![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88913308/rectangle_large_type_2_e227a08598f508554857710deb7dba4c.png?width=1200)
\重大発表その2/イベント「飛びまち」に関する最新情報💡
みなさん、こんにちは☀️
今回は、開催まで10日を切った「飛びまち」の最新情報をお届けします❗️
初出しの内容ばかりなので是非チェックしてください✨
1)イベントの内容を一部公開!!<常設展示>
飛びまちって具体的には何をするの?という方が多いと思いますが、基本的には
①常設展示
開館中は常に展示されていて、いつでも自由にみることができます。常駐のスタッフが解説することもできます!
②自主企画イベント
日時に指定がありますが、私たちおおお知るまちプロジェクトで企画したまち歩きツアーや相談窓口がございます
③外部開催イベント
外部の団体やサークルにお願いして開催するイベントで、こちらも日時が決まっております
の3種類の内容で構成されています。
今回は、こちらの中から①常設展示についてご紹介したいと思います✨
(②自主企画イベントと③外部開催イベントについては次の記事で紹介します!)
○常設展示
・これまでのnoteの記事まとめ展示
私たち「おおお知るまちプロジェクト」が執筆してきた大岡山の魅力を伝える記事をパネルにしました📝noteで記事を読んだことがある人もない人も、大きく見やすいパネルで記事を読んでみてください👀
・スケッチ展、まちの写真展、鳥の写真展の優秀作の展示
昨年から今年に行われた、「まちのスケッチ展」、「まちの写真展」、「とりの写真展」から選りすぐりの写真を展示します📸大岡山・千束地区の素敵な風景を是非ご覧ください✨
・大岡山の模型作成
大岡山の一部を模型にして展示します⛰これまでのnoteの記事で紹介した場所を模型で表現する他、お越しいただいた皆さんの好きな場所に印をつけてもらいたいと思います☺️ぜひ、一緒に素敵な模型を完成させましょう!
![](https://assets.st-note.com/img/1665828992412-6ItaNGPoHP.jpg?width=1200)
・まちづくりビジョンの展示
2021年に大岡山・千束地区まちづくり協議会が作成した、「大岡山・千束地区まちづくりビジョン〜住み心地の良いまちであるように〜」をご紹介します。どんなまちになって欲しいか、どんなまちに住みたいか、ぜひ皆さんのお声をお聞かせください🗣
・まちの色の展示
「まちの色を集めて想いを繋ぐ」をコンセプトに、皆さんのお気に入りの大岡山のまちの写真からまちの色を抽出してアーカイブする展示を行います🎨目で見て楽しめる、その場で対話して楽しめる展示を目指して作成中ですので、ぜひご来場ください👟
・まちとパン写真展
「パンとおおお」フォトコンテスト応募作品の展示&投票を行います🍞パンを通してまちを見ることで知らなかった素敵な景色に出会えるかもしれません。写真はまだまだ募集中です📢大岡山の好きな景色を背景に好きなパンを撮った写真を送ってください!応募方法や景品の詳細はこちらから🥐
2)チラシが完成…!🎉
ついにこの度、飛びまちのチラシが完成しました〜!
商店街のお店や掲示板に貼らせていただいておりますので、ぜひ実物もご覧ください👀
表面のイラストは、実際の大岡山の風景写真(メンバー撮影)をモチーフに、本記事筆者がデザインしました🎨
本記事のような、これまで行ってきたnoteでのオンラインによる魅力発信活動を「飛び出して」、リアルな場での開催で皆様との交流を楽しもうという想いが込められております!
![](https://assets.st-note.com/img/1663666280575-oucd5XZeaQ.png?width=1200)
チラシの表面
裏面は、1週間のタイムテーブルや企画の概要など、イベントの詳細が記載されております。右下のQRコードを読み込むと、前にアップロードしたnote記事に飛びます。そちらから、本記事や今後公開される情報解禁の記事をチェックすると、本イベントの詳細が明らかになってきますのでぜひご覧ください👀
![](https://assets.st-note.com/img/1663666294824-Is8FqE3yS6.png?width=1200)
おわりに
いかがでしたでしょうか?ちらっとふらっと立ち寄るのも良し、しっかりくつろぐも大歓迎です!!
月末のご予定でご都合が合う方はぜひご来場ください☺️
またの情報解禁もお楽しみにっ!