
Photo by
soundsufer
発展する行動と、縮小する行動の違いとは?
こんばんは。おーつーです。
今日のテーマは、行動です!
同じ行動でも「拡大」するものと、「縮小」する場合があるなと感じたので文章にまとめてみたいと思います。
みなさんは、新たに行動するもは、どんな時でしょうか?
できることを増やしたい
お金を受け取りたい
自分の可能性を開拓したい
私は上記の理由で、新たな行動を実行してきました。
今までにない行動をするのは新鮮であると同時に、怖さもあります。なぜなら、今までに経験のないことをするわけですからスキルが伴っていません。
場数も踏んでいないため、スムーズに事を運べないときもあります。
たとえば、私はWebライターとしてフリーに転身した際に、
「インタビューしてみない?」
「みんなの前で説明してみない?」
「セミナーの司会をしてみない?」
と、いろんなチャンスをいただいてきました。
そのどれもに挑戦するときに
「失敗したらどうしよう」
「なぜ引き受けてしまったのだろう」
一歩踏み出したい気持ちと、現状維持したい気持ちの狭間で揺れました。
未経験のことは想像ができないため、ネガティブな感情の方が大きくなります。
その傾向は、クライアントさんからの依頼よりも、自ら考えてチャレンジしたときの方が結果に差がでました。
そして、結果が想定外に大きく出る場合と、疲弊してしまう場合がありました。
その理由って何だろう?
深掘り、シェアします。
ここから先は
1,796字
この記事のみ
¥
550
この記事が参加している募集
noteを継続して発信するため、サポートいただけると嬉しいです!いただいたサポートは、自分の気づきや発見をするための活動に使わせていただきます!