【結婚式準備】必見!!ウエルカムボードを無料で作る方法!!
こんにちは。ぴよちゃんです。
結婚式もあと3か月。そろそろウェルカムボード準備しようかな?と思ってる方も多いのではないでしょうか?
一般的にウェルカムボードの相場は1~2万円くらいです。
結婚式の準備にはドレスや料理、記録映像などにお金をかかり、
ウェルカムスペースにはあんまりお金はかけたくない人も多いと思います。
そこで、今回はウエルカムボードを無料で作る方法を紹介したいと思います!
A3サイズのウェルカムボードを作る方法
今回はA3サイズのウェルカムボードを作る方法を紹介したいと思います。
では実際にA3サイズのウェルカムボードの大きさはどれくらいか見てみましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1659674586545-irUAGt1Kcd.png?width=1200)
A3サイズはウェルカムボードで一番よく使われるサイズです。
もちろんインパクトのあるA2サイズも無料で作成できるので安心してください。
※A1サイズはサイズが少し大きい分、少しお金がかかります。
私は結婚式後にウェルカムボードがタンスの肥やしになるのが嫌で、玄関やリビングにも飾れるサイズのA3サイズで作成しました♪
プリントパックで作成
プリントパックはポスターやチラシを作るプロの印刷業者です。
こちらではウエディングで使うウェルカムボード、招待状、席次表の印刷も扱っています。
今回はウェルカムボードのパネルの注文方法を紹介をしていきます。
①まずプリントパックのサイトへ
1.まず、プリントパックのサイトに行きましょう。
サイトの一番左側の下の方に「シーンで選ぶ」の「ウエディング準備」をクリックします!
※プリントパックのサイトはこちら
![](https://assets.st-note.com/img/1659685392851-dZa0CUN7YY.png?width=1200)
2.すると、ウエディングアイテム特集のページが出てきます。
様々なウエディングに関する商品が出てきますが、ここではウェルカムボードを選択します。
プリントパックのウエディングサイトはこちら
![](https://assets.st-note.com/img/1659685762775-moLmQhxMAB.png?width=1200)
3.そしてご注文はこちらのボタンをクリック。
![](https://assets.st-note.com/img/1659686276488-GeWQptYZ9c.png?width=1200)
4.ウェルカムボードの注文画面に移動したらサイズを選択します。
今回はA3サイズなので、A3をクリックします。
![](https://assets.st-note.com/img/1659686565210-jw1Y3cU6DD.png?width=1200)
5.サイズを選ぶと料金が出てきます。
今回はA3サイズなので税抜1200円(税込1320円)です。
今なら、新規会員登録で20000円分のポイントがGetできます☆
ポイントは1円単位で使えるので今回の1320円分すべてポイントで支払うことができます。
そのため0円でウェルカムボードを作ることができます♡
ただし、ポイントの有効期限が短いので、気をつけてください。
※先にデータを作ってから、会員登録→発注をしたほうが良さそうです
余ったポイントや割引チケットで他のペーパーアイテムを追加で注文する花嫁さんもいらっしゃるみたいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1659689934777-aPXiPvZgQM.png?width=1200)
②データを作成し入稿します。
作りたいサイズが決定したら、データを作成して入稿しましょう。
プリントパックではWord、PowerPoint、illustrator、Photoshop、PDFなどで入稿できます。
今回はWordで作成し、WordデータをPDFに変換し、入稿する方法を紹介します。
1.Wordデータで作成するときは最初にサイズを指定しましょう。
今回はA3なのでA3を選択します。
(※A2の場合はサイズ指定ができませんが、A4を選択してください。A2はA2の半分の半分のサイズなのでサイズ比率が同じです。)
![](https://assets.st-note.com/img/1659688220922-xcL1reT4sR.png?width=1200)
2.次に向きを縦か横かで選択してください。
私は今回横向きにしたのでページレイアウトから横向きを選択しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1659688430788-1BJza4NTGZ.png)
3.次に好きな画像のデータや文字を入れてデザインしていきましょう。
私はそんなにパソコンが得意ではないので、前撮りの写真データに文字を入れただけです。
ただ、文字のフォントは可愛いものが良かったのでネットのフリーのフォントをダウンロードしました。
(私はちなみに「Asmelina Harley」というフォントをダウンロードして使いました)
![](https://assets.st-note.com/img/1659689098799-giaC55mPkC.png?width=1200)
4.データが完成したら、保存して入稿します。
ここで、保存方法に注意!!
一端Wordで保存した後、PDFファイルでも保存します。
(後で編集できるようにwordデータとPDFデータ二つ残しといて下さい)
PDFのメリットはプリントパックの推奨データがPDFであること、
入稿する際にクイックデータチェックで仕上がりをその場で確認することができます。
PDFでの保存方法は編集したWordで「名前を付けて保存」する場合にファイルの種類から「PDF」を選んで保存をしてくださいね☆
![](https://assets.st-note.com/img/1659689600307-J3bA8O6kmS.png?width=1200)
5.あとはプリントパックで事前に確認した金額のボタンを押して入稿するだけです☆
ちなみにプリントパックは送料無料なので、本当にお得です!!
③入稿後はメールで確認して届くのを待つだけ
入稿後はメールで進捗確認が届くのを待つだけです!
パソコンがそんなに得意ではない私でも簡単に無料でウェルカムボードを作ることができました!!
A3サイズ以外でも簡単にウェルカムボードを作ることができるので、
ぜひ試しに作ってみてくださいね♡
※ちなみにプリントパックさんはパネルのマット加工しか行っていません!
ちなみにほかの花嫁さんもインスタ等で挙げてらっしゃいますが、canvaというアプリでもデザインを作ることができるみたいなのでそちらも併せて参考にしてみてください!
さいごに~ウェルカムスペース編~
ウェルカムボードの次はウェルカムスペースの準備をしたいですよね!
そこでおすすめの商品を紹介します!
①ミールヘーデン!
こちらはウェルカムスペース必須アイテムですよね!
写真をたくさん飾れるしインスタ映えもしますのでぜひウェルカムスペースに置いてみてください!
②おしゃれなライトホルダー!
こちらもウェルカムスペースでよく見かけますよね!
置くだけでおしゃれに見えるのでおすすめです!
③オーガンンジーとライトセット
こちらもウェルカムスペースのテーブルに敷くと、とてもインスタ映えしておしゃれに見えますよね♡
ライトもついてくるのでとってもお得です!
④これはプチギフトですが…!
最後にプチギフトですがこれは飲んでみたけど美味しい!
意外と量もたくさんあって満足度が高いです☆
飲み終わったあとは花瓶として使えますよ♪
コストコでしか買えないと聞いていたのですが、Amazonでは売っていました!!
参考までに♡