見出し画像

賃金(給与)とはなにか|わかっているようで知らない事

今回からは、「賃金」について書いていきたいと思います。

働く人にとっては、生活をするうえで非常に重要な「賃金」ですが、
法律(労働基準法)では、どのように定義されているのでしょうか

”賃金、給与、手当、賞与など、その名称を問わず、労働の対償として
会社(使用者)が従業員(労働者)に支払うすべてのもの” とされてます。

この「賃金」は、法律で様々な規定(守らなければいけない事)があります。

代表例は、「賃金支払5原則」というものです。

内容は、
1.通貨払い
2.直接払い
3.全額払い
4.毎月払い
5.一定期日払い

なんとなくイメージできると思います。

具体的な内容や例外については、次回説明しますが、一例をあげると・・

1.通貨払い
  現金で払うようなイメージですが、従業員本人の同意があれば
  口座振込でもOKです。
  ”同意があれば” なので、同意が無ければ、現金で支給しなければなり
  ません。 会社が勝手に口座振込にすることはできないってことです。
  まぁ、口座番号を聞く=同意する みたいな運用でしょうけどね。

では、また明日!

いいなと思ったら応援しよう!