![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169345383/rectangle_large_type_2_3e9122ea5a38f9ed4c450a72a672f928.jpeg?width=1200)
ボンボリの付いた帽子とオーバーオールの仕事 (昨日の続き)
2025年1月7日(火)
大阪の美術高校の仕事です。
▲衣装の指定
ボンボンの付いた帽子と、オバーオール
□スケジュール
3日間の仕事
1日目→クロッキー
20分(5分休憩)を5セット
2日目→座りの固定で同じポーズ
20分(5分休憩)を5セット
3日間→座りの固定で同じポーズ
20分(5分休憩)を10セット
このページでは、2日目のポーズを紹介します。
![](https://assets.st-note.com/img/1736411713-LxOtYDcZa1wygnQ5F2fPBpzh.jpg?width=1200)
20分(10分休憩)を5セット
学生さんに希望をききながら、少しづつ色んなポーズをして決めました。
はじめに「タイマーを20分セットさせてもらいます」と、アナンスしてから10秒間静止で、次々とポーズ変えてみました。
(クロッキーの時間がある授業は、クロッキーのポーズから、固定を決めることが多いです。でも、もっと他のポーズもみたいと、こういういう場合もあり)
お尻の片方に重心をかけてほしいと要望があり。固定の座りで片方に重心は、お尻が痺れます。なので、痺れない程度に。。。でも、重心はかけてるので、左腕で突っ張り身体を支えます。左腕が突っ張り緊張しているので、右手は、フンワリ肘を曲げてリラックスしてます。そのような変化を、描きわけをしてもらえたら、面白いかな?思っています。
どちらの腕も突っ張ると、何かにはりきる人のようなポーズになって面白いのですが、長時間の維持はつらい。学生さんが授業でデッサンするポーズには不向きです。
![](https://assets.st-note.com/img/1736413548-0gBJldvSGHqCNreFcOujxT6K.jpg?width=1200)
張り切るというのは、カラダを張るからなのかな?
固定の仕事は、1ポーズ目に、椅子に、お尻と手の位置をマーク(マスキングテープを使います。)
持参したシーツに足の位置をマークしています。私は、眉墨を使用しています。布と、テープははがれやすいので、日をまたぐ仕事は、注意です。
楽しい仕事でした。
明日も同じポーズします。