任天堂の動画配信等のガイドライン更新。エミュレータの使いかた、使った動画は禁止
はじめに
任天堂が「ネットワークサービスにおける任天堂の著作物の利用に関するガイドライン」を更新しました。
エミュレーターに関して、使っている人や動画を公開している人は注意すべき点が追加されていましたので、記事にまとめます。
私はエミュレーターは使っていませんが、エミュレーターに関しては一つ考えがありますので、それを交えつつガイドラインの変更点について少し書きたいと思います。
なお、この記事のガイドラインの解釈は公式のものとは離れた解釈になっている可能性があります。あくまで参考程度に、一介の一般人が読み取った内容に過ぎませんので、決してうのみにしたり、真実であると思わないでください。
また、事前に当該ページを読むことをお勧めします。
任天堂のエミュレーターへの考えは?
おそらく禁止したいのでは?と私は思っています。本心はわかりませんので、あくまで私としての考えです。
これまで任天堂は、ソフトを不正に(任天堂の意図しない方法で)起動、入手、遊ぶことを厳格に対処してきました。
SFCのころからセーブデータ改造ツールは存在しましたが、DSのころにはマジコンなど、ソフトそのものを不正に入手することに対応してきました。
つまりこれまでは、「ゲームソフト」が不正に入手、改変されることを禁じてきました。現在のガイドラインでも、セーブデータの改造やいわゆるチートバグは動画として公開することを禁止されています。(ネットワークサービスに対しての話なのでいわゆる個人使用についてはこのページでは言及されていません。)
しかしエミュレーターは、「ソフトはあるけどハードがない」を解決するソフトウェアであり、これまでのものとは少し違います。ユーザーの手元にあるのは(どういう手段で入手したか問わず)ソフトウェアのデータです。
これまでの任天堂のエミュレーターに対する動きを見る限り、「エミュレーターはソフトウェアを違法に入手する手助けとなるツールとなっているため、禁止する」ような感じだと思います。
Switchのエミュレーターである「Yuzu」やWii,GameCubeのエミュレーターである「Dolphin」も、「コピーガードを回避するシステムが搭載されている」であるとか、「ソフトウェアの違法ダウンロードを助長している」として削除依頼などを行っています。
これはマジコンの時とおおよそ同じ理論です。マジコンの販売時にはソフトウェアのデータは入っていません。ですがマジコンに入れるソフトのデータはほぼほぼ違法に入手されたデータが使われていました。
日本では(というか大体どこでも)コピーガードを突破することは違法なので、もし吸出しの機会を持っていても、マジコンにコピーして動かすこと自体違法で、さらに第三者が公開したデータをダウンロードするならそれもそれで法に触れまくりです。これを問題視したと、私は記憶しています。違ったらすぐ指摘してください。
YuzuやDolphinの件は、この例と似ています。そして実際、Yuzuなどは(削除者が誰かは覚えていませんが)削除されています。
ということで、任天堂のエミュレーターへの見解は、「違法なダウンロード(犯罪)を助長するソフトウェア」であるということです。
エミュレータそのものは違法なのか?
これはおそらく現時点では決着はついていません。普通に考えれば、ハードウェアに入っているOSやファームウェアをデータマイニングで流用したり、逆アセンブルで解析している場合は違法です。もしエミュレータそのものが違法、と任天堂が主張するなら有利そうではありますが(法律の専門家でも何でもないので絶対に信用しないでください)、この件をややこしくした事例があります。
それはプレイステーションクラシックです。いわゆるPSミニで、スーファミミニやファミコンミニのブームに乗っかったセガやソニーが、往年のハードを小型化して当時の名作ソフトも入れて復刻というアツいやつです。
PSミニには、なんとオープンソースのエミュレータである、PCSXが搭載されており、それでゲームを動かしていました。実際PSミニが発売されたとき、「これってどうなの?」とだいぶ話題になりました。
おそらく任天堂の考えとしては、「違法なダウンロードソフトをエミュレータで遊ぶことを防ぐために、昔のソフトは何らかの形で公式に復活、対応させる」ことを目的としていた可能性があります。
それをソニーはあんまり考えずに「公式の製品に」エミュレータを載せたためにソニーはエミュレータを公式に認めたととられてしまいました。
こうなると話は相当ややこしくなります。仮にエミュレータが違法になった場合、ソニー(SIE)は自身の著作権、利益を侵害する違法なソフトウェアを自身の製品に組み込んでいる、というハチャメチャな状況になります。
ということで、この問題はあんまり大々的に違法かどうかはまだ決まっていないはずです。
ただ、「違法なダウンロードを促進する可能性が大いにあるソフトウェアを禁止する」というフレーズで「Winny」を思い出す人がいるかもしれませんが、エミュレータとWinnyには明確に違う点があります。それは、Winnyは無から生まれたソフトですが、エミュレータは、ハードウェアを介さずに遊びたい、から生まれたということです。
「ハードウェアが購入されない」というソフトがどうこうという遠回りをせずにそもそもの利益を侵害している可能性があります。
しかもエミュレータはハードウェアに組み込まれていたOSなどを吸い上げて作られている可能性もあります。さらに(任天堂によれば)コピーガードをはがす機能があるかもしれません。
詳しいことはわかりませんし、言えませんが、エミュレータそのものすら、完全にクリーンとは言い切れそうにはありません。
個人的なエミュレータへの見解
ここからは今までにも増して私個人の見解を述べます。犯罪、規約違反を助長する気も、任天堂を非難する気も全くありませんということを最初に断っておきたいと思います。
簡潔に言えば、「公式にやらないなら非公式を暗黙的に認めてほしい」です。
公式にエミュレータソフトを出せ、というわけではありません。エミュレータを使う理由として、金をケチってやろうという悪意もあるでしょうが、「昔遊んだソフトをもう一度遊びたい」ために使う人も多くいると思います。その人たちの受け皿となるシステムを提供してほしいということです。
かつてはバーチャルコンソールが存在し、現在はオンライン加入者得点として、またほかにはゲームアーカイブスやアーケードアーカイブスなども存在します。これはゲーマーとしては非常にありがたい取り組みです。
しかし現在の手法は一つ一つソフトを移植するという途方もない作業です。もちろん次何が来るかという楽しみもありますが、すでにつぶれてしまった会社のゲームや、権利的に難しいゲーム、など様々な理由で移植できないソフトは「多く」存在します。これらをすべて差別なく救うことができるのはハードウェアそのものを動かす、もしくはエミュレートするしかありません。
しかしゲーム業界ができて早半世紀ほどが経ち、初期のハードウェアで遊べるものはどんどん減ってきています。現にセガマークIIIやカセットビジョンなどは入手が難しくなってきています。このままでは、カセットビジョンで与作が遊べなくなってしまう日はそう遠くありません。
文化保存の観点から、過去のゲームを過去の状態で遊べるようにすることは非常に重要です。そして大半のゲーマーは公式が実現することを望んでいます。誰もエミュレータで動かしたスーパーマリオをXboxコントローラで動かすことは望んでいません。ファミコンはファミコンのコントローラで遊びたい、64は64のコントローラで、ドリームキャストはビジュアルメモリがなければドリキャスではありません。
公式でそういったプロダクトがなければ、仕方なく非公式を使わざるを得ないのです。しかしそのエミュレータすら禁止されてしまったら、打つ手はありません。
「公式では過去のハードを遊ぶ方法は提供しません。壊れたらそれまでです。あ、エミュレータは禁止ね」となれば、ゲーマーが青春時代をささげた名作、隠れたゲームなどと永遠の別れが来てしまいます。
これはだれも望んでない未来だと思います。
まとめると、
過去ハードで出たソフトをいつの時代でも遊べるように、何らかの手段は残しておいてほしい
ということです。もちろんアーケードアーカイブスや、Switch Onlineの加入者得点でもれなくすべてのソフトを遊べるようにしてもらえるならそれに越したことはありません。もちろんバグやDQ3のようにROMのバージョンが存在するなら選択できるようにしてあるのは当然です。しかしそれは現実的ではないので、どうにか公式から過去ハードの互換機が出てくれたらと願うばかりです。
最後に
ここまでの内容はすべて私個人の見解に過ぎず、また、特定の会社、団体や人物を非難するつもりは全くありません。むしろそれぞれの方々のゲーム、ゲーム業界をより良いものにしたいという思いを尊敬しています。
非常にデリケートな話題で、それぞれの意見もあると思いますが、あくまで私個人が読み取ったこと、思っていることですので、ご了承ください。
ここまでお読みいただきありがとうございました。