フェスに出展して"お金の教育"を普及する
どうも、大河内薫です。
本題の前に少し雑談を。
年始から色々な事がありまして、思った事があったのでお話しようかなと思います。
家族や大切な人と過ごす時間は当たり前ではない。
そう思って日々を送った方がいいです。
朝、「行ってきます!」と出かけて行って、それを最後にもう二度と会えない可能性はゼロではないと言う事を、いつも思っておかなくてはいけないんです。
例えば「寿命があと24時間だったら何をしますか?」と言う問いに、あれもやりたい、これもやりたいと出てくると言う事は、これまでの日々に満足していないと言う事だと思うんです。
寿命が残り24時間だとしても、「今日もいつも通り生きよう」「家族を大切にしよう」と言う心持ちでいられる日常を送りたいものです。
僕も仕事や色々な活動をしているので、基本的に時間が足りないと感じます。
その中でも、もっと家族や大切な人との時間を作らないといけないなと強く感じ、改めて頑張ろうと思いました。
今日と言う日は当たり前ではない。
今日家族と一緒に過ごす時間は当たり前じゃない。
明日失うかもしれないと思って、毎日後悔のないように生きていきましょう。
それでは本題です。
■フェスに出展して"お金の教育"を普及する
今日は、色々なフェス等に出展をしてお金の教育を普及すると言う文脈でお話をしていきます。
1月と2月は僕がフェスに出展したり、イベントに登壇する機会がありまして、そのご紹介も兼ねております。
1つ目は1月に熊本で行われる、
と言うイベントで登壇させていただきます。
そして2つ目は、2月に横浜のみなとみらいエリアで開催される、
に、マネリテDAOとして「お金の教育」を出店します。
■Kumamoto Education Week
Kumamoto Education Weekは今年で4回目の開催で、コロナ禍の時に立ち上がって、これまでずっとオンラインだけのイベントでしたが、
今回からオンラインとオフラインのハイブリット開催となりました。
Kumamoto Education Weekを訳せば「熊本教育週間」です。
熊本市および熊本市の教育委員会が主催となって、教育について考える週間にしようと言う趣旨になります。
1月20日から28日の9日間に亘って、いろんな人が登壇するんですよ。
ビッグゲストとしては、室伏広治さんですね。
室伏広治さんも登壇されます。
登壇者一覧に、室伏さんと僕の名前が並ぶ日なんて考えた事もありませんでしたが、まさかここで並ぶ事になるとは・・・。
室伏さんは、スポーツ庁の長官をやってらして、その関係で教育にもしっかりと関わっていらっしゃいます。
僕は、1月21日(日)朝10時から、一般社団法人未来の先生フォーラムの代表理事宮田さんと「人生100年時代のお金の教育」と言うテーマでお話をさせていただきます。
これはオンラインでも見れますので、ぜひKumamoto Education Weekに参加していただけたら嬉しいです。
僕を追いかけてくれている人たちには、教育について全く興味がありませんと言う人は、恐らく一人もいないんじゃないかと思っています。
なので、すべて無料ですし興味がある内容はチェックして頂けたらと思います。
面白そうな対談がたくさんあるんですよね。
これを全て無料でお届けできるのは、やっぱり行政の力ですね。
熊本市の教育委員会が主催ですから、レセプション等で人脈をつないで、僕がずっと言ってきた自治体連携の足掛かりになればと考えております。
まずはKumamoto Education Weekを頑張って結果を出し、地道な活動をしていきます。
教育を考える週間と言うのは素晴らしい企画だと思います。
なのでその宣伝も兼ねて、お伝えさせていただきました。
■YOXO FESTIVAL2024
そしてもう一つは、YOXO FESTIVAL2024ですね。
2024年2月3日(土)~4日(日)に開催されます。
3日は11時~19時。
2日目は11時~17時で、横浜のみなとみらいエリアのいくつかの場所で、企業や大学、団体などが出展します。
全部で130ブースほどの出展があるそうです。
その中の1つにマネリテDAOがあります。
マネリテDAOのブースでは、お金のワークショップやお金のゲーム、お金の授業などを行う予定です。
今もマネリテDAOのメンバーが、当日に向けて色々準備をしていてくれています。
当日は、僕もマネリテDAOブースにいる予定ですので、サインとかご要望があれば喜んでいたします。
YOXOフェスと言うのは、未来につながるテクノロジーだったり、未来に向けた事がテーマなんです。
なので、個人とかイノベーターとか企業とか学校、そして僕らの様なコミュニティが未来をテーマにした展示をします。
ロボットやVR、ドローンを使ったコンテンツなんかもあるそうです。
僕は、
3日 11:00~11:50
18:00~18:30
4日 16:20~16:50
で、お金の授業を行います。
生で僕のお金に授業を見てみたいと言う方は、マネリテDAOブースまでお越しください。
YOXOフェスについてもう一つ付け加えると、主催が横浜未来機構と言う所で、横浜市のNPO法人です。
協賛として横浜市が入っています。
協賛企業としては、DOCOMOや東急などなど多くの企業が参加されています。
そして、皆さんよくご存じのVoicyパーソナリティであり、武蔵野大学アントレプレナーシップ学部長の伊藤羊一先生が、YOXOフェスのエヴァンジェリストになっておられます。
伊藤羊一さんのVoicyで、2月にYOXOフェスがあると言う配信をされていたのを、マネリテDAOのメンバーが聞いていて、面白そうだから出展しようと言う事で今に至ります。
そして、これは言っていいか分からないのですが、ここだけの話として言っちゃうと、実はVoicyもちょっと関わります。
一部の時間帯で、僕と洋一さんVoicyでわちゃわちゃトークセッションの様な催しもあります。
ぜひ2月3日と4日は、みなとみらいのYOXOフェスにお越しいただけたらなと思います。
■オープンの場に出ていく
自分のメディアだけでなく、ご紹介した2つのイベントの様にオープンな場に出て行って、お金の教育を普及していると言う事を伝えていく事も非常に重要だと思っています。
なので、この様な機会をいただけるのは本当にありがたい事です。
皆さんも、これイベントに大河内さんとかマネリテDAOが参加して、お金の教育出来たら面白そうじゃないと言う様な事があればどんどん教えてください。
僕らもこれイイね!と言うイベントであればしっかりと出ていって、お金の教育を普及してまいります。
ぜひぜひ皆さんと一体となって、お金の教育の普及、社会を前に進めていくと言う事をしていきたいのでよろしくお願いします。
■お知らせ
明日12日(金)21時より、衆議院議員の細野さんとVoicyliveアワーで対談をします。
僕と細野さんの両チャンネルで通常ライブを2本です。
アーカイブは、お互いのプレミアムリスナー向けのコンテンツになりますので、聞きたい方は生放送にご参加ください。
僕が気になっているのは、今年度予算の部分と財務省が出してきたフレームワークの資料についてですかね。
この資料がデタラメなので、その辺を国会で細野さんに突っ込んでもらいたいなと思っていたりします。
あとは、政治資金規制法や政治と金と言うダークな部分のお話もちょっとは出るような気がします。
細野さんはベテラン衆議院議員の方ですから、経済政策や2024年はどこを注目していくかと言う切り口でもしっかりと対談したいと思います。
明日はお時間になりましたら、Voicyのライブアワーへお越しください。
それでは本日も張り切っていきましょう。
それでは、素敵な1日を。
最後まで読んでくれたあなたに、幸あれ✨じゃあね!
ーーーーーーーー
この記事を音声で楽しむには
Voicy:https://voicy.jp/channel/660/
マネリテDAO~信頼できる仲間とお金の話をしよう〜
公式サイト:https://monelite-dao.com/