
上半身をスッキリ見せたいならベストは二の腕ケアと肩痩せ!
女性の皆さん、ダイエットの調子はどうですか?
ちゃんと目標を持って臨んでいますか?
全身痩せはもちろんだと思いますが、上半身だけ、下半身だけ気になるといった人も多いと思います。
特に、女性は下半身太りになりやすいので下半身ばっかりケアしているなんて人も多いと思います。
が、「自分は上半身より下半身の方が痩せたい」なんて理由で上半身をおろそかにすると後で困ることになるかもしれません。
最終的にスタイルを良くするためには一番必要なのは全体のバランスです。これが一番大事、大切なので上半身、下半身、まんべんなくケアすることをオススメします。
下半身だけ頑張っている方も、これから上半身を徹底的にやりたいという方にも最適な方法をご紹介します!
上半身をしっかり痩せてバランス美人を目指しましょう!
上半身をスッキリ見せるポイントは二の腕と肩
上半身をスッキリ見せるポイントは二の腕と肩が特に大事です。
二の腕をほっそりさせれば、全身のバランスも良くなり、スラっとした印象になります。
また、盛り上がった肩、ガチガチの張った肩まわりをケアすれば首元もスッキリ見せれます。
この2つのポイントを重点的に紹介していきます。
二の腕痩せに関して
二の腕が太る原因とは?
二の腕の脂肪って一度ついたら、なかなか取るの難しいですよね。
そもそも二の腕が太る原因はすごく単純なことなんです。
誰もが知ってるあの3つ
1
運動不足
女性は男性と違って筋肉がつきにくく、とくに腕の筋肉って少し鍛えただけだとほっそりするのって難しいんです。とはいえ、根本は運動不足によって引き起こされるさまざまな「害」によって二の腕のお肉はどんどん蓄積されていくんです。
2
食生活の乱れ
当たり前ですが、食生活の乱れは全身を太らせます。二の腕も。全てのダイエットは規則正しい生活ができてこそです。
3
むくみ
ダイエットの大敵、むくみ。特に女性はむくみやすいですから、気を付けなければいけません。二の腕のむくみを放っておくと、老廃物がガッツリ溜まって、そのままセルライトが・・・。そうならないためにも、むくみを軽視してはいけません!
肩痩せに関して
肩まわりが太る原因とは?
肩周りに脂肪、肉がつくのはなぜだと思いますか?
大きく分けて2つあると思います。
1
とにかく姿勢が悪い
椅子の座り方、歩き方、そして、寝るときの体勢など姿勢の悪さは肩周辺の筋肉を硬直させ、コリが溜まり、肩関節も歪み、血流が悪くなり、老廃物が溜まりといた具合に悪循環し、結果、脂肪がつきやすくなってしまうんです。
1週間そこらで改善するのはかなり難しく、それこそ、毎日気をつけて「良い癖」が普通になるまで当たり前のようにすることがオススメです。
例えばデスクワークの長時間の人は猫背にならないように常に姿勢に気をつけたり、同じ体勢でずっといないなので毎日のちょっとした意識、積み重ねが現れてくると思います。
2
運動不足
これは王道ですね。毎日、激しいトレーニングはしなくてももちろん、okですが、運動不足の人は軽めでもいいので必ずやるのが◎。
これも姿勢と一緒で習慣です。そして、年齢を重ねるごとに運動をしないと「痩せにくく、太りやすい体」になってしまうので、気を付けたいところです。
肩痩せエクササイズ
1
ぐるぐる肩回し
これはみなさんもよくやられる動きじゃないでしょうか?
疲れたら肩をぐるぐるまわす運動です。
ゆっくり、しっかり肩まわりをほぐれるイメージでやるのがgood。
ポイントは回数とやる時間を決めること。
1分あればできるので朝、昼、夜と意識的に毎日、継続してやることが大切です。
2
肩の上げ下げ、上下運動
これもぐるぐる方回しと同じように普段からやられていると思いますがここでも「回数」「やる時間」を決めてルーティーン化しちゃいましょう。
ぐるぐる肩回しと肩の上げ下げ毎回忘れないように、セットでやるのもアリですね。
3
大袈裟に肩で風を切って歩く動きをその場で
肩で風を切ってあるく動き、知ってますか?
いわゆる、オラオラと夜の繁華街、道のど真ん中を歩いている怖い人みたいな・・・(笑)。
あの動きを歩かずに、その場で「肩甲骨」に意識して前に出して、後ろに下げてを両肩で交互にやるのがこの動き。
ぐるぐる肩回し、方上下運動と合わせれば肩のエクササイズは万全です!
肩のエクササイズで大事なのは「ほぐす」「流す」このイメージを頭の中でしっかり意識して念じながらやること。
この少しの意識の違いを続けることで大きな差が生まれ、それがより効果に期待が持てる方法です。