放棄されるものもあります。
▲ビニール袋が風に飛ばされていたり(故意に捨てることもあればうっかり飛ばしてしまい、拾いに行くほどでもないそのまま放置というオチ)
▲公園のベンチの足元にペットボトルが置かれていたり
(忘れている、というよりも故意に置いていく可能性のほうが高い)
▲カラスがつついてゴミを荒らして、それが風に飛ばされたり

プラスチックは熱や紫外線などによって劣化して

小さく、粉々になっていきます。これを「マイクロプラスチック」と言います。

5mm以下のものもマイクロプラスチックと呼ぶのですが

そのようなプラスチックは旅をして(正しくは風に運ばれて)
街中であったり、遠く離れた海や川・山に移動します。


プラスチックを餌だと間違えて食べた魚や海洋生物も多く存在します(´;ω;`)
そんな魚を日々食べている私たちは(クレジットカード1枚分)のプラスチックを
間接的ではありますが日々身体に取り込んでいる ということになるのです。
毎日身体の中にカード1枚分のプラスチック…って想像しにくいけど💦


去年から色んな企業でプラスチックを減らす取り組みがされていますが

消費者である自分自身も考えて行動すべき問題だと思うのです^^


いいなと思ったら応援しよう!

リョコ
貴方がしていただいた愛情サポートは ステキなnote筆者様にバトンとして繋げていきます °˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°