一進一退しながらも、楽しく続けてるTRPGシナリオ制作についての話。
シナリオ制作って、ぶっちゃけ熱量とパワーとゴリ押しと期日で完成するもんだと思うんですよねぇ。どうもどうも、シナリオ制作は定期的に一進一退ハッキョーセットで楽しみながら作成してるキドさんです。
熱量はアレですよアレ、脳内でひらめいたアイディアを「このシナリオ、俺の性癖に刺さりまくってヤベ~~~~からみんなに見える形にし~~~ちゃお!!!」という感情の……その、気合と言いますかなんといいますか。
「僕の性癖を知らしめてやる」(※ここまで強い言葉ではない)という感情をどれだけ維持できるかとの闘いみたいな……そんな感じです。
パワーに関しては熱量にもちょっと似てて、熱量で溜めた力を使ってどこまで推し進められるかみたいな。機動力というか、どっちかっつーと推進力みたいなものですね。
僕が個人的に思うのは「熱量×パワー=シナリオ制作にかけられる時間」だと思ってます。どっちかが尽きると燃え尽き症候群か、やる気出ないない問題に発展するので。ちなみにおおよそですが僕の場合、シナリオにかけられる時間は長期シナリオだったとしても最大2か月。厳密に言えば1か月と半分くらいが限度です。
基本的に中編前後のシナリオは2週間くらいで書ききらないとどっちかが尽きるんですよね。(大抵熱量の方がないなってくるので、熱量があるうちにガッと書き進められれば御の字)
ア、勿論準備期間に関しては完全に度外視です。準備期間こそ熱量をためる時間なので、どれだけ精密に準備してきたかで熱量とパワーの持ち具合が大きく変わってきます。マジ準備大事。
んで、ゴリ押しと。言わずもがな、シナリオはゴリ押しで進めるものです。
ゴリ押しっていっても杜撰に書くんじゃなくて、どれを軽く書いて、どれをしっかり書くかの取捨選択でもあるし、このくらいで進めておこうという踏ん切りをつける決断力でもあると思うんですよね。
ウダウダやっててもいいものができるとも限らないし、前に書いてた描写の方がエモかったりもしますし。色々考えどころだよね~~って話です。
最後に期日。要はテスプの卓日程のことです。
テスプ日程さえ決まれば僕の場合(ひどい日程設定じゃなきゃ)その期日までにシナリオを完成に持っていけますし、ココフォまで作り込んだ上で回すこともできます。というか期日決めないと僕の場合はヘタって新作ボンボコ作れないんで、テスプの日程を決めるという強制力をつけないと早く仕上がりません。なんでや!
てな感じで、(最近は僕も皆もリアル修羅だから日程組めてないんだけど)毎月一本のシナリオ投稿をやってる感じです。できれば月2に増やしたくて今年度から月2投稿目指して奮闘しています。ゆるくまったり見てやってください。
そういえば新作も出たんでよければ是非。
「巡り廻る鑑識課」というシナリオで、水曜だけの科捜研の続編です。続編シかい!って思った人は前編シナリオ通ったりなんだりしてみてね。クラベ(大筋/本編)から1、2年経ったぐらいの話です。刑事シだよ!
こっちが今回新作の外伝シナリオ後半のやつ
外伝シナリオの前編はこっち
クラベ本編はこっち
スマホ失くして見つけたよセールやってるんでこの機会にゲットしてみてね!ちなみにセールの概要というかお知らせはこれ。
そいでは素敵なTRPGライフをお過ごしください~!
ほいじゃまた、良い一日を!