
老後2000万問題
お疲れ様です。
2児のシンママ
福岡県飯塚市でFPをしている大村絵美と申します。
今日はこどもたちは遠足の日で
お弁当持ってルンルンで行きました!
「お弁当があることがうれしい!」と
嬉しそうにしてくれていると
作り甲斐がありますよね!
今日は「老後2000万円問題」について。
いつぞや騒がれなくなった老後2000万円問題ですが
金額だけではなく
中身を見てみたことありますか?

👆これが内訳です。
高齢夫婦世帯で会社員・公務員で働いていた65歳以上の夫と
専業主婦60歳以上の妻で
持ち家がある前提になっています。
年金収入が191,880円ある
その他の収入って、年金以外に収入がある
支出で食費が65,000円ほどみたいですけど
高齢夫婦世帯で二人でそんなに食べる?ってのが疑問なところ。
あくまで平均値での話なので、
自分が老後迎えるとしたら
どんな生活になるか考える必要はありますよね。
年金定期便や今はサイトでも
将来受け取れる年金額は計算できる時代。
それでも分からなかったら
年金事務所に予約していくと相談に乗ってくれます。
支出も家庭それぞれなので
ライフプランを作成して
計算してみて考えられる不足分を
準備していくのが確実です。
人によっては
2000万、3000万、4000万
と準備する金額は変わってくるもの。
40~50代の方が相談に来られたときに
感じるのは
貯蓄と保険でしっかり貯めることを意識している人は
そこから移し替えて資産運用することで
安心できる内容に変えていくことは出来ますが
まったく貯蓄ができていない人は
これから準備していく方法をお伝えしますが
覚悟はいるものです。
60代間近になって、準備ができていないと
身体が動くまで働く選択肢が必須になってきます。
子育てと同時並行で、30代からコツコツと始めるか
子育てが終わって教育費もかからなくなった状態から
一気に準備にとりかかるか
ずっと働き続けられる仕事を探すか
老後の準備はどこかで覚悟を決める必要があります。
どれが正解でも間違いでもありません。
どの方法で準備していくか、何パターンか持っているといいですよね。
働くことが好きだったら
ずっと続けられる仕事をするのもいいですし
こどもがたくさんいたら、老後資金どころではないので
子育て中は教育資金に全振りして
そのあとに老後資金準備に入るなど
自分なりの計画準備を決めておくと、安心できるのではないでしょうか?
人の情報に振り回されると
「貯金が出来ていない自分はダメだ」と
自己嫌悪してしまいます。
どの方法を選択しても
最後、責任を取るのは自分。
あなたはどんな将来に向けて行動しますか?
👇公式ラインはこちら
思考に気をつけなさい、それはいつか言葉になるから。
言葉に気をつけなさい、それはいつか行動になるから。
行動に気をつけなさい、それはいつか習慣になるから。
習慣に気をつけなさい、それはいつか性格になるから。
性格に気をつけなさい、それはいつか運命になるから。
私は、この言葉を見ると、シャキッとなります。
前向きに頑張っていきましょうね!