![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153497535/rectangle_large_type_2_c1709a201ff270181e6ba6e300195b43.png?width=1200)
子宮の自浄に感謝
「ママ、ちがついてるよ」
4歳の息子に言われて、座っていたベッドから立ち上がるとベッドシートに真っ赤な血が染み込んでいる。
もれた!!!
と、同時に急いでシーツをはがして、パジャマの代わりになるズボンを探します。
時刻は午後9時すぎ。
先ほど、お風呂から上がったばかりなのに。
着替えたばかりのパジャマを汚したことに、少なからずショックを抱きました。
ママ、なんでちがでたの?
私を見つめながら問いかける息子の質問にきちんと答えられずに、トイレで着替え。そして、洗面所で鮮血に水をあててもみ洗い。今し方しみ込んだばかりだから、すぐに落ちました。
今日の分の洗濯物が回る全自動洗濯機の横に、大判のベッドシートを丸めておくことに。
今月の経血量は通常よりも、かなり多い。
私の月経は前月の状況によって、量がかなり変わります。特に、心身に負担があると翌月の経血量が増えるのです。
8月はいろんなことがあって、確かに心身に負荷がかかっていました。その反応なのでしょうか?
子どもたちを生んでから、その状況が顕著になっています。
もれることも増えたし、量が多すぎて睡眠時間を削らないと、40cmの夜用サイズのナプキンでももたない日もあって……
量が多いと、なんだか憂鬱。
体も気だるくて、エネルギーが出ません。
でも・・・
よく考えたら、疲れた体を自浄してくれているんじゃないか。
そんなことを、ふと思ったんです。
私が命令せずとも、勝手にリセットしてくれる体。
私の生きる意味でもある娘と息子を育ててくれた子宮が、私を癒してくれているんだ。
そう思えたら、本当にありがたく、幸せな気持ちが満ちてきました。
子宮付近を外側から撫でながら、
いつもありがとうね。
と、声に出して伝えました。
体の作用を面倒に思ったり、出産後の体型の崩れで自分の体が嫌になったり。
どちらかというと、月経や自分の体にネガティブな感情を抱いていました。
そんなことは関係なく、私の体はいつだって私を応援し、支えてくれていました。
なんと、実直なのでしょう。。。
私はもっともっと、体が筋肉が細胞が動いていることに感謝する必要があります。
こうやって生きていられるのも、体のあらゆる機能が24時間、動きつづけているから。
この機能は、私の力では止められません。
この体の機能が動いているうちは、大切に労り、磨いて、ありがたく使わせていただこうと思います。
体に感謝。
いいなと思ったら応援しよう!
![おーつー(冨田裕子)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91797219/profile_07e26668a6df4d08b19ec0abc43d6bfc.png?width=600&crop=1:1,smart)