![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150493778/rectangle_large_type_2_c7458ca1393864a78c2fae32df8bd52e.png?width=1200)
【おおおのつぶやき vol.28💬】最近のおおおかやまばなし
こんにちは!おおお知るまちプロジェクトです🍉
最近は大岡山以外のまちを見る機会が増えて、改めて大岡山が好きだなぁと感じる毎日です。
そんなわけで、普段大岡山で過ごす中で気がついた大岡山の好きなところ、おもしろいところをつぶやいてみようと思います🪽
ドトールの看板
幹線道路沿いのお店にありそうな大きい看板。
![](https://assets.st-note.com/img/1723533873062-ce1cm0GAtS.png?width=1200)
歩きや自転車で通る人が多い商店街なのに、どうしてこんなに大きな看板があるのでしょうか?
北口商店街を歩くときは買い物中か、ご飯を食べに行く時か、駅や大学まで歩く時なので、なんだかんだ急ぎがち。
せっかく楽しい商店街なのに、なんだかもったいなかったなぁ〜と思い上を見ながら歩いていたら見つけたのでした✍️
ほぼ毎月変わる旗や見知ったチェーン店の看板、縦横無尽に交わる電線、北口商店街は上の方まで雑多で面白いなと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1723533967753-0y87gsmM0o.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723641775522-QbTqWeBptn.jpg?width=1200)
建物が低くて道幅が狭いからこそ、商店街を上まで見渡して楽しめるのかもしれません😌
ガラス窓のテナントたち
北本通り商店街もよく歩くわたしですが、こちらの商店街は中がよく見えるテナントが多いなぁと思うんですね。
建築事務所、ジム、お皿屋さん、運動教室、ケーキ屋さん、バー、、、
![](https://assets.st-note.com/img/1723534019654-Yp9vra4npA.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723534019118-vXPreFCynS.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723534020304-aZ9ZM9DjnM.png?width=1200)
こうして見てみると、ガラス張りのテナントってたくさんありませんか?
お客さんを呼び込むお店だけではなくて、職場や1人で利用する場所などテナントの種類が多岐に渡るのも面白いところ🤲
北本通り商店街は静かだけど、温かみを感じられるのは中の様子が感じられる場所が多いからなのかもしれないですね☺️
北口商店街のBGM
去年の飛びまちでかるたを作った時に、「素敵でシュールな 商店街のオールディーズ」という読み札の投稿がありました。
これまでBGMを意識したことが無かったな、と思いそれからは意識して聞くようになったんです🚶♂️
そしたらなんと、最近は流行りのJ-POPが流れるように変わっちゃったんですよ!
なんだか急に商店街がいつもと違う場所のような、知らない人がたくさんいるような場所に思えてきて、BGMひとつで商店街の雰囲気って変わるんだなぁと実感しました🤔
(もう今は慣れましたが🙂↔️)
そういえば、西小山の商店街はお店の紹介コメントが読み上げられているんですがご存知の方いますか?
馴染みのないお店を知る機会ってなかなかないので、なんとなくのお店の雰囲気を知るきっかけになって面白いな〜と思います🕺
17時のチャイム
大岡山って目黒区と大田区の境目だけど、でもそれを意識することってなかなかないと思います。
でも東工大の中で17時を迎えると、境目であることを思い出させるイベントに出会えるんですね🙂↕️
そう、目黒区の「めぐろ・みんなの歌」と大田区の「夕焼け小焼け」が輪唱ですね‼️
全く違う曲なのに、ところどころハモっててなんだか楽しくなるのでぜひみなさんも聞きにきてください🎶
雑多につぶやいちゃいましたがたまにはこんな記事もありかな〜と思って書いてみました。
大岡山で過ごす中で見つけた小さな気づきも大きな発見も大事にしていきたいし、みんなの大岡山話も知りたいな!と改めて感じたのでした🤲