コンプレックスは美への近道
外見上のコンプレックスがあるか問われたら、今はそこまでない。
といっても。
決して恵まれた容姿というわけではないし、
よく考えたら、笑うとほっぺにシワがよるおかしなエクボは気にくわないし、
鼻はもう少しスッと高い方が良かったかもしれないし、
口がやや前面に押し出されているから横顔はイマイチ決まらない。
挙げてみよ、と言われたら何個か出てくる程度には
不満だってある。
でも、本気で四六時中悩むようなコンプレックスはなくなってしまった。
そう、「なくなってしまった」んだ。
昔、わたしは「黒子」が額の中心にあることがとてつもなくコンプレックスだった。
小学校の頃、給食当番として白い帽子をかぶり、前髪をきっちりしまいこんで
せっせと配膳をしていた私に、
「くりりんじゃん」って言ってからかった男子のことは忘れていないし、
たまにとまる、額への視線は、ほんの一瞬でも見逃したりしなかった。
小学生〜中学生がおませ、そして自意識過剰のピークだった私は、
とてもこの黒子に苦しんでいた。
一時期はこの黒子の部分だけ白くなれば(それ以外の顔の部分は日焼けして)
黒子なんてわからなくなるのでは?って本気で思って、
お母さんのコンシーラーやちょっと高い日焼け止めを拝借して、
その黒子の部分にだけつけて過ごしたことがあるくらいだ。
とっても気にしていたし、センシティブだった。
でもそんなことをしても黒子はなくならず、
いつだってわたしの顔の中心に居座り続けた。
そんなわたしを救ってくれたのは、たぶんあややだった。
「松浦亜弥」。
圧倒的な私のアイドル。きっと同世代の子にとっても絶対的アイドル。
突っ走ってたぶりっ子キャラは憎めないほど本当に可愛くて、
わたしはウィンクをたくさん練習した。
鏡に向かうたびに「あややみたいに可愛くなりたいな」と猛烈に思って、
とにかくウィンクを練習していた。
すると不思議だ。
あそこらへんから、黒子への呪いが薄れていった。
かつて、鏡を見るたびに落ち込んでいた私はもうおらず、
ウィンクを練習することに集中していて、
黒子は自然な存在としてあんまり意識することはなくなってしまった。
最近のCMで「コンプレックスは美への近道」という言葉があった。
コンプレックスは普通ならお手上げになってしまって、落ち込んでしまう代物だ。
ただ、コンプレックスという劣等感を前にしたとき、塞ぎ込んでしまうのではなく、
じゃあどうしたらその劣等感を払拭して、よくなれるのか?と取り組めたら
それは前進でしかない。
コンプレックスがあったからこそ、たどり着ける場所があるのだ。
わたしのコンプレックスは立ち向かった訳ではないけれど、
他のなにかを磨いているうちに、気づいたら気にならなくなっていたパターンだけど、
そうやってとりあえず、その場から進むことが大事なんだよな。
そういえば、韓国に行った時に化粧品スタッフのお姉さんに、
高級クリームを手に塗りたくられた時があった。
わたしの右手の甲にある小さな黒子を見つけて、
お姉さんは「とってもキュートね」って言って笑った。
なんでもない黒子だったのに、とてもかけがえのない黒子にみえてきて、
瞬く間に光り輝く黒子になってしまった。
コンプレックスは自分で乗り越える場合もあるけれど、
突然登場した第3者によって塗り替えられるものでもあるのかもしれないな。